ラインベルガー、レクイエムop.60 めりはりのある表現を練習しました
昨日のPMS合唱団はダイヤモンドコンサートが終わり、ひと月半ぶりにラインベルガー、レクイエムを練習をしました。
演奏会まであとひと月。
冒頭の曲から終曲までを練習。
メリハリのある演奏をするための練習になりました。
個人個人がうっかり自分解釈で歌ってしまわないために、それぞれの習熟度に合わせて楽譜への注意書きや、指揮を見るための暗譜などが必要ですよね。
今回の曲ラインベルガー、レクイエムでは、特にほとんど演奏されていない珍しい曲です。いかに作曲された曲想を美しく表現するか、耳にする機会の無い曲を良い演奏で表現するか。
その曲の良し悪しまで、演奏する人達の力に掛かっていると言っても良いわけで、もし私達が、ぼやっとした曖昧な演奏をしてしまったら、その曲の印象もそんなものになってしまいます。それだけ、遣り甲斐のある演奏会という事なんですよね。なかなか良い曲だねと言ってもらえるよう歌いたいものです。
最後の30分はフォーレのレクイエム、アニュウスデイから後ろの3曲を練習しました。
フォーレを歌いだして感じた心癒される感覚。この曲を本当に美しく歌って、聴きにいらした方達にも心癒される時間を過ごしていただけたらいいですね。
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】全コラールを集中練習しました!
今週は日曜と水曜の2回練習になったPMS。とは言え、私は日曜日はお休みしました(汗)そして、水曜練習
-
-
【ハイドン天地創造】練習2回目テンポ良く進みます!
PMS合唱団の【天地創造】練習が始まって今週は2回目。先週練習した曲からスタート。まずは
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】合唱部分の入りを練習
オケ合わせまで残り2回の練習となった今週のPMS。練習はテデウムからスタートしました。続けて、天地創
-
-
【四つのイタリアのマドリガル】色々な表情を際立たせよう
ピノは春からイタリアのマドリガルを題材に練習しています。6月まではバロックやルネサンス期の
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】ひとりひとりが自分の声の管理をして歌おう!
ダイヤモンドコンサートの全体合同練習がありました。2020年の段階で合同練習はしていましたが、コロナ
-
-
連続先生練習はやっぱり違う!
今週は先々月の振り替え練習とで2日間先生練習がありました。やっぱり、先生に練習していただく
-
-
【Adorna thalamum tuum】と【Sicut Cervus Desiderat】合唱祭で頑張ります!
県の合唱祭直前となったピノは、先週、今週の待望の先生練習で曲を仕上げました!【Adorna thal
-
-
昔の曲はリスペクトがいっぱい!
ピノは先週に続いて今週も先生練習でした。6月の合唱祭に歌う曲が先週決まったのですが、演奏時間を計算す
-
-
【クリスマスオラトリオ】ホールの響きに慣れよう
今週のPMSはホール練習でした。基本、練習がスタートした時から6か月は少し小さな会場で練習
-
-
言葉を話すのと同じように歌う
今週のピノは久々の先生練習でした。先週はピノの練習そのものもお休みだったので、ほんとうに久しぶり感の


