コンクールまで残り2回しかありません!・・・
合唱コンクールまで残り2回となった練習日は自主練習でした。とにかく少しでも精度を上げるために歌いこむ練習をしました。
練習が足らない!そう感じているのは私だけではありません。全員に冷や汗が出るくらい、曲が自分の物になっていない、まだまだどこかぎこちない・・・。そんな状態から脱するために、それぞれの自分の問題を改善すべく沢山歌う練習をしました。
私は一番の問題が、音程コントロール。前回の先生からのご指摘から改善点を見つけて、色々歌い方を変えて歌ってみました。
その歌い方で改善できた所と、それではダメな所。場所場所で変えないといけないという事もわかったので、後はその歌い方に慣れるという事です。
何度も、歌ってフレーズの強弱の感覚や和音の決め所を確認する練習をしました。
残すは後1回の先生練習のみ!
家では声を出しての練習はほとんどできないので、とにかく録音や良い演奏の音源を聴いてイメージトレーニングするしかありませんね。
おかあさんの全国に出る為の準備もこの時期になって、新たにいくつかしなくてはいけない事がわかり、本当に気が抜けません。
パーティーに出る事にしたので、それ用に名刺が必要とわかり、急遽、参加人数分の名刺制作を担当。
この3日間は久しぶりの作業に頭をフル回転させていました。
ちょっとやらずにいると、基本動作や、ショートカットの方法なども忘却の彼方・・・。
ウインドウのどこに操作アイコンが隠れているのか捜しながらという、ろーとる脳全開の作業でした・・・。
関連記事
-
-
【コロナウイルス対策】合唱用にマスクとフェイスシールドを改良してみました!
新型コロナウイルスが再び猛威を振るいだしてしまいました。対策をし、せっかくできるようになった合唱練
-
-
【ヨハネ受難曲】予定通り23dと23fを練習しました!
今日のPMSは冒頭から、予定の新曲23dの練習に入りました。歌いにくい冒頭の2小節を丁寧にゆっくりと
-
-
【ハイドン天地創造】レガートで美しい天地創造を歌おう!
今週のPMSは10番からスタート。先週入った10番を丁寧に練習しました。語尾の発音をしっ
-
-
曲想の点検など最終練習に向けてのホール練習をしました
今週のピノは大きな会場に慣れるホール練習をしました。 このホールで歌うのは初めてですが、いつも
-
-
重心に向かって加速させ流れを前へ進ませよう
母のワクチン接種1回目が出来た事もあり、4月半ばから自主自粛していたピノの練習に復帰しました。26
-
-
自分練習が足らないと迷惑な人に・・・
1月に入って3週間ピノは自習練習で頑張っています。先週も2月のコーラルフェストに向けての歌い込みとミ
-
-
【クリスマスオラトリオ】コラールは言葉練習が大切!そして反省!
今週のPMSは43番からスタート。前回から続いている43番練習、早いテンポにパートがずれて
-
-
広い会場で広がって歌える爽やかさ!でもアンサンブルにはちょっと遠いという贅沢・・・
ピノは練習再開3回目。今週は今まで使った事のなかった会場を使っての自主練習になりました。地域によっ
-
-
【Petites voix】新年初練習はボイトレでスタート
ピノの2017年はT先生のボイトレでスタートしました!ピノでは順番で個人ボイトレをしてい
-
-
自主練で並びを変えてテンポ感を揃える練習
先週、今週とピノは自主練習。先生にみていただくところまで歌えるようにと、各自色々お試しな事