【ハイドン天地創造】練習2回目テンポ良く進みます!
PMS合唱団の【天地創造】練習が始まって今週は2回目。
先週練習した曲からスタート。まずは2番。
言葉を言いなれるとこらから練習しました。言葉がスラスラ言えると音程もテンポもすっきりしてきます。それぞれのパートの出しにくい音の部分も練習。やはり言葉が大きく影響しているので、語尾などのイントネーションを含めて慣れるとなんだか上手くなったように感じます。
前半で2番、4番、1番と復習練習をしました。
後半では新曲10番に入りました。華やかなこの曲、歌っていて元気が出てきます。
小気味良いテンポに言葉がついているので、言葉を言いなれれば気持ちよく歌えそうな曲です。時々、フェイントが掛かりますが、そんなフェイントがあるから面白いって事!同じフレーズが繰り返す曲では飽きてしまいますよね(笑)
次はこんな落とし穴が来るぞ!と待ち構えて、飛び越す面白さ(飛び越せれば・・・)
この先にもこんな落とし穴がいっぱいありそうなこの曲、落とし穴にはまらないよう、音取り頑張りま~す♪
関連記事
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】鮮やかに歌い分ける
今週のPMSは先週の続きで、33番から練習スタート。丁寧に各パートの強調すべき場所と軽くする部分を確
-
-
フォーレ・レクイエム パリ公演の動画
11月4日 フォーレの命日におこなった演奏会の動画を見ることができるとわかりました。フォーレがレクイ
-
-
古典イタリア合唱曲集から ルネサンス期の世俗曲を練習しました!
コーラルフェストの後、3週間の自主練習ではクレドと古典イタリア合唱曲集の歌っていない曲の中から、とり
-
-
PalestrinaのMissa曲を音取りしながら練習
昨日のピノの自主練習は先週いただいたPalestrinaのMissa曲のKyrieをもう一度音を確認
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】響きの良い舞台でぼやけないメリスマの歌い方を練習!
家の都合などでお休みが続いていたPMSの練習にやっと参加できました。今月からは全員での練習になってい
-
-
【Petites voix】まずは正確で綺麗な音を作る練習
今年初めての先生練習になったピノ。先生練習前には歌詞の表現しようとしている事はどんな事な
-
-
音程が悪くなる3大要素は【発声、耳、考えない】って耳が痛い・・・
今週のピノはルネサンス曲の新曲から練習しました。『お互いに少し力を抜いて7か8の力で声を出す事で音が
-
-
【ヨハネ受難曲】1年間の練習を感動の演奏会で締めくくりました!
昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団34期【ヨハネ受難曲】演奏会が終了しました。私にとっては2
-
-
【NHK こころの時代 宇宙の音楽が聴こえる】故皆川達夫氏の番組が再放送されました
先月亡くなられた皆川達夫氏の番組が3日NHKで再放送されました。2005年の収録です。番組はご自宅
-
-
【ヨハネ受難曲】後はオケ合わせを残すのみ!
今週は昨日の最終練習に、明日、明後日のオケ合わせ、そして29日の本番と6日間の内4日PM