【県合唱祭】172団体が参加する4日間の最終日に歌ってきました!
今年の合唱祭は鎌倉芸術館! いつもよりずっと大きいホールで歌ってきました。
アンサンブル・ピノはカラオケ【まねきねこ】からスタート!
朝7時50分に集合してまずはカラオケで体操と声だし練習をしました。
受付までの1時間でしたが、しっかり練習!
私は直前の木曜練習に声が出なくてお休みしていて、ちゃんと声が出るのか分からない状況でしたから、この練習があって助かりました。
芸術館に到着してからは、流れに沿って本番まであっと言う間でした。
慣れない会場で、スタッフの皆さんも大変そう・・・。更衣室に鏡が一つも無かった事が不便だったのと更衣時間がもう少し欲しかったというのが率直な感想です。鏡はないし、トイレは遠いし、荷物は置いて出なくてはいけないし、会場は迷路のようだし・・・。
運営準備段階そのものも、さぞや大変だったのではと思いました。
肝心の本番は。
声のいまひとつな私を強力な助っ人に助けていただき、普段より他のパートの方も歌いやすかったのではないでしょうか。
大きな事故も無くすすみましたが、最後の音で私がミスり苦笑いで終わった事位でしょうか・・・昔歌った時に担当した音を出してしまいました(汗)
あの大きな会場でどんな風に聞こえていたのか、ほんとうに自分で聴いてみたいものです。
楽しく歌えた本番でした!
関連記事
-
-
それぞれのパートに散りばめられた作曲家の意図を確実に表現する
今週のPMSも歌い込みが続いています。Schubertを1番から全曲歌って、どこをどんな風に注意して
-
-
【マタイ受難曲】86名でスタートしました!
PMS合唱団36期バッハ作曲【マタイ受難曲】の練習がスタートしました。今期はこれからオーディションの
-
-
『響きを締める』って結構難しい
昨日のPMSはコラール3番から練習しました。フェルマータをのばす所とのばさ無い所。楽譜に書いてあるフ
-
-
クリスマスの曲も練習して歌い納めしました!
今年最後の練習はボイトレの後、昨年コーラルフェストで歌ったクリスマス曲からスタートしました。舞台にあ
-
-
音の精度を上げてクリアーな音をつくります
今週ピノは先生練習と自主練習の2回練習になりました。先生練習では、それぞれのパートが通過するユニゾン
-
-
曲の輝きを増すエッセンスがいっぱい!
ピノは先週先々週と2回の自主練習で先に歌うかもしれない新曲3曲を音取り練習し、今週は海外演奏会から帰
-
-
【VERDI REQUIEM】アカペラ団を合同練習していただきました!
2021年2月にサントリーホールで先生ご指導の団体が合同で行う【VERDI REQUIEM】の演奏会
-
-
ポリフォニーの絡みを2声から練習
今週もピノはボイトレと自主練習。課題のルネサンス曲を2声から合わせて行く練習をしました。それぞれのパ
-
-
息を流し続けて響きを作る!少人数アカペラ
今週は先生練習!合唱祭で演奏しなかった曲2曲から練習をスタートしました。3月に一度コンク
-
-
アカペラならではの和音に注意して自主練習!
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの息の流れを意識する練習です。身体の
Comment
合唱祭、今年は鎌倉だったんですね?
ご苦労様でした。
あはは、違う音だしてしまったとは!
楽譜にある音(他のパート)なら、ま、いっか!というダイコン方式ではないからねー
でも、なんか微笑ましいです。
伊勢志摩の記事、とても参考になります。
ありがとうございます。
音楽堂の工事で今年の県の行事はあちこち違う会場で行われるようです。
本番は・・・最後のフレーズに入って、ほっとして・・・声出てよかったぁ~!と
気持ちよく最後は『アーメーーン!』と歌ったのですが・・・。
出した瞬間に気がつきましたが!・・・ 引っ込めるわけにも行かず。
お隣の方がひとりで頑張ってくれました(汗)
伊勢志摩の記事 今日 レンタカーの記事を書いて終わりました。なんと全部で16回分も書きました(笑)