【クリスマスオラトリオ】とにかく少しでも覚えよう!

今週のPMSには用事があり30分遅刻で参加しました。練習では先週の復習34番が終わったところでした。
お話のセリフのような35番は、言葉の内容を感じさせるような歌い方を丁寧に練習。
明るく言葉の進む方向を大切に歌う、言葉の意味を感じる歌い方など、46番・53番は言葉の意味が大切なコラールの歌い方を練習しました。
54番は音型の歌い方を徹底してできるように練習しました。楽器の演奏と歌との関係や『ベタッと歌わない、時代感』など細かくご指導いただきました。アルトはどうしても長い音の後や、細かい動きの始まりが遅れやすいのでテンポ感を忘れず指揮に合わせる集中力が必要そうです。
私は出先から直接の練習参加で、いつもより後方で歌ったのですが、やはり立ち位置によって声を出すタイミングは気を付けないといけないと感じました。そして、遅れないよう必死に指揮を見ていて、フレーズ最後の音型の違いを間違えたりと沢山の反省事項がありました(汗)
関連記事
-
-
基本はしっかり押さえて自分達の歌に
今週のピノは先生練習。合唱祭での結果を含めて改善部分を検討しました。人数が少ない故の改善部分を色
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】2024年1月20日紀尾井ホールに向けて練習スタートしました!
PMS合唱団36期 メンデルスゾーン【オラトリオ 聖パウロ】の練習が72名でスタートしました。PMS
-
-
マドリガーレの新曲練習はイタリア語から
自主練習が続いているピノ。先週は都合でお休みさせていただいたのですが、T先生にイタリア語の発音を教え
-
-
ルネサンス曲のリハビリ練習しました!
私は息子のコロナ感染で2週間復帰が遅くなっていたピノの練習に今週から参加しました。この間、自主練習と
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】臨時練習で全曲歌いました!
先週中止になった練習分として、今週に臨時練習がありました。もう後3回でオケ合わせでしたので
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】理想の音を思い浮かべて一度で歌えるようになろう!
今週のPMSもホール練習。先週も練習した29番を丁寧に復習しました。 前半はリズムに
-
-
イタリア・バロック期の【Antonio Lotti ミサ曲】面白いです!
今週のピノは練習日が変更になって午前練習が2回あります。まずは1回目は4週間振りの先生練習でした。2
-
-
【ハイドン天地創造】語尾のタイミングを合わせよう!
今週のPMSの練習は33番からでした。言葉のタイミングを揃える事が、言葉を際立たせる事に
-
-
ルネサンス時代の曲だからこその歌い方を練習しました
今週のピノは新曲のお試し練習からスタートしました。 プーランクのAve Maria 先生がいらっし
-
-
【Ave regina caelorum】拍だけでないフレーズで歌う
今週のピノは前回から練習の始まったコチャールの曲を練習しました。私は花の搬入があって声だしには間に合


