大和市の新しいホール【シリウス】で佐藤眞の【旅】を聴いてきました! |

*

大和市の新しいホール【シリウス】で佐藤眞の【旅】を聴いてきました!

公開日: : コーラス, 日記

170708sira02

大和市に2016年に出来た【シリウス】やまと芸術文化ホール佐藤眞の『旅』を聴いてきました。

以前所属していた混声合唱団の演奏会でした。

私の出身校ではありませんが、高校の合唱部OBが作った合唱団で現在でも発足当時のメンバーが活動しています。

そして、今回の演目は佐藤眞の『旅』。私も高校生の時に歌った曲でした。

どの曲もすぐに歌えそうなくらいに覚えていました!

若い時に歌った曲ってすごいですね!

以前、団に所属していた時にも佐藤先生に指揮をお願いして『蔵王』を歌った事がありますが、作曲された先生のご指導と指揮で歌う面白さは格別だった事を記憶しています。

年齢を重ねた団員も多く、その問題を解決すべく良い演奏をするために各パートにプロの声楽家の方に入っていただいて演奏会をしています。

『合唱は楽しい!』 初心者の人にもそう思ってもらえるようにという方向性が感じられる良い演奏会でした。

 

そして、昨年オープンした大和市の【シリウス】。

そのホール1007席がほぼ満席になる集客力もたいしたものです。

170708sira01

シリウスそのものにも興味がありましたが、1階部分しか見る時間がありませんでした。

団に所属していた頃、大和市に新しいホールを作るという計画が始まっていたと記憶してます。

長い時間を掛け素敵な施設ができたんですね。

170708sira03

 

 

関連記事

【オラトリオ 聖パウロ】2024年1月20日紀尾井ホールに向けて練習スタートしました!

PMS合唱団36期 メンデルスゾーン【オラトリオ 聖パウロ】の練習が72名でスタートしました。PMS

記事を読む

ルネサンス曲を歌い慣れよう月間です!

今週のピノはもう一つの新曲の練習に入りました。「ルネサンス曲を歌い慣れよう」月間の3曲目です。短い

記事を読む

【ハイドン四季】どんな場面を歌っているのか、声の表現力が必要です!

PMS練習の今週は夏からスタート。昇ってくる太陽の壮麗な情景を歌う曲から。言い難い【万歳!】の語尾の

記事を読む

【ハイドン四季】オケ合わせ2日間が終了!明日は紀尾井ホールです!

今週は11日の本番に向けて、火曜練習、木曜、金曜とオケ合わせになりました。私は病み上がりな事もあって

記事を読む

時間も人数も半分でコロナ対策の合唱練習

新型コロナウイルス対策をしての練習3回目のPMS。時間を半分ずつにして人数も半分で練習しました。モー

記事を読む

自主練で並びを変えてテンポ感を揃える練習

先週、今週とピノは自主練習。先生にみていただくところまで歌えるようにと、各自色々お試しな事

記事を読む

みなとみらいは雲ひとつない青空でした!

 今日はコーラルフェストの説明会でみなとみらいに行ってきました。みなとみらい線を出て地下か

記事を読む

伊勢【猿田彦神社】お祓いしました。というお便りが届きました!

先日参拝した、伊勢の【猿田彦神社】からこんなお便りが届きました。このお便りは、【人形(ひとがた・紙)

記事を読む

広い会場で広がって歌える爽やかさ!でもアンサンブルにはちょっと遠いという贅沢・・・

ピノは練習再開3回目。今週は今まで使った事のなかった会場を使っての自主練習になりました。地域によっ

記事を読む

【Verdi】演奏会が延期になった分、精度の高い演奏を目指したいですね

今週のPMSは月曜と水曜の2回練習でした。とは言え私は2日続けての練習が難しかったので、月曜日はお休

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    昨日はありがとうございました。

    元団員の目や耳で聞いていただいて
    難もあったでしょうに
    良い音楽会でした、とおっしゃってくださって
    嬉しいです。

    まあ、色々ありましたが、今日のところは
    ほっと一息でした。

    私より先に記事にしてくださり
    ありがとうございました。

    • チョコ より:

      とても良い演奏会でした! 
      団を色々な意味で引っ張っていかなくてはいけない方達はほんと大変だと思います。

      一緒に聴かせていただいた元団員の方も『良い演奏会だったね』と言っていました。
      本当に お疲れ様でした!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


S