自分の音、自分パートの音が歌えても、歌えた事にはならない・・・
今週はボイトレと自主練習だったピノ。ボイトレでは皆の音程イメージを揃え、揺らぎを無くす方法などをご指導いただきました。
自主練習は【赤とんぼ】から。
フレーズを歌い、縦を合わせる練習などをしました。音はわかっていても、まだまだ自分の音、自分のパートを歌う事に気が行っています。
なので、どこかぎこちない歌になるわけです。たいていの場合、一つ一つの音をきっちり歌おうとして、フレーズ的には弱くしたい音までしっかり歌ってしまっています。これ、アルトがやってしまいがちな現象です。
そんな歌い癖を直し、全体の和音を聴きながら歌う歌い方に、耳をシフトチェンジする練習になりました。
私はいまだに、横に音を覚えてからなので、どうしてもそうなりがち。それでも、フレーズを作って歌う事には注意しているつもりなので、フレーズ最後の長めの音などでは、和音にはまるよう音程をいくらか調整できるようになってきましたが、途中の短い音ではまだできていないようです。
テンポの速い【箱根八里】では、苦手音がかなり改善できてきましたが、やはりまだ和音的にはすっきりした音ではないようです。全体の和音の中に入る音を聴けるまでにならないとピッタリ合う音を出せないって事なんですよね。もう少しですね。
最後に【ガムラン】を練習しました。
「最近ルネサンス物歌って無いね、ルネサンス物も歌いたいね」次の自主練習で練習しとこう!って話題になりました。
関連記事
-
-
新曲は久々のルネサンス曲!来年に向けてスタートしました
今日のピノはコンクール後初めての先生練習です。自主練習ではBlochのCredoを練習していましたが
-
-
【Petites voix】今年最後の自主練習~♪
今日ピノは今年最後の自主練習をしました。怪我をして参加できなかったYさんや家の用事でお休みになったア
-
-
久々の先生練習で新しい曲をしっかり練習しました!
今週のピノはおかあさんコーラス大会後初めての先生練習でした。そして夏のコンクールに向けての選曲期限
-
-
【ハイドン天地創造】練習2回目テンポ良く進みます!
PMS合唱団の【天地創造】練習が始まって今週は2回目。先週練習した曲からスタート。まずは
-
-
【ヨハネ受難曲】楽しい!オケ合わせの2日間
29日の本番を前にPMS合唱団は2日間のオケ合わせをしました。ある意味、練習の中で一番楽しい時間かも
-
-
楽しくキラッと光る演奏が出来ますように!
今週は土曜日20日におかあさんコーラスを控え最終練習をしたピノ。アルトはテンポ感や音程の調整など最終
-
-
ただ歌うのではない自らアンサンブルをする事を勉強
今週のピノはアンサンブルの基本を先生に丁寧に練習していただきました。アンサンブルという名を掲げて歌っ
-
-
【VERDI】 REQUIEM とTe Deum 充実の合同練習をしていただきました!
アンサンブルFさんとのダイヤモンドコンサート合同練習の2回目。16名の参加で練習しました。前回練習し
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】第38回で ハイドン歌ってきました!
金曜日のピノに続いて、今日はPMS合唱団で参加してきました!3日間で2600名の参加者という合唱イベ
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】ジョスカンの曲でパートを色々練習!
コンクールが終わって、新しく練習をスタートした今週のピノ。2声と3声が混ざったジョスカン・デ・プレの