【クリスマスオラトリオ】マイナスを活かしてスタートしよう!

今週のPMSは26番の復習からスタート。全てを頑張って歌ってしまわない注意からのスタートでした。それぞれのパートが追いかけるように『さあ!ベツレヘムに行こう』と言う軽快な曲。それぞれのパートが先を争って一番乗りをするぞ!と言っている訳ではない曲なのに、なぜか戦っているような頑張りになってしまうところにご注意があったわけです。
フレーズの最後や語尾をうっかり強く歌ってしまって、次のフレーズの始まりが分からない事にならないよう、全てを頑張らないという事。強弱の揺れやテンポの揺れの波を美しく歌う練習をしました。音型や音にばかり気が行っているとやってしまいがちですよね。
36番まで復習をして最後に42番に入りました。来週は43番に入るそうです。『難しいのでしっかり勉強しておいてください』との事(汗)
関連記事
-
-
音が見えなくて歌えませんでした・・・自習は必須ですね
今週のピノは自主練習。先週からのLottiの新曲の練習をしました。11月に歌う事になりそうなグレゴリ
-
-
【ヴィサン 人生百歳】コーラスフェスティバルで歌ってきました!
例年 シニアのコーラスフェスティバルとしてみなとみらいホールで開催されている合唱祭ですが、今年はシニ
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】言葉やフレーズのイントネーションをしっかりと付ける!
PMS合唱団 2回目練習は2番の復習からスタートしました。語尾のerrなど、しっかりと発音しながらフ
-
-
【練習用楽譜】綴じるのにコクヨのファスナーファイルが使いやすい!
私のアカペラ練習では楽譜への書き込みが多く、パートが変わったり、譜面が小さく見難かったりするので、楽
-
-
【マタイ受難曲】86名でスタートしました!
PMS合唱団36期バッハ作曲【マタイ受難曲】の練習がスタートしました。今期はこれからオーディションの
-
-
アンサンブル・ピノは団員募集中です!
私の所属するア・カペラ合唱団【アンサンブル・ピノ】は団員の急募中です。 松村先生にご
-
-
【ハイドン天地創造】手っ取り早く全体を知るのにはこれいいです!
PMSの次期演奏予定が発表され、どんな曲だっけと我が家のレコードとCDを探しましたがどこ
-
-
【合唱用マスク】改良版8 下方向への息漏れも防ぐ2層構造の歌いやすいマスクになりました!
息もしやすくて、アゴも自由に動き歌いやすい。そして下方向への飛散も防止する【合唱用のマスク】とし
-
-
和音とテンポを合わせる! そんな基本をコツコツと自主練習しました
今週も自主練習のピノ。なかなか綺麗にまでは歌えない新曲。どうやったら綺麗になるのか奮闘中なわけです。
-
-
【マタイ受難曲】曲の雰囲気は顔から入ろう
残り3回となったマタイ受難曲のPMS練習は1番から終曲まで全曲を練習しました。それぞれの曲の雰囲気を
- PREV
- 126団体が出場の県合唱祭最終日に出場してきました!
- NEXT
- 変わりゆく音楽史の間で造られたミサ曲