意識、体調のコントロールは自分の責任!
今週のピノはコンクールまで先生練習はあと3回。
ばっちり練習参加するぞ!と意気込んでいた私ですが、棚経の準備もあって仏壇を掃除していてドジなアクシデント! 結果ボイトレを遅刻するハメに・・・。
汗だくで残り10分の時間に到着しました。あちこち、発声の手直し助言を頂いていたのに、すみませんという感じ・・・。
その後の先生がいらっしゃるまでの時間も、連絡事項などがあって声が出せないまま、冒頭の通し練習・・・(汗)
あちこち、音程が到達できなかったり、汚い声になったりと全く取るところがありません。体操や声だしが必須なんだと、本当に痛感しました。
上手な人ならそんな状態だってどうにかこなすのでしょうが、私は全くダメです。息苦しいような肺の状態になっていて、まず息が流れません。動悸もあって、均等な声にならない。などなど、ダメ症状は数知れず・・・。まずはゆったりと、ウォーミングアップも必要。 練習前に走るなんていう事は、私はご法度!その後咳が出たり痰がからんだりしてしまうので練習になりませんから、さすがそれはしません。代わりに急がなきゃいけない時はタクシー利用です・・・(汗)
と、練習前のドタバタを引きずって歌ったわけです。
冒頭の通し練習が、今の私達の実力と先生はだいたい想像されている様子です。
なのに、ん~・・・完全に足を引っ張ってしまい、前回最後の出来より下がってるって感じです。改善事項もいっぱいあります!練習したら良くなるポイントも2度目に良くなるのでは手遅れなわけで・・・。
常に平常心と緊張感を同居させ、自分をいかに調整するかに掛かっています。注意しているつもりでも、出来ない事もたくさん。
その出来なくなる事をいかに少なくしていくか。
体調が悪いからとひとり声を出せなかったり、上手くコントロールできなかっただけで変わってしまう少人数の緊張感。
意識、体調 全てを管理するのは自分自身! 本番での100%を目指して、集中力と体力を鍛えないといけないですね!
関連記事
-
-
【クリスマスオラトリオ】ミックスして響きを楽しもう!
今週のPMSも43番からスタート。速さもほぼ所定のスピードで正確に小気味よく歌い、それぞれ
-
-
【ハイドン四季】今まで馴染みがなかったオラトリオ!83名でスタートです!
PMS合唱団、ハイドン【四季】の練習がスタートしました!2月10日の【マタイ受難曲】演奏会のあと、2
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月紀尾井ホール演奏会が延期と決定されました
2021年4月10日に予定されていた演奏会が1年延期となり2022年4月2日と発表されました。紀尾井
-
-
ナイチンゲールがツルにならないように(笑)!ボイトレと先生練習で一歩前進!
昨日のピノは久々のM先生練習。T先生のボイトレもあって盛りだくさんな練習になりました。ボイトレではナ
-
-
【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】2部制の貴重な短時間練習を有意義に!
3回続けてお休みしていたPMS合唱団の練習に行ってきました。今週の練習は2部制で、練習時間は半分です
-
-
『ル』と『M』わざわざそう書かれている歌詞の意味を理解して歌う
今週のピノはプラハに行った4名を除いた6名でのボイトレと自主練習になりました。ボイトレでは歌詞にかか
-
-
【マタイ受難曲】息遣いに言葉の意味をこめて
今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。木曜の練習は60番の2コロからスタート
-
-
【プーランク】Petites Voix 今度はフランス語の新曲です!
ピノはここ最近の新曲モード! 今週の自主練習で先生からご提案のあったプーランクの曲を練習しました。来
-
-
息を節約しない流れのある歌い方の基本をご指導いただきました!
今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習になりました。前回から使っている広々した会場に思い切り広が
-
-
新曲先生練習は【ルネサンス曲】講習でスタートしました!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({