新曲!自主練習で奮闘中!

ピノは先週先生のご用事も入り2週自主練習になっています。新曲練習をしているところなのですが、その曲で本番はひと月後、さすがに焦りも隠せません。
とにかく、しっかり自分パートが歌えなければ話にならないので音は取れているのですが、和音がなかなかハマりません。まだまだ自分音程だという事なんですよね。ハマる音が見つからないので、よろよろと自信が無くなりますし、実際微妙に音が違っている気がします(汗)
自分だけで他の音を聞かずに出せば、出せていても、それが正しい和音にハマる音程ではないかもという事なんです。とにかく、まだ闇の中という感じ・・・。
グレゴリオ聖歌もほぼ歌え、暗譜も一部進んでいますが、これまた、先生のご指導が無い状態での練習はあちこちフレーズの作り方や声の出し方で「??」これでいいのか?となります。本番までに完璧なユニゾンを目指さなくてはいけないのですが、ネウマ譜という事もあり、やはり一番の問題はフレーズの緩急感。難しい・・・。
関連記事
-
-
ホールの響きで歌い方を変える練習をしました
今週のピノは先生練習。26日の合唱祭に向けて最終練習しました。音楽堂の響き方に合わせた歌い方を検討し
-
-
新年初練習 アカペラの発声は音符串団子のイメージで
昨日はピノの初練習。ボイトレと自主練習でスタートしました。ボイトレではパート内発声を揃えたいという事
-
-
【クリスマスオラトリオ】語尾の加減が難しい!
今週からはずっとホール練習となったPMS。練習場所の違いをつくづく実感する練習となりました
-
-
言葉を話すのと同じように歌う
今週のピノは久々の先生練習でした。先週はピノの練習そのものもお休みだったので、ほんとうに久しぶり感の
-
-
録画本番に向けて最終練習!
おかあさんコーラス大会県大会が動画審査になり提出期限まではまだひと月以上あるのですが、コロナウイルス
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】Moralesの曲を自主練習しました!
先週と今週のピノは自主練習。今週はボイトレをしていただいてからの自主練習でした。ボイトレ
-
-
【ハイドン Te Deum】最後まで練習しましたが、思い込みで間違えやすかった!
今週のPMSは テデウムの83小節から練習をスタート。この曲の前半に比べると言葉は少し言いやすいので
-
-
遅ればせながらお祝いの気持ちをお花に込めました!
今週のピノでは先月、令和3年度の県民功労者表彰を受賞した先生をお祝いしました!私達は受賞を知ってから
-
-
とりあえず歌ってはいけない!
ピノは先週自主練習で、新たにもう一つ先生から提案された曲を音取りしました。 そして今
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】鮮やかなメリスマを目指して練習です!
PMS合唱団のミサ曲ハ短調練習の2回目。今週は8番からスタートしました。メリスマの沢山あるこの曲、そ
- PREV
- 【鎌倉山】で古希祝い!
- NEXT
- 【ヨコハマ エア キャビン】乗ってみました!


