盛りだくさんに自主練習しました!
今週のピノは自主練習週。先週に決まった、おかあさん大会に向けての日本語曲から練習をスタート。
3曲に決定したので、もう1曲の【朧月夜】から練習しました。
この曲集を練習し始めた時に、音取りはしてあったので、和音の精度を上げる事を中心に歌いました。
アルトは初め部分で単独のメロディー部分を担当するのですが、息の短い私にとってメロディーラインを歌うのには工夫が必要になります。
気持ちよく歌いたいところですが、気持ちよく歌ったとたんに合唱ではご法度の揺れが出てしまいます。なので、ぐっと堪えて真っ直ぐ歌おうとすると、途端に声は伸びないし、ただ棒に音符をたどっただけになってしまします。
フレーズを続け、音程も限りなく正確に、揺れずに美しい表現と声で、尚且つある程度の音量で歌うという事がとても難しいわけです。
アルト3人でブレス場所を決めても、他のパートに言葉が無いので、ブレス場所がわかってしまいます。このあたりが人数が少ない事の辛いところです。とにかく、滑らかに美しく歌うために工夫と練習が必要って事です。
【村の鍛冶屋】では軽快に正確な音程で歌う練習。
【ペチカ】でもあちこち曖昧な音程になっている部分を改善練習しました。
音は取れて自分音程では歌えても、まだ和音を鳴らすところまで出来ていないわけで、無伴奏の私達が美しく歌うためには、美しい和音をつくるしか手段は無いって事。まだまだ緻密な練習が続きそうです。
ルネサンス曲集の新曲を練習した後、コーラルフェストで歌う宗教曲2曲も歌って練習終了。
3時間の練習で帰りはヘトヘトでした(笑)
関連記事
-
-
自主練習で課題曲とプーランクの曲を練習しました
家の用事で遅刻で参加になった昨日のピノの自主練習。課題曲を練習しているところ
-
-
【マタイ受難曲】演奏会無事終了しました!
昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団の【マタイ受難曲】演奏会が紀尾井ホールで10日終了しまし
-
-
次なる目標に向けて自主練習!
今週のアンサンブル・ピノは合唱祭後の初練習日でした。少しの間本番がない事もあって、新曲を練習する自主
-
-
2016合唱コンクール課題曲 F1 いろんなタイプの歌い方あって面白い
合唱コンクール課題曲が発表(前年11月)になるとどんな曲なのかYou Tubeで
-
-
【ヨハネ受難曲】中盤の難曲シリーズを復習しました
昨日のPMSの練習は、先週全曲の1回目練習が終了したので1番からという事でしたが、後半の練習の薄い曲
-
-
【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】半分の人数で2部制にして練習を再開しました!
3月に入ってから3週間練習を休止していたPMS。今週から通常の練習形態とは違うウイルス感染対策を盛り
-
-
ユニゾンをもっとひとつに!
ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わっての音取り後初めての先生練習
-
-
ヨコハマコーラルフェスト116団体のトップで歌ってきました!
2016ヨコハマコーラルフェストで歌ってきました。12(金)13(土)14(日)の3日間みなとみらい
-
-
【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!
先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影響で電車が止まりお休みする事に
-
-
テンポ変化がなかなか難しい!
練習は2週自主練習が続ています。ヴィサンで歌う曲の精度を上げ、コーラルフェストで歌う曲を先