新曲の初見と音取りに奮闘中です!
2週続けての先生練習となったピノ。新曲めじろ押し状態で、練習に臨みました。
関東に甚大な被害を出した台風の影響などで、自主練習時間にあまり練習ができないまま先生練習となりました。
先週ご提案のあった【ガムラン】の楽譜も、みなさんに当日渡したばかりでしたので、完全に初見練習となりました。
まずはお試しという感じでスタート。
言葉はわかりにくいという事で、階名読みで練習。音そのものは簡単ですが、テンポがずれないよう注意しながら用意した4ページ分の練習をしました。
面白いね という事でその先も練習することになりました。
後半は、先週初見練習をしたルネサンス曲。
曲の構造を説明していただきながら、ひとつひとつの音の性格、和音の構造を理解して歌う事をご指導いただきました。
平均律ではない純正律ならではの、音の微調整。
その音の違いが作る美しい和音を指示されなくてもできるようになる事が目標ですが、せめて違った音(平均律)になっている事に気が付くようにはなりたいものです。その平均律の音ですら、正確に出せているわけではないので、まだまだ修行は続く!という感じです。
そして、この後はしばらく先生練習は無く、自主練習が続きます。
次に先生にみていただくまでにどれだけ歌えるようにできるか、これも修行ですね。
関連記事
-
-
【ハイドン四季】秋に入って語尾タイミングの練習は続きます!
語尾の発音タイミングを揃える練習が続いているPMS。今週も【秋】に入ってまずは、語尾タイミングを確認
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】後半を集中練習
今週のPMSは木曜日。ピノの練習後だった事もあって事前練習は出来ずに向かいました。ここ何回か冒頭から
-
-
【Peties Voix】自主練習は続く パート4!
お忙しい先生のスケジュールで、今週も自主練習で新曲を練習中のピノです!先週の練習でどうにか5曲全曲に
-
-
【ヨハネ受難曲】27bは7度が難しい・・・
今日の練習は26番コラールからスタート。 次は練習予告の通り、27bに入りました。この曲言葉は
-
-
自主練で並びを変えてテンポ感を揃える練習
先週、今週とピノは自主練習。先生にみていただくところまで歌えるようにと、各自色々お試しな事
-
-
【マタイ受難曲】出だしの子音は前のりでハッキリと!
今週のPMSは先週に引き続き日曜の練習になりました。会場も久しぶりな場所ですが、舞台の上なので声が良
-
-
フレーズで息が流れる歌い方を思い出そう!
コロナウイルス感染者が過去最大の数にまで増加してしまった今週、今朝は緊急地震速報に郡山のガス爆発と心
-
-
【Mozart ハ短調ミサ補筆完成版】2年4か月という時間を感じる最終オケ合わせ練習でした!
PMS合唱団はオケ合わせ2日目が無事終わりました。2020年2月10日に練習がスタートしたMozar
-
-
校歌を練習しに40年ぶりに高校に行ってきました
【青春かながわ校歌祭】というイベントがあるという事を、このお話を聞いて初めて知りました。2018年度
-
-
【練習用楽譜】綴じるのにコクヨのファスナーファイルが使いやすい!
私のアカペラ練習では楽譜への書き込みが多く、パートが変わったり、譜面が小さく見難かったりするので、楽