新曲の初見と音取りに奮闘中です!
2週続けての先生練習となったピノ。新曲めじろ押し状態で、練習に臨みました。
関東に甚大な被害を出した台風の影響などで、自主練習時間にあまり練習ができないまま先生練習となりました。
先週ご提案のあった【ガムラン】の楽譜も、みなさんに当日渡したばかりでしたので、完全に初見練習となりました。
まずはお試しという感じでスタート。
言葉はわかりにくいという事で、階名読みで練習。音そのものは簡単ですが、テンポがずれないよう注意しながら用意した4ページ分の練習をしました。
面白いね という事でその先も練習することになりました。
後半は、先週初見練習をしたルネサンス曲。
曲の構造を説明していただきながら、ひとつひとつの音の性格、和音の構造を理解して歌う事をご指導いただきました。
平均律ではない純正律ならではの、音の微調整。
その音の違いが作る美しい和音を指示されなくてもできるようになる事が目標ですが、せめて違った音(平均律)になっている事に気が付くようにはなりたいものです。その平均律の音ですら、正確に出せているわけではないので、まだまだ修行は続く!という感じです。
そして、この後はしばらく先生練習は無く、自主練習が続きます。
次に先生にみていただくまでにどれだけ歌えるようにできるか、これも修行ですね。
関連記事
-
-
【ハイドン四季】デジタルに語尾の子音を合わせる練習
今週のPMSは6番の復習からスタートしました。先週家の用事でお休みしてしまったのですが、注意点を教え
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】シュミットさんの努力の部分を練習
Mozartの未完の作品の一つハ短調ミサ曲。なぜ未完になったかなどは専門家の説明を見ていただくとして
-
-
新曲!自主練習で奮闘中!
ピノは先週先生のご用事も入り2週自主練習になっています。新曲練習をしているところなのですが
-
-
久々のルネサンス曲に悪戦苦闘・・・
今週のピノは先生練習。スタート時点で全員そろっていなかった事もあり、急遽久々のルネサンス曲の練習にな
-
-
【ハイドン天地創造】只今音取り中!初めの関門は言葉でした!
来週から始まるPMS合唱団のハイドン【天地創造】の練習。先月から音取りをしていますが、まずは言葉で引
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】終曲は鮮やかに褒めたたえて!
今週のPMSで私はやっと全曲を練習した事になります。ユダヤ教からキリスト教へ改宗したパウロ
-
-
疲れは声にも出てしまうんですね・・・
今週のピノは自主練習。超デッドな会場での練習でした。響きの無い会場の練習が自分達の改善点を修正するの
-
-
発音からくる問題点をボイトレで改善していただきました
今週はボイトレと先生のご都合で自主練習になったピノ。T先生に時間を延長してボイトレしていただきました
-
-
加速と減速でマドリガーレを吟遊詩人の様に歌おう!
今週のピノは先生練習。まずは、ヴィサンで歌う曲を練習。イタリア バロック時代のミサ曲からですが、大き
-
-
今年最後の先生練習はコダーイで
先週の練習は今年最後の先生練習でした。ここのところ新曲ラッシュで頭の中が混ざってしまってい