*

マドリガーレの早口言葉とテンポ変化を楽しく練習しました!

公開日: : コーラス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピノは先週は自主練習で合唱祭に歌う事になった曲を練習。今週は先生練習でした。

練習はルネサンス期のイタリアのマドリガーレ。詩の文節ごとに雰囲気を変えテンポが変わる曲です。言葉とテンポに振り回されている状態を丁寧に交通整理をしていただきました。

それぞれのパートがずれて歌う部分と揃って和音を聴かせるところが、早い展開でめぐってくる面白いけど難しい曲です。

新しい2曲とも私はちょっと楽譜から目を離すと、言葉が飛んでしまったりで、まだまだ『楽譜ガン見』状態ですが、周りの音が聞こえると掛け合っている部分もあって楽しいです。練習では先生も歌ってくださっているので、最後は指揮無しの雰囲気で歌いました。

最後は通しで歌ってみました。時間も測って、テンポも落ち着いてきました。来週からの勉強素材に、同じ本の宗教曲もやってみよう!という事になりました。 

 

関連記事

コーラルフェストとアンコンに向けて今日も練習しました!

ピノは2月のコーラルフェストと3月のアンコンに先日決まった新曲を歌う事になり、今日もボイトレと自主練

記事を読む

【Petites voix】Poulenc フランス語の曲に本格始動しました

9月10月と選曲の事もあって Bloch、 Palestrina、とかなりの新曲を練習してきましたが

記事を読む

昔の曲はリスペクトがいっぱい!

ピノは先週に続いて今週も先生練習でした。6月の合唱祭に歌う曲が先週決まったのですが、演奏時間を計算す

記事を読む

【ハイドン四季】宴会の酔っ払いの歌を練習!

この2週間、ブログを書く余裕がなくて、色々遅い情報になっています(汗)今週のPMSは28番(15b)

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】軽く優雅に!

5月はお花仕事で練習を3回お休みしていました。浦島太郎気分で今週から復帰!参加できなかった

記事を読む

新曲はイタリアのバロック期のミサ曲です!

先週の自主練習から新曲に入ったピノ。先生のご用意くださった曲はAntonio Lotti のミサ曲。

記事を読む

【マタイ受難曲】もっと下品に!もっと厳しく!そしてもっと柔らかく!

今週のPMSは日曜練習、練習会場も私にとってはいつもより近いので助かります。30番からスタートし、5

記事を読む

盛りだくさんに自主練習しました!

今週のピノは自主練習週。先週に決まった、おかあさん大会に向けての日本語曲から練習をスタート。3曲に決

記事を読む

【ハイドン天地創造】練習2回目テンポ良く進みます!

 PMS合唱団の【天地創造】練習が始まって今週は2回目。先週練習した曲からスタート。まずは

記事を読む

年末最後の練習は自主練習で

ピノの2018最終練習は自主練習でした。全曲を日本語曲から練習しました。アルトは何箇所かスッキリして

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!

アンサンブル・ピノで企画中の【ルネサンス アカペラ・ワークシ

【BACH ロ短調ミサ曲】縦線を合わせるのは難しい!

今週のPMSの練習は【ロ短調ミサ曲】。本格的にGloriaの

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑