【クリスマスオラトリオ】響きを締めて!

先週から2巡目に入ったPMS。今週も冒頭1番からスタート。音も頭に入ってきて、歌い方のご注意がメインになってきました。
ただ頑張っている歌い方から全体の流れや響きにどう溶け込んで歌うか、音楽の一部としての役割を果たす歌い方が要求されるわけです。
アルトは声がぼやけてしまう現象が多発。『声の響きを締めて歌って』そのご注意があると、スッとすっきりした音になります。面白いもので、先週は急いでしまう現象でしたから・・・。どう歌うかという事を常に注意しなくてはいけないって事ですね。
1番の後、パート1のコラール2曲を練習し、後半ではパート2に入りました。コラール12,17ではどういう情景を歌っているのかをご指導。朝の光に輝いている草原や羊たちとの喜びに満ちた情景。生まれたばかりの赤ちゃんが寝ている暖かく静かな雰囲気。そこを分かって歌う事の大切さをご指導いただきました。
最後に21番にも入りました。前回演奏練習した際、このメリスマ部分を各パートひとりづつ歌って、精度を上げたところ。ひとりひとりの自習が必要とお話がありました。
関連記事
-
-
【ハイドン天地創造】イントネーションと語尾の発音をしっかりつけよう!
先週は台風でお休みさせてもらったPMS。30分早く終わったそうです。今週も、29番から練習をスタート
-
-
【Bloch】Missa Brevis の新曲練習に入りました!
先週は自主練習でこの新曲の練習とコンクール自由曲(どちらもBloch)の練習をしました。今週の先生練
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】ジョスカンの曲でパートを色々練習!
コンクールが終わって、新しく練習をスタートした今週のピノ。2声と3声が混ざったジョスカン・デ・プレの
-
-
【県合唱祭】全日程で176団体が出場する4日間の2日目に参加してきました!
11日は4日間のうちでも一番出場団体の多い日。50団が出場していました。アンサンブル・ピノはCブロッ
-
-
【Jan Mul】と【Kocsar】で先生練習スタート!有志で新年決起大会もしました!
新年練習は2日連続になったピノ。1日目はボイトレと自主練習。2日目は先生練習になりました。練習会場は
-
-
【フォーレ、ラインベルガー】2つのレクイエムを紀尾井ホールで歌えたすべての事に感謝します!
昨年2月から練習をスタートしたPMS合唱団32・33期。パリ・マドレーヌ寺院でのコンサートという素晴
-
-
【Ave Regina caelorum】400年前の空気を感じる時間です
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
新年初練習 アカペラの発声は音符串団子のイメージで
昨日はピノの初練習。ボイトレと自主練習でスタートしました。ボイトレではパート内発声を揃えたいという事
-
-
【新型コロナウイルス】合唱は緊急事態宣言が解除されても練習自粛の試練の時
新型コロナウイルスで合唱練習ができなくなって3か月。すでに緊急事態宣言が解除された地域もありますが、
-
-
【ヨハネ受難曲】27bは7度が難しい・・・
今日の練習は26番コラールからスタート。 次は練習予告の通り、27bに入りました。この曲言葉は


