*

自分の音、自分パートの音が歌えても、歌えた事にはならない・・・

公開日: : コーラス

190430heia03b

今週はボイトレと自主練習だったピノ。ボイトレでは皆の音程イメージを揃え、揺らぎを無くす方法などをご指導いただきました。

自主練習は【赤とんぼ】から。

フレーズを歌い、縦を合わせる練習などをしました。音はわかっていても、まだまだ自分の音、自分のパートを歌う事に気が行っています。

なので、どこかぎこちない歌になるわけです。たいていの場合、一つ一つの音をきっちり歌おうとして、フレーズ的には弱くしたい音までしっかり歌ってしまっています。これ、アルトがやってしまいがちな現象です。

そんな歌い癖を直し、全体の和音を聴きながら歌う歌い方に、耳をシフトチェンジする練習になりました。

私はいまだに、横に音を覚えてからなので、どうしてもそうなりがち。それでも、フレーズを作って歌う事には注意しているつもりなので、フレーズ最後の長めの音などでは、和音にはまるよう音程をいくらか調整できるようになってきましたが、途中の短い音ではまだできていないようです。

テンポの速い【箱根八里】では、苦手音がかなり改善できてきましたが、やはりまだ和音的にはすっきりした音ではないようです。全体の和音の中に入る音を聴けるまでにならないとピッタリ合う音を出せないって事なんですよね。もう少しですね。

最後に【ガムラン】を練習しました。

「最近ルネサンス物歌って無いね、ルネサンス物も歌いたいね」次の自主練習で練習しとこう!って話題になりました。

 

 

関連記事

満遍なく安定した声を出す練習と新曲を練習しました!

今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは五線内をチェンジを入れない発声で歌う練習を

記事を読む

息を止めないで歌おう!

4月20日おかあさんコーラス県大会に出場します。最終練習となり、今週はいつもと違う曜日の夜

記事を読む

アンサンブル・ピノは団員募集中です!

私の所属するア・カペラ合唱団【アンサンブル・ピノ】は団員の急募中です。 松村先生にご

記事を読む

【ヨハネ受難曲】母音の音程で語尾の子音を発音する!ドイツ語は深すぎる(汗)

今週のPMSの練習は新しく15番コラールに入りました。まずは3番からコラールを順に練習して行きました

記事を読む

人数が少ない事を活かして 【The Nightingale】

昨日のピノの自主練習は自由曲の再検討とお試し練習をしました。演奏時間の問題で再検討になったのですが、

記事を読む

【Petites voix】横に歌わず縦に音を作る練習

 今週のピノは2週間ぶりのM先生練習。自主練習で改善しきれなかった音程を改善していただきま

記事を読む

【かながわ女声コーラスフェスティバル】おかあさん県大会に変えて動画の限定公開になりました

おかあさんコーラス県大会、支部大会が中止となり、2021年は動画での審査で支部へ、さらには7月に支部

記事を読む

新パートの声に合わせてご指導いただきました!

ピノはOさんの退団でパート構成を調整しました。バランスも考慮し私はメゾに移動。アルト部分も

記事を読む

【BACH ロ短調ミサ曲】和音の変化を感じて声を出そう!

今週はいつもと違う曜日になったPMS。違う曜日だったからか、私のa1パートは他のパートと比

記事を読む

暗譜の為に楽譜を分析して認識!頭はフル回転でした!

今週のピノは自主練習。先週の先生練習でご指導いただいた改善点をからだに刻み、現在の最大な課題の暗譜を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑