*

大和市の新しいホール【シリウス】で佐藤眞の【旅】を聴いてきました!

公開日: : コーラス, 日記

170708sira02

大和市に2016年に出来た【シリウス】やまと芸術文化ホール佐藤眞の『旅』を聴いてきました。

以前所属していた混声合唱団の演奏会でした。

私の出身校ではありませんが、高校の合唱部OBが作った合唱団で現在でも発足当時のメンバーが活動しています。

そして、今回の演目は佐藤眞の『旅』。私も高校生の時に歌った曲でした。

どの曲もすぐに歌えそうなくらいに覚えていました!

若い時に歌った曲ってすごいですね!

以前、団に所属していた時にも佐藤先生に指揮をお願いして『蔵王』を歌った事がありますが、作曲された先生のご指導と指揮で歌う面白さは格別だった事を記憶しています。

年齢を重ねた団員も多く、その問題を解決すべく良い演奏をするために各パートにプロの声楽家の方に入っていただいて演奏会をしています。

『合唱は楽しい!』 初心者の人にもそう思ってもらえるようにという方向性が感じられる良い演奏会でした。

 

そして、昨年オープンした大和市の【シリウス】。

そのホール1007席がほぼ満席になる集客力もたいしたものです。

170708sira01

シリウスそのものにも興味がありましたが、1階部分しか見る時間がありませんでした。

団に所属していた頃、大和市に新しいホールを作るという計画が始まっていたと記憶してます。

長い時間を掛け素敵な施設ができたんですね。

170708sira03

 

 

関連記事

ただいま選曲音取り練習中!

ピノは次の発表の場に向けて選曲中です。3週前にご提案のあった、候補曲の2つ目オランダの作曲

記事を読む

【ヨハネ受難曲】1年間の練習を感動の演奏会で締めくくりました!

昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団34期【ヨハネ受難曲】演奏会が終了しました。私にとっては2

記事を読む

【マタイ受難曲】もっと下品に!もっと厳しく!そしてもっと柔らかく!

今週のPMSは日曜練習、練習会場も私にとってはいつもより近いので助かります。30番からスタートし、5

記事を読む

色々、ドタバタしている最近の日記

所属しているアカペラ団がおかあさんコーラスの全国大会に出場できる事になって、とにかくやらなきゃいけな

記事を読む

【ハイドン四季】語尾の発音入れが難しいです・・・

PMSハイドン四季の3回目。先生の海外演奏会のお仕事で2週間のお休みが入って、久しぶりの練習でした。

記事を読む

現代宗教曲の新曲を2曲、練習開始しました!

2週続けて、家の用などでピノをお休みしていた私。この間、お試し曲の練習などをしていましたが、先週はピ

記事を読む

台風で飛ばされてからはいつもこんな感じ・・・

2011年の秋の台風で、ピノの練習の帰りに風に飛ばされ、軽く怪我をしてからは、台風で出かけるのを

記事を読む

PMS今年最後の練習

月曜はPMSの今年最後の練習でした。前半はラインベルガー、後半はカルミナの合同練習。ラインベルガーは

記事を読む

みなとみらいは雲ひとつない青空でした!

 今日はコーラルフェストの説明会でみなとみらいに行ってきました。みなとみらい線を出て地下か

記事を読む

【Petites voix】自主練習で濃霧から少し向こうが見えてきました!

ピノは自主練習が続いていますが、ある意味今回は助かっています!濃霧に迷い込んだ状態では、とても先生に

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    昨日はありがとうございました。

    元団員の目や耳で聞いていただいて
    難もあったでしょうに
    良い音楽会でした、とおっしゃってくださって
    嬉しいです。

    まあ、色々ありましたが、今日のところは
    ほっと一息でした。

    私より先に記事にしてくださり
    ありがとうございました。

    • チョコ より:

      とても良い演奏会でした! 
      団を色々な意味で引っ張っていかなくてはいけない方達はほんと大変だと思います。

      一緒に聴かせていただいた元団員の方も『良い演奏会だったね』と言っていました。
      本当に お疲れ様でした!

チョコ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑