*

コンクールまで残り2回しかありません!・・・

公開日: : 最終更新日:2019/08/13 コーラス

180607mata73

合唱コンクールまで残り2回となった練習日は自主練習でした。とにかく少しでも精度を上げるために歌いこむ練習をしました。

練習が足らない!そう感じているのは私だけではありません。全員に冷や汗が出るくらい、曲が自分の物になっていない、まだまだどこかぎこちない・・・。そんな状態から脱するために、それぞれの自分の問題を改善すべく沢山歌う練習をしました。

私は一番の問題が、音程コントロール。前回の先生からのご指摘から改善点を見つけて、色々歌い方を変えて歌ってみました。

その歌い方で改善できた所と、それではダメな所。場所場所で変えないといけないという事もわかったので、後はその歌い方に慣れるという事です。

何度も、歌ってフレーズの強弱の感覚や和音の決め所を確認する練習をしました。

残すは後1回の先生練習のみ!

家では声を出しての練習はほとんどできないので、とにかく録音や良い演奏の音源を聴いてイメージトレーニングするしかありませんね。

おかあさんの全国に出る為の準備もこの時期になって、新たにいくつかしなくてはいけない事がわかり、本当に気が抜けません。

パーティーに出る事にしたので、それ用に名刺が必要とわかり、急遽、参加人数分の名刺制作を担当。

この3日間は久しぶりの作業に頭をフル回転させていました。

ちょっとやらずにいると、基本動作や、ショートカットの方法なども忘却の彼方・・・。

ウインドウのどこに操作アイコンが隠れているのか捜しながらという、ろーとる脳全開の作業でした・・・。

 

 

関連記事

個人の事情の改善なくして美しいアカペラはないんですよね・・・

今週のピノは久々の練習会場。少しマットな会場だからこそ、響きに左右されない現実を改善するのに良い場所

記事を読む

家族が勢ぞろいで練習が全くできない毎日です・・・

合唱活動が自粛になってもう2か月近く、全く練習ができていません。新型コロナウイルス感染防止のために3

記事を読む

ピノの選曲はつづく!

今週のピノも6月の合唱祭に歌う曲のお試し練習からスタートしました。先週の練習後に、先生より

記事を読む

【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月に向けて練習がスタート!

PMS合唱団38期練習がスタートしました。今期は大ミサと呼ばれるモーツァルトの未完のミサ曲ハ短調を補

記事を読む

【ハイドン四季】宴会の酔っ払いの歌を練習!

この2週間、ブログを書く余裕がなくて、色々遅い情報になっています(汗)今週のPMSは28番(15b)

記事を読む

【第40回ヨコハマコーラルフェスト】私達は参加しました!

 新型コロナウイルスによって色々なイベントが中止されるなか、変則的自由参加という方法で開催

記事を読む

【全日本合唱コンクール全国大会】2017室内合唱の部聴いてきました!

今年の全国大会は東京という事でなかなか聴く事のできない全国大会を聴いてきました。私が聴いたのは【室内

記事を読む

伸び縮みさせるって!!マドリガーレは一筋縄ではいきません・・・

今週のピノは先生練習でマドリガーレ5曲を全曲練習しました。インテンポで歌う段階が終わって、『マドリガ

記事を読む

新曲の初見と音取りに奮闘中です!

2週続けての先生練習となったピノ。新曲めじろ押し状態で、練習に臨みました。関東に甚大な被害を出した台

記事を読む

コーラルフェストとアンコンに向けて今日も練習しました!

ピノは2月のコーラルフェストと3月のアンコンに先日決まった新曲を歌う事になり、今日もボイトレと自主練

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑