【クリスマスオラトリオ】響きを締めて!

先週から2巡目に入ったPMS。今週も冒頭1番からスタート。音も頭に入ってきて、歌い方のご注意がメインになってきました。
ただ頑張っている歌い方から全体の流れや響きにどう溶け込んで歌うか、音楽の一部としての役割を果たす歌い方が要求されるわけです。
アルトは声がぼやけてしまう現象が多発。『声の響きを締めて歌って』そのご注意があると、スッとすっきりした音になります。面白いもので、先週は急いでしまう現象でしたから・・・。どう歌うかという事を常に注意しなくてはいけないって事ですね。
1番の後、パート1のコラール2曲を練習し、後半ではパート2に入りました。コラール12,17ではどういう情景を歌っているのかをご指導。朝の光に輝いている草原や羊たちとの喜びに満ちた情景。生まれたばかりの赤ちゃんが寝ている暖かく静かな雰囲気。そこを分かって歌う事の大切さをご指導いただきました。
最後に21番にも入りました。前回演奏練習した際、このメリスマ部分を各パートひとりづつ歌って、精度を上げたところ。ひとりひとりの自習が必要とお話がありました。
関連記事
-
-
【Mozart ハ短調ミサ補筆完成版】2年4か月という時間を感じる最終オケ合わせ練習でした!
PMS合唱団はオケ合わせ2日目が無事終わりました。2020年2月10日に練習がスタートしたMozar
-
-
【アンサンブル・ピノ】2018始動しました!
2018年も11日 ピノは自主練習とボイトレで練習をスタートしました。まずはT先生のボイトレから練習
-
-
【合唱用マスク】改良版3 ワイヤーを改良して更に息が楽になりました!
【合唱練習用】に簡単に作れるタオルハンカチのマスクをご紹介していますが、前回2では鼻部分の折り幅
-
-
合唱コンクール県大会出場しました。
18日は合唱コンクール県大会に出場してきました。今までにない練習期間の短さに、焦りを感じながらも、出
-
-
家族が勢ぞろいで練習が全くできない毎日です・・・
合唱活動が自粛になってもう2か月近く、全く練習ができていません。新型コロナウイルス感染防止のために3
-
-
【マタイ受難曲】もっと下品に!もっと厳しく!そしてもっと柔らかく!
今週のPMSは日曜練習、練習会場も私にとってはいつもより近いので助かります。30番からスタートし、5
-
-
【クリスマスオラトリオ】ホールの響きに慣れよう
今週のPMSはホール練習でした。基本、練習がスタートした時から6か月は少し小さな会場で練習
-
-
本番に向けて響きの中でどう歌うかを練習
16日みなとみらい大ホールで開催されるシニアの合唱祭ヴィサン【百歳人生】に出場するためにホ
-
-
台風で飛ばされてからはいつもこんな感じ・・・
2011年の秋の台風で、ピノの練習の帰りに風に飛ばされ、軽く怪我をしてからは、台風で出かけるのを
-
-
カルミナの合同練習 演奏会が近くなってきました!
11日はPMS練習が合同練習日になって、400人合唱の練習になりました。400人ていうのはホントすご