*

テンポ感、音程、すべてに体力と集中力が必要です

公開日: : コーラス

181203imea38a

今週のピノは先生練習。前回の先生練習を練習できずに帰る事になったので、慌てて出かける事の無い様にしました(汗)

練習はコーラルフェストの曲から。2mをしっかり図って、まずは2mの間隔に慣れる事からスタート。

3曲を通して歌ってみたら、なんと時間オーバー!。どの曲も少しゆっくり歌ってしまったようです。

1度スピードスイッチが入ってしまうとなかなか調整ができなくなってしまうわけです。というわけで、少しスピードアップさせて歌う練習をし、並び替えをしないで、パートが混ざった状態で歌う事になりました。

大ホールで10人。メリハリのある息の揃った演奏をしたいものです。

後半はビクトリアの新曲に入りました。しょっぱなの5度音程(汗)。いままでもそういった状況で苦戦した記憶がよみがえります・・・。

私はどうも長い音符で息を入れて歌おうとした時、ただ息を出すのではなく、口の中を上げて響かせようとしてしまうせいか、響きが重くなり結果音程が少し下がってしまうようです。発音が変わるときも要注意で、相当口の中を変化させないように歌わないとダメで、かなり注意していますがほんと難しいです。というわけで、後半はずっと裏声で歌って下がり気味の音をしのぎました・・・。

加齢による声の揺らぎも入ってきているので、特にアカペラでは迷惑な人になりそうです。そろそろ潮時かなと思うこの頃です・・・。

 

関連記事

【新型コロナウイルス】合唱練習を再開する時の参考になる情報です!

 全日本合唱連盟のFBに須藤伊知郎先生の記事がシェアされていました。内容を読ませていただき

記事を読む

基本に立ち返ってインテンポを歌う!

今週のピノは久しぶりの会場でした。とても響きの良い会場で歌いやすいです。事前自主練習ではコーラルフェ

記事を読む

ピノは今年の初先生練習

ピノは先週自主練習で今年の練習が始まりました。私はコロナでお休みさせていただきました。

記事を読む

【合唱用マスク】改良版3 ワイヤーを改良して更に息が楽になりました!

【合唱練習用】に簡単に作れるタオルハンカチのマスクをご紹介していますが、前回2では鼻部分の折り幅

記事を読む

【マタイ受難曲】不自然さをしっかり歌う!

今週のピノは新曲19番と20番を練習。お話の緊張感のある心情をコラールの歌い方で表現する練習です。普

記事を読む

頑張った練習だったけど結果は残念でした

コンクールというシビアな舞台に立つ事を選択している以上こういう結果もあります。それが私達の実力という

記事を読む

【コロナウイルス対策】合唱用にマスクとフェイスシールドを改良してみました!

新型コロナウイルスが再び猛威を振るいだしてしまいました。対策をし、せっかくできるようになった合唱練

記事を読む

【おかあさんコーラス】12月11日オンラインフェスティバル 配信されます!

コロナ禍のため中止となった第44回全日本おかあさんコーラス全国大会。コーラスの発表の場として全国大会

記事を読む

【ヨハネ受難曲】難曲を集中練習!ゆっくりから所定の速さまでスピードアップ!

一週間お休みの入ったPMS。なんだかすごーく久しぶり感がありました。昨日はアルトさん少し少なかったか

記事を読む

【オラトリオ・聖パウロ】美しい旋律を美しく

今週のPMSは20番からスタート。美しく心癒される旋律をどう歌って行くかの練習です。とは言え少しづつ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しま

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑