大和市の新しいホール【シリウス】で佐藤眞の【旅】を聴いてきました!
大和市に2016年に出来た【シリウス】のやまと芸術文化ホールで佐藤眞の『旅』を聴いてきました。
以前所属していた混声合唱団の演奏会でした。
私の出身校ではありませんが、高校の合唱部OBが作った合唱団で現在でも発足当時のメンバーが活動しています。
そして、今回の演目は佐藤眞の『旅』。私も高校生の時に歌った曲でした。
どの曲もすぐに歌えそうなくらいに覚えていました!
若い時に歌った曲ってすごいですね!
以前、団に所属していた時にも佐藤先生に指揮をお願いして『蔵王』を歌った事がありますが、作曲された先生のご指導と指揮で歌う面白さは格別だった事を記憶しています。
年齢を重ねた団員も多く、その問題を解決すべく良い演奏をするために各パートにプロの声楽家の方に入っていただいて演奏会をしています。
『合唱は楽しい!』 初心者の人にもそう思ってもらえるようにという方向性が感じられる良い演奏会でした。
そして、昨年オープンした大和市の【シリウス】。
そのホール1007席がほぼ満席になる集客力もたいしたものです。
シリウスそのものにも興味がありましたが、1階部分しか見る時間がありませんでした。
団に所属していた頃、大和市に新しいホールを作るという計画が始まっていたと記憶してます。
長い時間を掛け素敵な施設ができたんですね。
関連記事
-
-
新曲を丁寧に自主練習
先週先生からご提案のあった、新曲Tota pulchra es を今週の自主練で集中練習しました。言
-
-
合唱練習録音にオリンパスV823使っています 新機種LS-P2も良さそうですよ!
オリンパスV823を使い始めて2ヶ月、始めの頃は操作ボタンなど以前の機種と配置が違っていた事もあって
-
-
【マタイ受難曲】不自然さをしっかり歌う!
今週のピノは新曲19番と20番を練習。お話の緊張感のある心情をコラールの歌い方で表現する練習です。普
-
-
妹の○暦誕生会は女子会で!
人生の大きな節目の誕生日を迎えた妹が、普段お世話になっているお友達と母、姪、娘などで女子会を開きまし
-
-
【新型コロナウイルス】で合唱練習はどう対処すべき?
新型コロナウイルス感染拡大予防の為に、2月下旬からあちこちで色々な活動が自粛されはじめて半月。3月か
-
-
体調管理は自分の責任ですよね・・・
今週のピノも全パート歌う練習でした。音域は下のミから上のファまでです。下も上も出せない音ではありませ
-
-
昨日はiphone7にお花の準備、今日は搬入、夜は合唱練習してきました!
この一番集中力が必要な一昨日になんと『iphone7が入荷しました』と連絡がはいりました。 使
-
-
【オラトリオ・聖パウロ】美しい旋律を美しく
今週のPMSは20番からスタート。美しく心癒される旋律をどう歌って行くかの練習です。とは言え少しづつ
-
-
5月に出来上がった港南公会堂会議室で練習しました!
今週のピノは今年建て替えられ5月に使用開始になった港南区の【港南公会堂】で練習しました。525名収容
-
-
【Mozartミサ曲ハ短調補筆完成版】珍しいSchmidt補筆部分を綺麗に!
練習ができるのはもう今週と来週だけ! 来週は通し練習になるという事で、今週は改善点などを丁寧に練習で
Comment
昨日はありがとうございました。
元団員の目や耳で聞いていただいて
難もあったでしょうに
良い音楽会でした、とおっしゃってくださって
嬉しいです。
まあ、色々ありましたが、今日のところは
ほっと一息でした。
私より先に記事にしてくださり
ありがとうございました。
とても良い演奏会でした!
団を色々な意味で引っ張っていかなくてはいけない方達はほんと大変だと思います。
一緒に聴かせていただいた元団員の方も『良い演奏会だったね』と言っていました。
本当に お疲れ様でした!