*

テンポ感、音程、すべてに体力と集中力が必要です

公開日: : コーラス

181203imea38a

今週のピノは先生練習。前回の先生練習を練習できずに帰る事になったので、慌てて出かける事の無い様にしました(汗)

練習はコーラルフェストの曲から。2mをしっかり図って、まずは2mの間隔に慣れる事からスタート。

3曲を通して歌ってみたら、なんと時間オーバー!。どの曲も少しゆっくり歌ってしまったようです。

1度スピードスイッチが入ってしまうとなかなか調整ができなくなってしまうわけです。というわけで、少しスピードアップさせて歌う練習をし、並び替えをしないで、パートが混ざった状態で歌う事になりました。

大ホールで10人。メリハリのある息の揃った演奏をしたいものです。

後半はビクトリアの新曲に入りました。しょっぱなの5度音程(汗)。いままでもそういった状況で苦戦した記憶がよみがえります・・・。

私はどうも長い音符で息を入れて歌おうとした時、ただ息を出すのではなく、口の中を上げて響かせようとしてしまうせいか、響きが重くなり結果音程が少し下がってしまうようです。発音が変わるときも要注意で、相当口の中を変化させないように歌わないとダメで、かなり注意していますがほんと難しいです。というわけで、後半はずっと裏声で歌って下がり気味の音をしのぎました・・・。

加齢による声の揺らぎも入ってきているので、特にアカペラでは迷惑な人になりそうです。そろそろ潮時かなと思うこの頃です・・・。

 

関連記事

【フォーレ・レクイエム】自分の声と他の音が反応している響きを歌おう!

月曜のPMSはフォーレを中心に練習しました。フレーズをつくっている音の微妙な音程を合わせる集中力。そ

記事を読む

曲を作っていくために体を動かして歌おう!

コンクール直前の練習となった今週のピノ。あれよあれよという間に今日になってしまった感・・・。

記事を読む

コンサートに向けての練習

来月の大ホールでのコンサートに向けてのピノ練習も残り少なくなってきました。少人数だからできる事を最大

記事を読む

【ハイドン四季】狩りの歌に酒場の歌!歌うのには体力が必要!

今週の練習会場は私にとっては近くて助かる会場でしたが仕事で四谷から向かう事になり遅刻になりました。と

記事を読む

【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月に向けて練習がスタート!

PMS合唱団38期練習がスタートしました。今期は大ミサと呼ばれるモーツァルトの未完のミサ曲ハ短調を補

記事を読む

【Petites voix】自主練習成果発表できました!

今週ピノはひと月ぶりに先生にみて頂きました。どうなる事かと必死に自主練習した【Petites voi

記事を読む

【ハイドン天地創造】冒頭から順に歌いました

今週のPMSはいつもと違う水曜日。練習のスタートも少し遅いスタートでした。先週13番まで練習したので

記事を読む

それぞれのパートに散りばめられた作曲家の意図を確実に表現する

今週のPMSも歌い込みが続いています。Schubertを1番から全曲歌って、どこをどんな風に注意して

記事を読む

頑張った練習だったけど結果は残念でした

コンクールというシビアな舞台に立つ事を選択している以上こういう結果もあります。それが私達の実力という

記事を読む

【ボイトレ】言葉によって使っているところが違う事を知る練習をしました!

今週のピノはボイトレと自主練習の週でした。T先生のボイトレでは身体の中をどう意識して息を流すかという

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

プリザーブドフラワーでお供え花!

今年の夏はプリザーブドフラワーでお供え花を作るのにハマってい

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑