【ハイドン 天地創造・テデウム】第35回演奏会を紀尾井ホールの響きの中で!
紀尾井ホールで【PMS合唱団 第35回記念演奏会】が終了しました!
1993年にオープンしたフィリアホールで【メサイア】を歌う合唱団として発足し、25年の間に35回の演奏会をしてきたんですね!
私は18回の演奏会からの参加です。途中、何回か参加しなかった回もありますが、この合唱団のすばらしいところは、第一回目の練習です。初めて参加した時、練習開始第一声から合唱できる爽快感が忘れられません。
今回の演目は ハイドンの【天地創造】と【テデウム】でした。
【天地創造】はかなり昔に演奏会で聴いた事はありましたが、その時はいまひとつ心に残りませんでした。合唱も少ないという印象。
でも!今回歌ってみて 全く違う印象になりました。
途中のオーケストラやすばらしいソリストの方達の演奏に続けて歌うとなんとも華やかな気分になります。
今回初めて聴いた【フォルテピアノ】の可愛くて繊細な音。
体に響いてきたチェロの合奏部分。
そしてすばらしい天使達の歌声!
1年間練習してきて、最高の時間でした。
とはいえ、舞台上では自分が歌っていない時でも今どこを演奏しているのか、目が離せませんでした。
飛び出し、出遅れだけはしたくないと余計な事は考えず集中の2時間。
前の人にぶつかりそうになり、後ろにもこれ以上さがれず、今回も足がつってしまいましたが。
そんな楽しい緊張の時間の後の打ち上げでは、オーケストラの方達、ソリストの方達、そしてM先生のお話などで盛り上がりました。
いつも、準備をしてくださるスタッフのみなさん。
そして、1年間のご指導と、夢の中を走っているような私達合唱に巻きを入れて出ずっぱりの指揮をして下さった先生。
ありがとうございました!
関連記事
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】言葉を練習しよう!
今週は練習も3巡目の冒頭からになりました。私は4か月お休みしてしまったので、2巡目です。
-
-
自主練で今年の歌い納めしました!
年末最終週ですがピノは自主練習で、新曲とコーラルフェストの曲を練習しました。 まずは
-
-
歌うための体調管理の重要性を感じる日常
今週のピノは自主練習。先週は先生練習でしたが、私は練習に向かう過程で問題が発生して会場に着いたものの
-
-
【ハイドン天地創造】練習2回目テンポ良く進みます!
PMS合唱団の【天地創造】練習が始まって今週は2回目。先週練習した曲からスタート。まずは
-
-
ボイトレでフランス語らしさを練習しました
先週は久々に完全休業になったピノ。今週はT先生のボイトレと自主練習でした。1週休みになっただけで凄く
-
-
新型コロナウイルスの影響で横浜市内の文化施設臨時休館
【新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ】ため、横浜市内の公共文化施設のほとんどで全館あるいは一部の休館
-
-
コーラルフェスト仕様の並びで練習しました!
先週は家の工事でお休みし、すこし私はお休みが多くなってしまっています(汗)今日はT先生のボイトレとM
-
-
自分のパートが歌えただけじゃ歌えない!
ピノは今週は自主練習の週。お休みされている先生のご様子が気になりますが、自分達でできる事を頑張るしか
-
-
【企業催事講習会】クリスマスリース リボンの結び方はやっぱり難しい!
今年も12月恒例の企業催事講習会をしてきました。今年は出来合いのリース台にオーナメントを付けるだけ
-
-
【コーラスワークショップ横浜】Nigel Short氏 メサイア講習会参加してきました(5月4日)
2017年度は横浜での開催になった【コーラスワークショップin横浜】。5月3日から5日ま