【Verdi】演奏会が延期になった分、精度の高い演奏を目指したいですね
今週のPMSは月曜と水曜の2回練習でした。とは言え私は2日続けての練習が難しかったので、月曜日はお休みさせていただきました。月曜日はテデウムを練習したそうです。
水曜の練習は全員で歌える会場での練習になりました。テデウムを冒頭から歌いましたが、やはり日曜日に大人数で練習した記憶が新しく、人数による迫力には欠けると思いました。自分達だけで歌うとなんとも心細い雰囲気と感じてしまいました。
でも、少ない人数だからこそ、音程の調整など、一人一人の出す音への注意力は重要になります。大人数なら紛れてしまう怪しげな音も露わに・・・。これは改善の機会を得たわけで、ここでどんな音をだしていたのか気を付けて自分の身を振り返って確認するタイミングです。合っていると思った音も、微妙に違っていたりします。勢いのある曲だからと言って、暴走してしまわない注意が必要って事ですね。
後半はレクイエムのサンクトゥスと最後のリベラメを練習しました。
サンクトゥスではどこも全部大きく歌ってしまわないよう音量の付け方のご注意がありました。どこが旋律なのか対旋律なのかをしっかりと感じる事や音量そのものの対比もしっかりと付け、なんとなくな音量にならない歌い方にするようにとの事でした。
2つの演奏会も延期となり、今まで練習量の少なさが気になっていましたが、少し余裕が出来た感じがします。全員が集まれない練習会場ではこれまでの同日を半分時間にした練習ではなく、日にちを交代して歌う方法を検討中だそうです。
そして、シューベルトの曲の練習開始も予定より早くなり、来週からとなりそうです。
ここのところ、ちょっと勉強していなかったので、この数日で音取の巻きを入れないといけない事になりました(汗)
関連記事
-
-
マスクをして2m離れていても、やっぱりみんなで歌うと楽しい!
ピノを自主練習自粛をして3か月。私はインフルエンザに掛かりやすい事などもあって当初からお休み期間を冬
-
-
声を合わせる合唱の基本が難しい!
今週のピノは、ひとりで歌っているのとは違う合唱の基本ともいうべき声を合わせる練習をしました。少人数は
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】第35回演奏会を紀尾井ホールの響きの中で!
紀尾井ホールで【PMS合唱団 第35回記念演奏会】が終了しました!1993年にオープンしたフィリアホ
-
-
【ヨハネ受難曲】 フォルテやピアニシモも相対的な大きさで表情を付けて
昨日のPMSは39番から練習(したそうです)。私は前に用事があってかなりの遅刻になってし
-
-
【ハイドン四季】思った以上にしっかり指示を表現しないとダメなんですね
今週のPMSは5b(8)から練習スタート。語尾の子音など一生懸命付けているつもりですが、まだまだな所
-
-
合唱コンクール県大会出場しました。
18日は合唱コンクール県大会に出場してきました。今までにない練習期間の短さに、焦りを感じながらも、出
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】シュミットさんの努力の部分を練習
Mozartの未完の作品の一つハ短調ミサ曲。なぜ未完になったかなどは専門家の説明を見ていただくとして
-
-
ちょっと寂しいけど少ないなりに頑張ります!そして団員大募集中です!
私達の年代には奇跡のような、仕事のオファーでピノを辞める事になったYさん。ちょっと寂しいけど、これは
-
-
新年初練習 アカペラの発声は音符串団子のイメージで
昨日はピノの初練習。ボイトレと自主練習でスタートしました。ボイトレではパート内発声を揃えたいという事
-
-
【マタイ受難曲】狂った人達の狂気の叫びを正確に歌おう!
今週のPMSも益々ヒートアップした人達の叫びを練習しました。練習は新曲50dからスタート。早いテンポ