*

【クリスマスオラトリオ】コラールの意味を感じて

公開日: : 最終更新日:2024/04/11 コーラス

先週がお休みになったPMSの4回目の練習は5番、9番コラールの復習からスタートしました。

言葉のどこに向かって歌うのか、9番では間奏無しで曲の本質を知る練習をしました。そして一見単調なコラールに様々な変化を付けたバッハに感心する練習になりました。1部、2部はコラールが続くので12番を歌ったあと、17番を飛ばして21番にも入りました。

21番は軽快で華やかな曲ですが、まずはゆっくりから練習、長くて難しいメリスマを正確に歌うためのコツを細かくご指導いただきました。

追加オーディションが終了し、総勢84名となってスタートしました。声の艶感も増してどんな風に仕上がっていくのか楽しみです。

関連記事

【Verdi Requiem ,Te Deum】歌う人達の理性あふれる演奏のために!

 (写真は湘フィルさんのFBからお借りしました)全体練習も残すはあと1回となった今回。今まで練習して

記事を読む

シビアな会場での練習は上手くなるための手段ですね!

今週のピノは自主練習でしたが、T先生のボイトレもあり発音との関係をご指導いただきました。緊急事態宣言

記事を読む

【ボイストレーニング】発音と身体と息の流れをイメージトレーニング

今日のピノはT先生のボイトレと自主練習。T先生のボイトレは身体を使うイメージがポイント。どこを使って

記事を読む

満遍なく安定した声を出す練習と新曲を練習しました!

今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは五線内をチェンジを入れない発声で歌う練習を

記事を読む

コーラルフェストで歌ってきました

21日ピノはヨコハマ・コーラルフェストに出場しました。 朝、スタッフをしている団長さ

記事を読む

2019ピノは和音の確認練習で歌い納めしました!

2019年アンサンブル・ピノの歌い納めは自主練習で和音の確認を中心に練習しました。歌えると思っていて

記事を読む

【ヨハネ受難曲】佳境に入った緊迫した情景が歌っていて面白い!

先週はPMSをお休みさせてもらったのですが、コラールの17番と22番が新しく練習したところだそうです

記事を読む

細心の集中力で音を合わせる!

今週のピノも先生練習。今週は合唱祭に向けての選曲もあり、先送りとなっていた、コチャールの民

記事を読む

先生に感謝の茶話会をしました!練習は全曲!

 今週は今年最後の先生練習だったピノ。忘年会の代わりに練習後に茶話会をしました。先生の最終

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】言葉やフレーズのイントネーションをしっかりと付ける!

PMS合唱団 2回目練習は2番の復習からスタートしました。語尾のerrなど、しっかりと発音しながらフ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しま

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑