2つの音でもう一つをチューニング アカペラならではの練習です
公開日:
:
最終更新日:2016/01/26
dewの花歌生活, コーラス Jan Mul, Missa in promput, アカペラ
昨日のピノはアカペラならではの練習。
2つしかない音でもどの和音を想像するかで曲の雰囲気が変わります。譜面上ではたった2つの音しかなくても、もう一つの音を想定すると、書かれている音もピアノで出したような同じ音ではなくなるわけで。
『この音はちょっと下、こっちならちょっと上』といった具合!みごとなチューニング作業。
チューニングして綺麗な和音が鳴ったとしても、曲の速い流れの中に対応してその音程を出せなければ元の木阿弥。
バランス感覚も
そして、そんな細かな作業に息を吹き込んで、曲の流れを作っていきます。
頑張りすぎてもいけないし、自分だけが歌っているわけではないバランス感覚が問われます。
昨日は私もここ数回のおとなしめ発声から声が揺れないギリギリラインの歌い方に変えて歌ってみました。
とは言え、低い音ではちょっと大きくすると揺れてしまうので注意しないといけないし、息も短くなってしまいます。
前回のボイトレで教えていただいた、息継ぎ方法を試しそびれたのが残念・・・。
それでも『この人数で楽しみだね』と本当に貴重な体験を楽しめる本番のために頑張ります!
関連記事
-
-
日本語曲でブレスのトレーニング!
ピノは4週間の自主練習を挟んで、今週は久々の先生練習でした。まずは、コーラルフェストの選曲を兼ねて、
-
-
練習してきた事を消化吸収させて楽しく!
ピノはコンクール前の最終練習で、和音の最終調整や注意点などを改善練習しました。細かく調整すると、綺麗
-
-
新曲は久々のルネサンス曲!来年に向けてスタートしました
今日のピノはコンクール後初めての先生練習です。自主練習ではBlochのCredoを練習していましたが
-
-
久々の先生練習で新しい曲をしっかり練習しました!
今週のピノはおかあさんコーラス大会後初めての先生練習でした。そして夏のコンクールに向けての選曲期限
-
-
ルネサンスの流れの波を付ける事を意識する練習をしました
今週も自主練習になったピノ。音楽係のSさんがお休み中はずっとHさんが練習をみてくれています。発声もい
-
-
先生に感謝の茶話会をしました!練習は全曲!
今週は今年最後の先生練習だったピノ。忘年会の代わりに練習後に茶話会をしました。先生の最終
-
-
【刺繍】ヨーロッパ風のオリジナル風景、途中で中断している作品を完成させなきゃ!
私の趣味の一つは刺繍ですがフランス刺繍を土台にした創作です。図柄も創作。どこかで観た景色
-
-
【新型コロナウイルス】合唱は緊急事態宣言が解除されても練習自粛の試練の時
新型コロナウイルスで合唱練習ができなくなって3か月。すでに緊急事態宣言が解除された地域もありますが、
-
-
歌の出来もさることながら着るもので悩む・・・
今週のピノは自主練習。ボイトレの後、先にミーティングとなりました。練習はミーティングの後になりました
-
-
【ハイドン四季】子音のみと母音を付けての違いをはっきり歌い分ける
今週のPMSも28番(15b)を中心に練習しました。先週練習した場所から、もう一度丁寧にゆっくりから
- PREV
- 合唱練習が続いています
- NEXT
- 講習会準備作業継続中