*

新曲の初見と音取りに奮闘中です!

公開日: : コーラス

190430heia03b

2週続けての先生練習となったピノ。新曲めじろ押し状態で、練習に臨みました。

関東に甚大な被害を出した台風の影響などで、自主練習時間にあまり練習ができないまま先生練習となりました。

先週ご提案のあった【ガムラン】の楽譜も、みなさんに当日渡したばかりでしたので、完全に初見練習となりました。

まずはお試しという感じでスタート。

言葉はわかりにくいという事で、階名読みで練習。音そのものは簡単ですが、テンポがずれないよう注意しながら用意した4ページ分の練習をしました。

面白いね という事でその先も練習することになりました。

後半は、先週初見練習をしたルネサンス曲。

曲の構造を説明していただきながら、ひとつひとつの音の性格、和音の構造を理解して歌う事をご指導いただきました。

平均律ではない純正律ならではの、音の微調整。

その音の違いが作る美しい和音を指示されなくてもできるようになる事が目標ですが、せめて違った音(平均律)になっている事に気が付くようにはなりたいものです。その平均律の音ですら、正確に出せているわけではないので、まだまだ修行は続く!という感じです。

そして、この後はしばらく先生練習は無く、自主練習が続きます。

次に先生にみていただくまでにどれだけ歌えるようにできるか、これも修行ですね。

 

 

関連記事

今年最後の先生練習はコダーイで

先週の練習は今年最後の先生練習でした。ここのところ新曲ラッシュで頭の中が混ざってしまってい

記事を読む

【ヨハネ受難曲】母音の音程で語尾の子音を発音する!ドイツ語は深すぎる(汗)

今週のPMSの練習は新しく15番コラールに入りました。まずは3番からコラールを順に練習して行きました

記事を読む

【Ave Regina caelorum】ゆったりテンポを修正しました

今週のピノは先生練習。自主練習で、すっかりゆったりテンポに戻ってしまっていた私達・・・。メトロノーム

記事を読む

PalestrinaのMissa曲を音取りしながら練習

昨日のピノの自主練習は先週いただいたPalestrinaのMissa曲のKyrieをもう一度音を確認

記事を読む

2パートでひとりずつ音を合わせお互いを聴く練習

今週のピノは自主練習。前回も新曲が2回目練習だったとはいえ綺麗というところまで歌えていません。録音を

記事を読む

【合唱用マスク】改良版5 下からの息漏れを防ぐ形にしてみました!

【新型コロナウイルス】という合唱にとって青天の霹靂な事態、どうにか合唱練習をするために皆さんあれ

記事を読む

【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus

先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいました。先週3番のキリエに入りまし

記事を読む

【ヨハネ受難曲】27bは7度が難しい・・・

今日の練習は26番コラールからスタート。 次は練習予告の通り、27bに入りました。この曲言葉は

記事を読む

【ヨハネ受難曲】リズム感で緊張感を作ろう!

昨日のPMS合唱団はヨハネの練習2回目。1番後半からスタート。自主練習必須の難しいメリスマ部分に入っ

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】臨時練習で全曲歌いました!

先週中止になった練習分として、今週に臨時練習がありました。もう後3回でオケ合わせでしたので

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑