*

大和市の新しいホール【シリウス】で佐藤眞の【旅】を聴いてきました!

公開日: : コーラス, 日記

170708sira02

大和市に2016年に出来た【シリウス】やまと芸術文化ホール佐藤眞の『旅』を聴いてきました。

以前所属していた混声合唱団の演奏会でした。

私の出身校ではありませんが、高校の合唱部OBが作った合唱団で現在でも発足当時のメンバーが活動しています。

そして、今回の演目は佐藤眞の『旅』。私も高校生の時に歌った曲でした。

どの曲もすぐに歌えそうなくらいに覚えていました!

若い時に歌った曲ってすごいですね!

以前、団に所属していた時にも佐藤先生に指揮をお願いして『蔵王』を歌った事がありますが、作曲された先生のご指導と指揮で歌う面白さは格別だった事を記憶しています。

年齢を重ねた団員も多く、その問題を解決すべく良い演奏をするために各パートにプロの声楽家の方に入っていただいて演奏会をしています。

『合唱は楽しい!』 初心者の人にもそう思ってもらえるようにという方向性が感じられる良い演奏会でした。

 

そして、昨年オープンした大和市の【シリウス】。

そのホール1007席がほぼ満席になる集客力もたいしたものです。

170708sira01

シリウスそのものにも興味がありましたが、1階部分しか見る時間がありませんでした。

団に所属していた頃、大和市に新しいホールを作るという計画が始まっていたと記憶してます。

長い時間を掛け素敵な施設ができたんですね。

170708sira03

 

 

関連記事

思わぬ洗濯日和に慌てて洗濯していて思った事

今日の天気予報は雨のち曇り。洗濯マークも△だったので、とりあえずタオルや下着類を洗いました。明日は晴

記事を読む

古典イタリア合唱曲集から ルネサンス期の世俗曲を練習しました!

コーラルフェストの後、3週間の自主練習ではクレドと古典イタリア合唱曲集の歌っていない曲の中から、とり

記事を読む

言葉を話すのと同じように歌う

今週のピノは久々の先生練習でした。先週はピノの練習そのものもお休みだったので、ほんとうに久しぶり感の

記事を読む

【ヨハネ受難曲】体力勝負な終盤を練習して反省箇所満載でした

 昨日のPMSは細かなスピードある動きと7度音程が印象的な27番から練習スタート。少しゆっ

記事を読む

2016合唱コンクール課題曲 F2 ヴォカリーズ You Tubeで探してみました

 2016年合唱コンクール課題曲 F2はHegyi éjszakák Ⅲ (Kodály

記事を読む

【鎌倉石】も年季が入ってきました!墓地の維持はホント大変!

今週日曜に99歳で亡くなった祖父の13回忌があります。なので、小春日和になった今日はお墓掃除に行って

記事を読む

【ハイドン Te Deum】最後まで練習しましたが、思い込みで間違えやすかった!

今週のPMSは テデウムの83小節から練習をスタート。この曲の前半に比べると言葉は少し言いやすいので

記事を読む

【柚子茶】いただいた花柚子で作ってみました!超簡単!

先日、Yさんにお庭の花柚子をいただきました。【柚子茶】を作ってみれば?という事で、韓国人のYさん直伝

記事を読む

2025年 この先の10年を考える年です!

2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5の付く年は私にとって特別な年。

記事を読む

内職みたいな準備作業で筋肉痛です・・・

ここ数日、来月の講習会準備作業をしています。12番のワイヤーを必要な長さに切って、一定の直径にテープ

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    昨日はありがとうございました。

    元団員の目や耳で聞いていただいて
    難もあったでしょうに
    良い音楽会でした、とおっしゃってくださって
    嬉しいです。

    まあ、色々ありましたが、今日のところは
    ほっと一息でした。

    私より先に記事にしてくださり
    ありがとうございました。

    • チョコ より:

      とても良い演奏会でした! 
      団を色々な意味で引っ張っていかなくてはいけない方達はほんと大変だと思います。

      一緒に聴かせていただいた元団員の方も『良い演奏会だったね』と言っていました。
      本当に お疲れ様でした!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑