ルネサンスの流れの波を付ける事を意識する練習をしました
今週も自主練習になったピノ。音楽係のSさんがお休み中はずっとHさんが練習をみてくれています。
発声もいつもとは違う視点で練習してなかなか新鮮です。
曲練習はとにかく自分達だけで合わせ、テンポや和音にきをつけながらルネサンス曲らしく歌う事を練習しました。
とにかく曲らしくなるよう合わせる練習をしました。
指揮が無い事でぎくしゃくしていた部分も、かなりスムーズになってきましたし、歌っていて曲の流れや波を感じるようになってきました。
とはいえ私は、流れを付けようとちょっと頑張りすぎだったかも(笑)
来週は合唱祭に向けて時間を計ったりと、事務的な事もクリアーさせなくてはいけないので
来週こそは、3か月ぶりに全員参加で歌える事を楽しみにそして願っています!
関連記事
-
-
【Verdi】Te Deum 自分の音でなく和音を歌おう!
来週からのPMSは練習会場をホールに変更して全員で歌えるようになるため、2分割練習は今週が最後となり
-
-
自分のパートが歌えただけじゃ歌えない!
ピノは今週は自主練習の週。お休みされている先生のご様子が気になりますが、自分達でできる事を頑張るしか
-
-
新曲ですがコロナウイルス感染状況に自主自粛します・・・
今週のピノは自主練習。6月の合唱祭で歌う新曲の音取りを中心に練習しました。今までのピノとしてはほとん
-
-
バラエティーに富んだ3ジャンル!音取り頑張らないとね!
おかあさんコーラス全国大会が終わってから初めての練習になったピノ。新曲選定が直前だった事もあって、事
-
-
【クリスマスオラトリオ】コラールの意味を感じて
先週がお休みになったPMSの4回目の練習は5番、9番コラールの復習からスタートしました。
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】Ave verum corpus 全パート練習しました!
今週のピノは自主練習。先週先生練習でもやった全パート歌う練習をしました。どのパートも音域
-
-
【ヨハネ受難曲】終曲を練習して全29曲一巡しました!そして全曲歌ってみました!
PMS合唱団の水曜日の練習で終曲40番のコラールを練習して、1回目の練習が一巡しました。そして、冒頭
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】原則がある事に気をつけて
先週は木曜の練習で今週は月曜とちょっと近い間隔だったPMS。今回は天地創造の冒頭から練習をスタートし
-
-
【クリスマスオラトリオ】食いつきの良い歌い方が必要
今週のPMSは21番の復習からスタート。やはり先週から続けての練習で、かなり自分のもたつき
-
-
歌を動かして行く!推進力は自分達の体から湧き出るエネルギーで!
おかあさんコーラス県大会の要綱が届き、動画提出期限もわかった事で、これから先のスケジュールを少し変更