2つの音でもう一つをチューニング アカペラならではの練習です
公開日:
:
最終更新日:2016/01/26
dewの花歌生活, コーラス Jan Mul, Missa in promput, アカペラ
昨日のピノはアカペラならではの練習。
2つしかない音でもどの和音を想像するかで曲の雰囲気が変わります。譜面上ではたった2つの音しかなくても、もう一つの音を想定すると、書かれている音もピアノで出したような同じ音ではなくなるわけで。
『この音はちょっと下、こっちならちょっと上』といった具合!みごとなチューニング作業。
チューニングして綺麗な和音が鳴ったとしても、曲の速い流れの中に対応してその音程を出せなければ元の木阿弥。
バランス感覚も
そして、そんな細かな作業に息を吹き込んで、曲の流れを作っていきます。
頑張りすぎてもいけないし、自分だけが歌っているわけではないバランス感覚が問われます。
昨日は私もここ数回のおとなしめ発声から声が揺れないギリギリラインの歌い方に変えて歌ってみました。
とは言え、低い音ではちょっと大きくすると揺れてしまうので注意しないといけないし、息も短くなってしまいます。
前回のボイトレで教えていただいた、息継ぎ方法を試しそびれたのが残念・・・。
それでも『この人数で楽しみだね』と本当に貴重な体験を楽しめる本番のために頑張ります!
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】四分音符ひとつにも言葉の空気感を!
先週はお休みしてしまったPMSの練習。今週も1番を丁寧に練習するところからスタート。フレーズのどこを
-
-
ヘアマニュキュアのシエロはつけかえ用もあるんですね
最近は白髪染めにもっぱらシエロを愛用しています。まず臭わないのと色が気に入っている事です。私の使って
-
-
筋力を鍛え息をつなげる事が私達少人数アカペラの課題
今週のピノは先生練習。いつも先生がいらっしゃるまでの自主練習で、新曲の練習や問題部分の改善、練習中
-
-
【ハイドン天地創造】語尾のタイミングを合わせよう!
今週のPMSの練習は33番からでした。言葉のタイミングを揃える事が、言葉を際立たせる事に
-
-
新曲は久々のルネサンス曲!来年に向けてスタートしました
今日のピノはコンクール後初めての先生練習です。自主練習ではBlochのCredoを練習していましたが
-
-
新パートの声に合わせてご指導いただきました!
ピノはOさんの退団でパート構成を調整しました。バランスも考慮し私はメゾに移動。アルト部分も
-
-
【おかあさんコーラス全国大会】ザ・パーティーに参加しました!
金沢で行われた今年の【おかあさんコーラス全国大会】 毎年全国大会2日間の真ん中で行われる、親睦イベ
-
-
バラエティーに富んだ3ジャンル!音取り頑張らないとね!
おかあさんコーラス全国大会が終わってから初めての練習になったピノ。新曲選定が直前だった事もあって、事
-
-
おかげさまで【銅賞】いただきました!
4日に行われたヴォーカルアンサンブルコンテスト。おかげさまでアンサンブル・ピノは銅賞をいただく事
-
-
【ハイドン四季】一発で完成形に到達させる集中力と瞬発力
今週PMSは演奏会直前で年末ですが2回練習があります。まずは1回目は24日。練習は冬19bからスター
- PREV
- 合唱練習が続いています
- NEXT
- 講習会準備作業継続中


