【マタイ受難曲】言葉の重点を大切に、演じて歌おう!
今週のPMSはあまり使った事のない練習会場。私としてはいつもより近い会場で助かりました。とは言え、四谷に用事があったので、東京から向かいました。
並びも先週から変わって、この並びでの聴こえ方に早く慣れないといけません。前の並びでアルトは隣にⅠコロがいて、そこから音やタイミングを取っていることも多かったのですが、間に強力な男声の声が入って、私はなかなか歌い慣れなかったというのが本音です(笑)。
練習は4bからスタート。
言葉の重点をどこに置くのか、どこを強調し、どこを軽く歌うのか、その部分をしっかり意識して歌う練習をしました。
曲順に練習したので前半は主にⅠコロが中心でした。ここでも、言葉の出し方に場面を『演じて!』とご指導がありました。
そして、コラールが続く10、15、17番。先週もコラールを集中練習したので、もっと歌えるつもりでいましたが、私はまだまだで、たどたどしい歌い方になっていました(汗)。どうも、この付近のお話を理解していない事が原因かもしれないと思いました。コラールだからこそ、その場面での思いを理解しないと、表情が上手く付けられないって事です。
後半、19番から29番までを歌いましたが、こちらでも『演じて歌う』『演じた言葉で歌う』というご指導が繰り返しありました。
関連記事
-
-
イタリア・バロック期の【Antonio Lotti ミサ曲】面白いです!
今週のピノは練習日が変更になって午前練習が2回あります。まずは1回目は4週間振りの先生練習でした。2
-
-
【Petites voix】横に歌わず縦に音を作る練習
今週のピノは2週間ぶりのM先生練習。自主練習で改善しきれなかった音程を改善していただきま
-
-
【楽譜カバー】シール式フィルムとデザイン包装紙でピッタリサイズに作りました!
ハイドンの四季を歌える事になったので、楽譜にカバーを掛けました。前回のウイリアムモリス柄は、【ヨハネ
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】終曲は鮮やかに褒めたたえて!
今週のPMSで私はやっと全曲を練習した事になります。ユダヤ教からキリスト教へ改宗したパウロ
-
-
熱と喉の腫れでお休みしていました
先週のピノは発熱のためお休みし、今週のPMSは喉の痛みと花装飾の準備で練習はお休みしました。今週・先
-
-
クリスマスの曲も練習して歌い納めしました!
今年最後の練習はボイトレの後、昨年コーラルフェストで歌ったクリスマス曲からスタートしました。舞台にあ
-
-
【マタイ受難曲】息遣いに言葉の意味をこめて
今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。木曜の練習は60番の2コロからスタート
-
-
【ボイストレーニング】発音と身体と息の流れをイメージトレーニング
今日のピノはT先生のボイトレと自主練習。T先生のボイトレは身体を使うイメージがポイント。どこを使って
-
-
大和市の新しいホール【シリウス】で佐藤眞の【旅】を聴いてきました!
大和市に2016年に出来た【シリウス】のやまと芸術文化ホールで佐藤眞の『旅』を聴いてきました。以前所
-
-
【ヨハネ受難曲】耳障りな音を練習したあとはイタリアンで暑気払い!
今週のPMS合唱団は暑気払いも入った練習になりました。練習会場も久しぶりな場所です。練習は予告通り