自主練習で新曲5曲を練習中!
先週からピノは自主練習で新曲5曲を練習中です。4週連続の自主練習ですが、先週は風邪でお休みしてしまったので、私は今週から・・・。
今週はルネサンス曲、ノスタルジアの2曲とガムランを練習しました。
ルネサンス曲は音は取れても、まだまだ自分パートの音に気が行っています。耳を他のパートの動きや音に向けるという事ができないとルネサンスの縦は合わせられないわけで、歌いこむ練習が必要です。
それぞれのパートの動きにもしっかり流れを付ける事に意識を持って行くことも練習しました。ただ自分パートが規則正しく歌っているだけでは進歩しないという事です。独りよがりな動きでもいけないし、全体の流れのなかで駆け引きする感覚はある意味ルネサンス曲の醍醐味ですよね。
日本語曲のうちの1曲まだ全体で練習していなかった曲だった事もあり、音取りからも時間が経っていて、私は何か所か迷走しました・・・。それでも、苦手な音を知る事ができて有意義な練習でした。
ガムランは先週最後まで音を取ったそうで、どうにか4声で最後まで練習しました。私はまだ慌てるとどこを歌っているのかわからなくなってしまう状態ですが、何か歌うとコツがつかめてきて、少し安心しました。この曲は楽譜を見て歌うような曲では無いので、早く体に刷り込んで歌いたいです。
関連記事
-
-
コンクールに向けての仕上げは楽しい!
来週日曜のコンクールに向けて、残り少ない練習日になったピノ。来週は全員集合できないボイトレ自主練習と
-
-
La serata di ” à la carte” コンビニ風 アラカルトの夕べ 動画配信されました!
M先生の指導されている【Diamonnd Family】の【Combinir di Corista
-
-
【ハイドン】天地創造とテ・デウム、形が大事な時代を歌う!
今年最後の練習になったPMS、練習会場もいつもと違う会場での練習でした。そして、全曲を歌う練習をし
-
-
【ハイドン四季】一発で完成形に到達させる集中力と瞬発力
今週PMSは演奏会直前で年末ですが2回練習があります。まずは1回目は24日。練習は冬19bからスター
-
-
暑い時期に練習する冬の曲・・・日本語だからダイレクトに季節を感じます!
今週のピノは自主練習。アンコン選曲の為にお試し新曲練習をしています。この選曲中は今までも、色々な曲
-
-
【題名のない音楽会】暗譜・パートをばらばらに配置、合唱練習でもやりました!すごく勉強になります
今朝の『題名のない音楽会』【指揮者のわがまま音楽会】っていう副題。オーケストラに指揮者が色々無茶
-
-
【ヨハネ受難曲】さらに表情を付けて!
オケ合わせまで後4回となったPMSの今週の練習は21番から。さらに表情をは
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】鮮やかなメリスマを目指して練習です!
PMS合唱団のミサ曲ハ短調練習の2回目。今週は8番からスタートしました。メリスマの沢山あるこの曲、そ
-
-
離れて立って練習しました!
ピノは今週は自主練習週。コーラルフェストが終わって、おかあさんで歌う曲を練習しました。2月に入って練
-
-
【ハイドン四季】言葉が大切な曲の言葉を立てる歌い方を練習!
【ハイドン四季】PMS合唱団37期の練習2回目。前回入った18番からスタートしました。まずは、言葉