【マタイ受難曲】言葉の重点を大切に、演じて歌おう!
今週のPMSはあまり使った事のない練習会場。私としてはいつもより近い会場で助かりました。とは言え、四谷に用事があったので、東京から向かいました。
並びも先週から変わって、この並びでの聴こえ方に早く慣れないといけません。前の並びでアルトは隣にⅠコロがいて、そこから音やタイミングを取っていることも多かったのですが、間に強力な男声の声が入って、私はなかなか歌い慣れなかったというのが本音です(笑)。
練習は4bからスタート。
言葉の重点をどこに置くのか、どこを強調し、どこを軽く歌うのか、その部分をしっかり意識して歌う練習をしました。
曲順に練習したので前半は主にⅠコロが中心でした。ここでも、言葉の出し方に場面を『演じて!』とご指導がありました。
そして、コラールが続く10、15、17番。先週もコラールを集中練習したので、もっと歌えるつもりでいましたが、私はまだまだで、たどたどしい歌い方になっていました(汗)。どうも、この付近のお話を理解していない事が原因かもしれないと思いました。コラールだからこそ、その場面での思いを理解しないと、表情が上手く付けられないって事です。
後半、19番から29番までを歌いましたが、こちらでも『演じて歌う』『演じた言葉で歌う』というご指導が繰り返しありました。
関連記事
-
-
ルネサンス曲のリハビリ練習しました!
私は息子のコロナ感染で2週間復帰が遅くなっていたピノの練習に今週から参加しました。この間、自主練習と
-
-
【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会
PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前回と今回の後半で全曲を練習。今
-
-
おかあさんに向けての歌い方を練習しました
アカペラで少人数という合唱で出場する私達。今週のピノはどうやったら、会場の雰囲気にのまれてしまわない
-
-
今年最後の練習はサンハートで密度の濃い練習になりました!
22日、ピノは令和4年最後の練習でした。久しぶりの二俣川サンハートでの先生練習。今週は2週続きでした
-
-
【ハイドン Te Deum】言葉の罠に注意して軽快に!
先週から【テ・デウム】に入ったPMS。先週は用事でお休みしてしまったので、私は初練習でした。ホントこ
-
-
コンサートに向けての練習
来月の大ホールでのコンサートに向けてのピノ練習も残り少なくなってきました。少人数だからできる事を最大
-
-
長母音、音符の縦関係、デスクワークで楽譜を整理して
昨日のPMSは14番コラールからスタート。14、11、5,3番とコラールを言葉の練習をしてから歌いま
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】4か月振りの練習は浦島太郎気分
PMS練習を5月から4か月間お休みしていました。中心性漿液性脈絡網膜症という目の疾患で、ス
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】正しく響くように歌おう!
今週のPMSは11番からスタート。美しいメロディーの流れを作るための歌を歌う練習です。歌心があれば自