広い所で見劣りしない(汗)歌い方を練習(笑)
昨日のピノはホールを使って練習しました。普段使っている会場で格安ホール開放日と練習日が重なった事もあって、有難く格安で使わせてもらいました。
いつもは狭くても響きの比較的多い場所で練習しているのですが、広い響き方の違う所でどんな風に歌えるか、広い場所で歌う事に慣れる事も含めた練習になりました。
楽譜に書かれた音の形に現れている表情を読み取る事が曲を作っていくという事。単に長い音符でその長さを均等に出していただけなら、「初音ミク」の歌になっちゃうんですよね。You Tubeでアカペラの音楽を探していると、最近よく初音ミクの音源に出くわします。でも、それは曲の流れや揺らぎが無いただ楽譜の音をたどっただけの音でしかないと感じます。
長い音、上向形なのか下向形なのかそんな見ただけでわかる楽譜の形に意味があって、息の流れで曲を表現する。そんな歌い方の練習をしました。
人数で音の厚みを作れない私達は、その分をそういった基本動作をしっかり歌って表現しないと、ほんとうにただの「ショボイ」アカペラになってしまうという事・・・。自分がどれだけ表現できるか、そしてどれだけ表現したいか、そんな事を含めて充実したホール練習をしました。
後半の自主練習では、自発的な表現と和音精度の兼ね合いに注意が必要だよね!と我を忘れて歌ってしまわない事を確認し合いました。
関連記事
-  
                              
- 
              【おかあさんコーラス・オンラインフェスティバル】配信されました!講評も聴けて面白いです!今年のお母さんコーラス全国大会が中止となり、オンラインフェスティバルとして12月11日から配信が始ま 
-  
                              
- 
              イタリア・バロック期の【Antonio Lotti ミサ曲】面白いです!今週のピノは練習日が変更になって午前練習が2回あります。まずは1回目は4週間振りの先生練習でした。2 
-  
                              
- 
              【クリスマスオラトリオ】冒頭1番から復習練習今週のPMSは冒頭第1日目の1番からスタート。今年3月から練習がスタートし、4日目36番ま 
-  
                              
- 
              【ハイドン四季】秋の野山の遠近感を感じて歌う!今週のPMS練習は秋12番から。「よく頑張った!」と農夫にひと夏の仕事へのねぎらいの言葉を掛け、「や 
-  
                              
- 
              曲想の点検など最終練習に向けてのホール練習をしました今週のピノは大きな会場に慣れるホール練習をしました。 このホールで歌うのは初めてですが、いつも 
-  
                              
- 
              【かながわ女声コーラスフェスティバル】おかあさん県大会に変えて動画の限定公開になりましたおかあさんコーラス県大会、支部大会が中止となり、2021年は動画での審査で支部へ、さらには7月に支部 
-  
                              
- 
              【マタイ受難曲】出だしの子音は前のりでハッキリと!今週のPMSは先週に引き続き日曜の練習になりました。会場も久しぶりな場所ですが、舞台の上なので声が良 
-  
                              
- 
              万華鏡の様に美しく輝く歌を目指します!今週のピノは久々の先生練習。自主練習で練習していたルネサンスの新曲から練習しました。ルネサンス曲でも 
-  
                              
- 
              ヨコハマコーラルフェスト116団体のトップで歌ってきました!2016ヨコハマコーラルフェストで歌ってきました。12(金)13(土)14(日)の3日間みなとみらい 
-  
                              
- 
              【The Nightingale 】よみがえり状態から脱出したいのに・・・今日ピノは先生練習。私は先週T先生にボイトレをしていただいた注意を実践しつつ歌ってみました。今日は課 




