ラインベルガー、レクイエムop.60 めりはりのある表現を練習しました
昨日のPMS合唱団はダイヤモンドコンサートが終わり、ひと月半ぶりにラインベルガー、レクイエムを練習をしました。
演奏会まであとひと月。
冒頭の曲から終曲までを練習。
メリハリのある演奏をするための練習になりました。
個人個人がうっかり自分解釈で歌ってしまわないために、それぞれの習熟度に合わせて楽譜への注意書きや、指揮を見るための暗譜などが必要ですよね。
今回の曲ラインベルガー、レクイエムでは、特にほとんど演奏されていない珍しい曲です。いかに作曲された曲想を美しく表現するか、耳にする機会の無い曲を良い演奏で表現するか。
その曲の良し悪しまで、演奏する人達の力に掛かっていると言っても良いわけで、もし私達が、ぼやっとした曖昧な演奏をしてしまったら、その曲の印象もそんなものになってしまいます。それだけ、遣り甲斐のある演奏会という事なんですよね。なかなか良い曲だねと言ってもらえるよう歌いたいものです。
最後の30分はフォーレのレクイエム、アニュウスデイから後ろの3曲を練習しました。
フォーレを歌いだして感じた心癒される感覚。この曲を本当に美しく歌って、聴きにいらした方達にも心癒される時間を過ごしていただけたらいいですね。
関連記事
-
-
津波警報の影響でお休みしました!
7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止まっていたため私はお休みしまし
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】鮮やかに歌い分ける
今週のPMSは先週の続きで、33番から練習スタート。丁寧に各パートの強調すべき場所と軽くする部分を確
-
-
【ハイドン天地創造】冒頭から順に歌いました
今週のPMSはいつもと違う水曜日。練習のスタートも少し遅いスタートでした。先週13番まで練習したので
-
-
時間も人数も半分でコロナ対策の合唱練習
新型コロナウイルス対策をしての練習3回目のPMS。時間を半分ずつにして人数も半分で練習しました。モー
-
-
【四つのイタリアのマドリガル】色々な表情を際立たせよう
ピノは春からイタリアのマドリガルを題材に練習しています。6月まではバロックやルネサンス期の
-
-
【ヨハネ受難曲】リズム感で緊張感を作ろう!
昨日のPMS合唱団はヨハネの練習2回目。1番後半からスタート。自主練習必須の難しいメリスマ部分に入っ
-
-
ひとつひとつはいびつでも、和音になった時綺麗になるよう歌おう!
今週のピノは先生練習。コーラルフェストの3曲に曲想をつける練習をしました。ある意味大きな変化のない曲
-
-
【合唱用マスク】改良版4 冷感マスク生地付けてみた!
日々【合唱用マスク】の改良を模索しています!簡単に作れるがモットーですが、たまたまいただいた冷感マス
-
-
【ハイドン四季】2回もお休みして16bは落ちこぼれ・・・
風邪で私は2回お休みしてしまったPMSの練習にすっかり浦島太郎の気分で参加しました。練習は新曲19b
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!
先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しました。並びも先週は1コーラスが


