大和市の新しいホール【シリウス】で佐藤眞の【旅】を聴いてきました!
大和市に2016年に出来た【シリウス】のやまと芸術文化ホールで佐藤眞の『旅』を聴いてきました。
以前所属していた混声合唱団の演奏会でした。
私の出身校ではありませんが、高校の合唱部OBが作った合唱団で現在でも発足当時のメンバーが活動しています。
そして、今回の演目は佐藤眞の『旅』。私も高校生の時に歌った曲でした。
どの曲もすぐに歌えそうなくらいに覚えていました!
若い時に歌った曲ってすごいですね!
以前、団に所属していた時にも佐藤先生に指揮をお願いして『蔵王』を歌った事がありますが、作曲された先生のご指導と指揮で歌う面白さは格別だった事を記憶しています。
年齢を重ねた団員も多く、その問題を解決すべく良い演奏をするために各パートにプロの声楽家の方に入っていただいて演奏会をしています。
『合唱は楽しい!』 初心者の人にもそう思ってもらえるようにという方向性が感じられる良い演奏会でした。
そして、昨年オープンした大和市の【シリウス】。
そのホール1007席がほぼ満席になる集客力もたいしたものです。
シリウスそのものにも興味がありましたが、1階部分しか見る時間がありませんでした。
団に所属していた頃、大和市に新しいホールを作るという計画が始まっていたと記憶してます。
長い時間を掛け素敵な施設ができたんですね。
関連記事
-
-
歌い込む息の流れと歌いおさめの波が曲をつくる!
今週のピノは17日のコーラルフェストの最終練習でした。私は先週体調不良でお休みしてしまい、先週の練習
-
-
【Verdi】Te Deum 自分の音でなく和音を歌おう!
来週からのPMSは練習会場をホールに変更して全員で歌えるようになるため、2分割練習は今週が最後となり
-
-
【ヨハネ受難曲】全曲練習しました!
今週のPMSでは1番から順に全曲練習しました。エバンゲリストとイエスを歌ってくださる先生
-
-
最終練習の詰めはユニゾン!!
明日はコーラルフェストです! 今週は前日に先生練習をしていただけました。 前回は出だ
-
-
明けましておめでとうございます平成も29年になりましたね!
平成も29年になりました!我が家は平成元年は宮城県にいました。でも考えたら元旦は無かった
-
-
言葉を話すのと同じように歌う
今週のピノは久々の先生練習でした。先週はピノの練習そのものもお休みだったので、ほんとうに久しぶり感の
-
-
【新型コロナウイルス】で合唱練習はどう対処すべき?
新型コロナウイルス感染拡大予防の為に、2月下旬からあちこちで色々な活動が自粛されはじめて半月。3月か
-
-
【パリの思い出】11月4日はフォーレの命日でした
11月4日がフォーレの命日って事を思い出しました。2年前のこの日はパリでフォーレのレクイエムを歌って
-
-
【ハイドン四季】時代の変化を歌う!
私はここのところ欠席が多くなってしまって、落ちこぼれにならないか気にしながらの参加になったPMS練習
-
-
土用の丑の日にうなぎを食べる!
毎年この日のニュースにもなる、【土用の丑の日】の【うなぎ】の話題!今まで、この日にスーパーのうなぎを
Comment
昨日はありがとうございました。
元団員の目や耳で聞いていただいて
難もあったでしょうに
良い音楽会でした、とおっしゃってくださって
嬉しいです。
まあ、色々ありましたが、今日のところは
ほっと一息でした。
私より先に記事にしてくださり
ありがとうございました。
とても良い演奏会でした!
団を色々な意味で引っ張っていかなくてはいけない方達はほんと大変だと思います。
一緒に聴かせていただいた元団員の方も『良い演奏会だったね』と言っていました。
本当に お疲れ様でした!