【ハイドン四季】デジタルに語尾の子音を合わせる練習
今週のPMSは6番の復習からスタートしました。先週家の用事でお休みしてしまったのですが、注意点を教えていただいてあったので、助かりました。
語尾の子音を言うタイミングをなんとなくではなく、デジタルに合わせて曲の雰囲気を作っていく練習です。誰もがきっちりと子音を合わせて言うという、自分歌いやなんとなく歌いを防ぐ練習とも言えます。実際、初めは自分自身もここではこうと、少し違う場所で子音を入れていましたから、そんな人がたくさんいれば当然 『ch,ch,ch,』『 k,k,k,』となるわけです・・・。
後半練習で8番に入り、ここでも語尾を揃えながら言葉を言う練習をしました。言葉がテンポにのせて軽快に言えてからだと、自然に綺麗な声で歌えますよね。
最後に9番にも入り、前半の言葉のタイミングを丁寧に確認練習し、後半は一度歌ってみました。
一見簡単そうに見えるので、うっかりするとハイドンの罠にまんまと引っ掛かります(汗)。同じ音形と思い込んで歌ってしまわないよう、注意が必要ですね。
関連記事
-
-
月末の演奏会に向けて合唱練習が続いています
今週は合唱練習が4日連続でした。月曜 PMS合同 火曜 ピノ ピノ・藤沢合同水曜 DC合同 木曜 ピ
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】小ホールで歌ってきました!
2年ぶりに開催された第42回ヨコハマコーラルフェストに参加してきました。横浜がダイヤモンドプリンセス
-
-
自主練習ならではの自己申告で改善練習しました!
今週のピノは自主練習になりました。まずはルネサンス曲から練習。いつも初めからばかりやっているので、後
-
-
音符分割と長母音と短母音、違いをはっきり歌う
昨日のPMSの練習は3番コラールから。もう一度言葉の確認からスタートしました。語尾をはっきり入れるた
-
-
ルネサンス曲の流れを体感し作り上げる練習をしました
嬉しい事が続いているピノ。今週も新しい見学者の方と一緒に練習しました。自主練習ではルネサンスの新曲と
-
-
【第40回ヨコハマコーラルフェスト】私達は参加しました!
新型コロナウイルスによって色々なイベントが中止されるなか、変則的自由参加という方法で開催
-
-
シビアな会場での練習は上手くなるための手段ですね!
今週のピノは自主練習でしたが、T先生のボイトレもあり発音との関係をご指導いただきました。緊急事態宣言
-
-
自主練習の後に9人でお食事会しました!
6月24日の合唱祭に向けて自主練習が続いているピノ。今週は、暗譜でどの位歌えているかを確認する練習に
-
-
楽しくキラッと光る演奏が出来ますように!
今週は土曜日20日におかあさんコーラスを控え最終練習をしたピノ。アルトはテンポ感や音程の調整など最終
-
-
練習してきた事を消化吸収させて楽しく!
ピノはコンクール前の最終練習で、和音の最終調整や注意点などを改善練習しました。細かく調整すると、綺麗