コンクールまで残り2回しかありません!・・・
合唱コンクールまで残り2回となった練習日は自主練習でした。とにかく少しでも精度を上げるために歌いこむ練習をしました。
練習が足らない!そう感じているのは私だけではありません。全員に冷や汗が出るくらい、曲が自分の物になっていない、まだまだどこかぎこちない・・・。そんな状態から脱するために、それぞれの自分の問題を改善すべく沢山歌う練習をしました。
私は一番の問題が、音程コントロール。前回の先生からのご指摘から改善点を見つけて、色々歌い方を変えて歌ってみました。
その歌い方で改善できた所と、それではダメな所。場所場所で変えないといけないという事もわかったので、後はその歌い方に慣れるという事です。
何度も、歌ってフレーズの強弱の感覚や和音の決め所を確認する練習をしました。
残すは後1回の先生練習のみ!
家では声を出しての練習はほとんどできないので、とにかく録音や良い演奏の音源を聴いてイメージトレーニングするしかありませんね。
おかあさんの全国に出る為の準備もこの時期になって、新たにいくつかしなくてはいけない事がわかり、本当に気が抜けません。
パーティーに出る事にしたので、それ用に名刺が必要とわかり、急遽、参加人数分の名刺制作を担当。
この3日間は久しぶりの作業に頭をフル回転させていました。
ちょっとやらずにいると、基本動作や、ショートカットの方法なども忘却の彼方・・・。
ウインドウのどこに操作アイコンが隠れているのか捜しながらという、ろーとる脳全開の作業でした・・・。
関連記事
-
-
ボイトレで発音練習、自主練習で和音練習
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは発声練習の後、フランス語の発音をもう一度初
-
-
パートが一つの音になるように歌うという基本を忘れてはいけない
今週のピノは久々の玉縄学習センターでの先生練習でした。外せない用事があって1名お休みでしたが、Sさん
-
-
【Mozart Verdi】練習時間は短くても確実に進歩して行きます!
今週のPMSは後半グループ。練習はMozartの14番からスタート。私はこれまで14番の練習タイミン
-
-
息を流し続けて響きを作る!少人数アカペラ
今週は先生練習!合唱祭で演奏しなかった曲2曲から練習をスタートしました。3月に一度コンク
-
-
合唱練習では結局自分の課題が一番問題なんです
昨日は月末演奏会での合同練習日でした昼間はピノの声出しと自主練習でした。仕事などで参加できない人や体
-
-
かたちを大切にする時代の歌い方で!
ピノの今週は先生練習です。自主練習で音取りをしたLottiのミサ曲のGloria全曲を練習しました。
-
-
【マタイ受難曲】一度きりの瞬間をしっかり表現して歌う集中力が重要ですね!
残すはオケ合わせだけとなったPMS。いつもより1時間早いスタートで練習しました。今まで指導された事の
-
-
自主練習でパート別ボイストレーニング
今週はT先生にパート別にボイストレーニングをしていただきました。まずは体操でがらだをほぐしてから、パ
-
-
2つの音でもう一つをチューニング アカペラならではの練習です
昨日のピノはアカペラならではの練習。2つしかない音でもどの和音を想像するかで曲の雰囲気が変わります。
-
-
みなとみらいは雲ひとつない青空でした!
今日はコーラルフェストの説明会でみなとみらいに行ってきました。みなとみらい線を出て地下か