イタリア・マドリガーレ県立音楽堂で歌ってきました!
県の合唱祭最終日に歌ってきました!4日間で120団体が出場する最後のグループ歌いました。
昼過ぎに集合し、声出し練習と通し自主練をしました。いつもの先生のご指示を思い出しながら総復習する感覚で練習しました。私は高音の抜けが悪くなる耳の塞がった状態で練習が終了になりましたが、どうにか会場に着く頃には戻ってくれました。
いつもは真っ黒のピノですが今回は真っ白のピノでテンションアップ!!
会場に着いてからはあっという間の本番!
いつものように、元気に爽やかに歌い出したつもりですが、聞こえてくる音はいつもの感じとは違います。これ 久々の【県立音楽堂】の罠かも。と一瞬思いましたが、「いつも通り楽しく歌うぞ!」と、いつものように、フレーズの息の流れや気を付けなくてはいけない音程調整など、ひとつひとつ自分なりにミッションをクリアーさせました。
全体として聴いたら、沢山の問題点があったかもしれませんが、マスクを外しての舞台は楽しかったです。上手く出来なかったところは 次なる課題として頑張りたいです!
4日間もの祭典を運営してくださったスタッフの方達に感謝です!
(写真はご用事があって2人先に帰ったので8人ででした)
関連記事
-
-
先生練習納めでささやか茶話会
ピノは今週で今年の先生練習は終わりました。そんな数少ない貴重な先生練習日なのに会場で音楽イベントがあ
-
-
演奏会までに先生練習あと1回だけ!
今週は火曜日の合同練習日に先生にみていただいたので、さすがに気持ちも練習感覚も維持できていて、木曜練
-
-
基本はしっかり押さえて自分達の歌に
今週のピノは先生練習。合唱祭での結果を含めて改善部分を検討しました。人数が少ない故の改善部分を色
-
-
広いホールに倍音の響く演奏を目指して練習しました!
今週のピノはホール練習をしました。久々の良く響くホールです。みなとみらい大ホールほど大きくはないので
-
-
ピノは次なる目標に向け練習を開始しました!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
ルネサンス曲のヘ音記号に奮闘中!
今週のピノは自主練習でした。まずは26日の合唱祭に向けて歌い込み練習です。それぞれが先生練習でご指示
-
-
【新型コロナウイルス】合唱練習を再開する時の参考になる情報です!
全日本合唱連盟のFBに須藤伊知郎先生の記事がシェアされていました。内容を読ませていただき
-
-
5月に出来上がった港南公会堂会議室で練習しました!
今週のピノは今年建て替えられ5月に使用開始になった港南区の【港南公会堂】で練習しました。525名収容
-
-
新曲音取大会となりました(汗)
先週、合唱祭用に練習していた曲の時間を計ったところ3曲合わせてもかなり短いと判明していました。先生
-
-
シビアな会場での練習は上手くなるための手段ですね!
今週のピノは自主練習でしたが、T先生のボイトレもあり発音との関係をご指導いただきました。緊急事態宣言