*

【マタイ受難曲】言葉の重点を大切に、演じて歌おう!

公開日: : 最終更新日:2018/11/11 コーラス

180709pmsa46

今週のPMSはあまり使った事のない練習会場。私としてはいつもより近い会場で助かりました。とは言え、四谷に用事があったので、東京から向かいました。

並びも先週から変わって、この並びでの聴こえ方に早く慣れないといけません。前の並びでアルトは隣にⅠコロがいて、そこから音やタイミングを取っていることも多かったのですが、間に強力な男声の声が入って、私はなかなか歌い慣れなかったというのが本音です(笑)。

練習は4bからスタート。

言葉の重点をどこに置くのか、どこを強調し、どこを軽く歌うのか、その部分をしっかり意識して歌う練習をしました。

曲順に練習したので前半は主にⅠコロが中心でした。ここでも、言葉の出し方に場面を『演じて!』とご指導がありました。

そして、コラールが続く10、15、17番。先週もコラールを集中練習したので、もっと歌えるつもりでいましたが、私はまだまだで、たどたどしい歌い方になっていました(汗)。どうも、この付近のお話を理解していない事が原因かもしれないと思いました。コラールだからこそ、その場面での思いを理解しないと、表情が上手く付けられないって事です。

後半、19番から29番までを歌いましたが、こちらでも『演じて歌う』『演じた言葉で歌う』というご指導が繰り返しありました。

 

関連記事

コーラルフェストに向けてアンドリーセン

ピノは昨年の3月からずっとソプラノさん不足の状態が続いていて、いるメンバーでやりくりしなが

記事を読む

少人数アンサンブルでもマスク着用や換気など対策をして練習を再開

ピノは今月11日に練習を再開しました。それでも、その時には練習に参加する事を検討中だったメンバー(含

記事を読む

息の加速が上手くいくと声が乗って行くから和音も綺麗に鳴る!

今週のピノは県合唱祭に向けての最終練習でした。どこに向かって歌うのかなど、今までの総決算、前回和音調

記事を読む

コーラルフェストの舞台に向けて準備中です!

コーラルフェストに向けての準備で、クリスマスの華やかな雰囲気作りのアイテムを製作しました。普段からち

記事を読む

【petites voix】フランス語の発音をフランス語らしく

今週のピノは先生練習。5曲を通しで歌う練習をしました。短くてテンポも色々、そんな5曲の音を取らずに次

記事を読む

おかあさん全国大会へ!感染防止を考慮し行くのは動画です!

今週のピノは自主練習。おかあさんの全国大会に提出する団の紹介動画を撮るところからスタートしました。私

記事を読む

新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪

年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されまし

記事を読む

合唱練習録音にオリンパスV823使っています 新機種LS-P2も良さそうですよ!

オリンパスV823を使い始めて2ヶ月、始めの頃は操作ボタンなど以前の機種と配置が違っていた事もあって

記事を読む

メンバーに支えられ歌う事ができた合唱祭の舞台でした

県の合唱祭で歌ってきました! 声出し練習の場所がなかなか近くではとれなかった事もあって、普段練習に使

記事を読む

音程が悪くなる3大要素は【発声、耳、考えない】って耳が痛い・・・

今週のピノはルネサンス曲の新曲から練習しました。『お互いに少し力を抜いて7か8の力で声を出す事で音が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑