【ハイドン 天地創造・テデウム】オケ合わせでテンションアップ!
15日、16日とPMSはオケ合わせでした。
1日目は【天地創造】を冒頭から29番までを練習。2日目はソリストの方達が入って曲の繋ぎを含めた練習をしました。
オーケストラの華やかな演奏に、すっかり『お客様状態』になって、入りが曖昧になってしまう現象になるところも・・・
楽譜を見ながら拍を数えていないとどこを歌っているのかわからなくなってしまったり・・・
自分が歌う場面では、指揮を見ていないと遅れそうになってしまうので、楽譜から目を離すとこれまた言葉が飛んでしまったり・・・歌えていると思っていたところでの反省部分満載で・・・
『Pの部分では子音を音程でしっかり歌う』
『(オケやソロに聴き入って)曖昧な入りにならない』
『肝心な入りの部分はしっかり指揮を見る』
『テンポが遅れないよう、早めのタイミングで歌う』など
オケと合わせる時のポイントを確認しながらの練習になりました。
それにしても、ずっと指揮をしている先生は私たちの何倍も疲れたのではないでしょうか・・・遅れそうになる私たちに向けての指揮・・・ご苦労様です。
でも、華やかなオーケストラと美しいソリストさんの歌声に合わせると断然楽しくなりました!
飛び出さない、出遅れない、という事にも注意して緊張しましたが、楽しい時間!
本番での演奏が楽しみです!!
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】楽しい!オケ合わせの2日間
29日の本番を前にPMS合唱団は2日間のオケ合わせをしました。ある意味、練習の中で一番楽しい時間かも
-
-
新しいメンバーと一緒に新曲をあれこれ選曲中!新しい響きを作ります
ピノに新しいメンバーが増えて昨日からは9人で歌えることになりました。練習はT先生のボイトレから。丁寧
-
-
自主練習ならではの有意義な時間♪
今週のピノは自主練習の週です。伴奏のないアカペラだからこそ自立した音程やテンポが必要です。常に自立し
-
-
PMS練習も演奏会に向けてカルミナ練習
昨日のPMSはカルミナの練習でした。22番から逆にスタートして、どうしても言葉がスラスラ言えない そ
-
-
【Verdi】演奏会が延期になった分、精度の高い演奏を目指したいですね
今週のPMSは月曜と水曜の2回練習でした。とは言え私は2日続けての練習が難しかったので、月曜日はお休
-
-
録画本番に向けて最終練習!
おかあさんコーラス大会県大会が動画審査になり提出期限まではまだひと月以上あるのですが、コロナウイルス
-
-
【Petr Eben】和音を作る音を歌う!
今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習がありました。ボイトレではパートごとに声を合わせる練習を
-
-
ホールの響きで歌い方を変える練習をしました
今週のピノは先生練習。26日の合唱祭に向けて最終練習しました。音楽堂の響き方に合わせた歌い方を検討し
-
-
PMS合唱団で次も歌えるか!?
練習している曲は【Verdi Requiem ,Te Deum】でも、PMS合唱団単独としての練習は
-
-
曲想の点検など最終練習に向けてのホール練習をしました
今週のピノは大きな会場に慣れるホール練習をしました。 このホールで歌うのは初めてですが、いつも