【ハイドン四季】子音のみと母音を付けての違いをはっきり歌い分ける
今週のPMSも28番(15b)を中心に練習しました。
先週練習した場所から、もう一度丁寧にゆっくりから少し早く、そして所定のスピードまでを歌っていきました。
先生からは『少しテンポを落としてでも、語尾入れのタイミングがしっかり入れられるように練習しておく』と正確な語尾のタイミングの自習をするようご指示がありました。
28番後半にも入り、はじめから何度も歌って、早いスピードの中で言いにくい言葉を喋り、語尾をも正確にいれて行く練習をしました。
子音だけの語尾と母音の付いた語尾タイミングがある事をしっかり区別して歌う練習もするようにとの事。
28番の後、22番(12)も練習。
こちらでも、語尾入れに注意し、正確なタイミングで語尾を入れながら歌う練習をしました。
最後に夏の18番(10b)を歌ったのですが、かなり練習したはずの曲でも、あちこち曖昧な部分がありました。
というわけで、来週は復習中心に練習する事になりましたが、先も見ておくようにとの事でした。
関連記事
-
-
【四つのイタリアのマドリガル】色々な表情を際立たせよう
ピノは春からイタリアのマドリガルを題材に練習しています。6月まではバロックやルネサンス期の
-
-
【クリスマスオラトリオ】明るく輝く表情で歌おう!
演奏会まで練習日はあと4回となったPMS。練習スピードも加速して、45番から終曲、そして冒
-
-
ブレスを合わせ、耳を使い、集中力を高めて美しく歌う
今週のピノは先週に引き続き先生練習。とは言え、私は先週をお休みしたので先生練習は6週間振り(汗)先週
-
-
【ハイドン四季】いきいきと立体的に!強調する所としない所をもっと激しく
今週のPMSは9番からスタート。先週に引き続き語尾のタイミングをデジタルに揃え、言葉の強弱ポイントを
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】理想の音を思い浮かべて一度で歌えるようになろう!
今週のPMSもホール練習。先週も練習した29番を丁寧に復習しました。 前半はリズムに
-
-
ピノは次なる目標に向け練習を開始しました!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
【Peties Voix】自主練習は続く パート4!
お忙しい先生のスケジュールで、今週も自主練習で新曲を練習中のピノです!先週の練習でどうにか5曲全曲に
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます・・・
ここのところ反省ばかり書いていますが、9月はあれこれヘトヘトで、練習に参加できない日もあっ
-
-
【クリスマスオラトリオ】裏拍で喜ばしく軽快に!
今週のPMSは43番に入りました。この曲、とにかく男声パートが難しい!女声パートだってそん


