*

意識、体調のコントロールは自分の責任!

公開日: : コーラス

160520pino01

今週のピノはコンクールまで先生練習はあと3回。

ばっちり練習参加するぞ!と意気込んでいた私ですが、棚経の準備もあって仏壇を掃除していてドジなアクシデント! 結果ボイトレを遅刻するハメに・・・。

汗だくで残り10分の時間に到着しました。あちこち、発声の手直し助言を頂いていたのに、すみませんという感じ・・・。

その後の先生がいらっしゃるまでの時間も、連絡事項などがあって声が出せないまま、冒頭の通し練習・・・(汗)

あちこち、音程が到達できなかったり、汚い声になったりと全く取るところがありません。体操や声だしが必須なんだと、本当に痛感しました。

上手な人ならそんな状態だってどうにかこなすのでしょうが、私は全くダメです。息苦しいような肺の状態になっていて、まず息が流れません。動悸もあって、均等な声にならない。などなど、ダメ症状は数知れず・・・。まずはゆったりと、ウォーミングアップも必要。 練習前に走るなんていう事は、私はご法度!その後咳が出たり痰がからんだりしてしまうので練習になりませんから、さすがそれはしません。代わりに急がなきゃいけない時はタクシー利用です・・・(汗)

と、練習前のドタバタを引きずって歌ったわけです。

冒頭の通し練習が、今の私達の実力と先生はだいたい想像されている様子です。

なのに、ん~・・・完全に足を引っ張ってしまい、前回最後の出来より下がってるって感じです。改善事項もいっぱいあります!練習したら良くなるポイントも2度目に良くなるのでは手遅れなわけで・・・。

常に平常心と緊張感を同居させ、自分をいかに調整するかに掛かっています。注意しているつもりでも、出来ない事もたくさん。

その出来なくなる事をいかに少なくしていくか。

体調が悪いからとひとり声を出せなかったり、上手くコントロールできなかっただけで変わってしまう少人数の緊張感。

意識、体調 全てを管理するのは自分自身! 本番での100%を目指して、集中力と体力を鍛えないといけないですね!

 

 

関連記事

自主練で並びを変えてテンポ感を揃える練習

先週、今週とピノは自主練習。先生にみていただくところまで歌えるようにと、各自色々お試しな事

記事を読む

【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】シュミットさんの努力の部分を練習

Mozartの未完の作品の一つハ短調ミサ曲。なぜ未完になったかなどは専門家の説明を見ていただくとして

記事を読む

言葉を話すのと同じように歌う

今週のピノは久々の先生練習でした。先週はピノの練習そのものもお休みだったので、ほんとうに久しぶり感の

記事を読む

ヴィサンに向けて広い空間で歌う練習です

ピノは22日みなとみらいの大ホールで本番です。少人数でアカペラの私達がどれだけ大ホールで歌えるかとい

記事を読む

【ハイドン四季】いきいきと立体的に!強調する所としない所をもっと激しく

今週のPMSは9番からスタート。先週に引き続き語尾のタイミングをデジタルに揃え、言葉の強弱ポイントを

記事を読む

【ヨハネ受難曲】歌うより役を演じる気持ちになって声を出すって難しい

 今週のPMSは22番コラールからスタートしました。合唱部分で音の動きに言葉の表情を付ける

記事を読む

【ボイトレ】言葉によって使っているところが違う事を知る練習をしました!

今週のピノはボイトレと自主練習の週でした。T先生のボイトレでは身体の中をどう意識して息を流すかという

記事を読む

【Mozartハ短調ミサ補筆完成版・Schubertスタバトマーテル】演奏会!華やかに終わる事が出来ました!

PMS合唱団38期演奏会 無事終了しました。2年4か月という時間があっという間と感じるか、長かったと

記事を読む

ユニゾンの精度を上げて歌う

今週は先生のご都合もあって通常の曜日以外の練習となりました。という事で、仕事など変更できな

記事を読む

【Bloch】Missa Brevis の新曲練習に入りました!

先週は自主練習でこの新曲の練習とコンクール自由曲(どちらもBloch)の練習をしました。今週の先生練

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑