*

【Verdi Requiem】リズム無しでつぶやくって結構難しい

公開日: : 最終更新日:2022/07/13 コーラス

220706pmsa36a

今週のPMSは79ページからスタート。先週練習した部分の復習をしたあと、Sanctusに入りました。

私は1回目と2回目の練習をお休みしていたので、少しドキドキしながらスタート。とは言え、休符後の入りなど以前舞台に上がった時の書き込みがあって助かりました。間違えやすい部分なども印が付いているのでそれほど問題なく歌う事ができました。

遅れやすい部分などもあって、注意する事を思い出しながら歌いました。

リズム無しで喋る部分は何回やっても上手くできません、難しい・・・。

今回の演奏会は人数が多い事もあって、人数対策も練習に加味されています。人数が多くなればひとりひとりの歌い方がまとまって表現されるので、pppはとくに小さくしなければだめだし、軽やかになんていう部分も、注意しないと人数分重くなってしまうので、よりレンジ幅を広くする必要があります。とは言え、やりすぎると今度はおかしな曲にもなりますし、そのあたりの先生の匙加減を忠実に歌いたいところです。

来週は145ページからかな? 今回まだ歌えていないので、しっかり復習しとかなきゃ!

 

関連記事

【ハイドン四季】秋に入って語尾タイミングの練習は続きます!

語尾の発音タイミングを揃える練習が続いているPMS。今週も【秋】に入ってまずは、語尾タイミングを確認

記事を読む

【マタイ受難曲】言葉は覚えるまで練習する!

今週のPMSは60番から練習をスタート。短いフレーズの曲が続くこの付近。イエスの最後にまつわる場面が

記事を読む

音程が悪くなる3大要素は【発声、耳、考えない】って耳が痛い・・・

今週のピノはルネサンス曲の新曲から練習しました。『お互いに少し力を抜いて7か8の力で声を出す事で音が

記事を読む

『ル』と『M』わざわざそう書かれている歌詞の意味を理解して歌う

今週のピノはプラハに行った4名を除いた6名でのボイトレと自主練習になりました。ボイトレでは歌詞にかか

記事を読む

【ヨハネ受難曲】リズム感で緊張感を作ろう!

昨日のPMS合唱団はヨハネの練習2回目。1番後半からスタート。自主練習必須の難しいメリスマ部分に入っ

記事を読む

【The Nightingale 】よみがえり状態から脱出したいのに・・・

今日ピノは先生練習。私は先週T先生にボイトレをしていただいた注意を実践しつつ歌ってみました。今日は課

記事を読む

自主練習で馬力をかけて新曲練習です!

 おかあさんコンクールが終わって ピノは今週と来週は自主練習週間です。今週はまず、コンクー

記事を読む

歌の歌える日常を取り戻すために

今週のピノは先生練習日、台風も心配されましたが影響もほとんど無く練習できました。今回の練習会場は少し

記事を読む

PalestrinaのMissa曲を音取りしながら練習

昨日のピノの自主練習は先週いただいたPalestrinaのMissa曲のKyrieをもう一度音を確認

記事を読む

息を節約しない流れのある歌い方の基本をご指導いただきました!

今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習になりました。前回から使っている広々した会場に思い切り広が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus

先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいまし

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑