*

広い所で見劣りしない(汗)歌い方を練習(笑)

公開日: : 最終更新日:2016/06/27 コーラス

160520pino01

昨日のピノはホールを使って練習しました。普段使っている会場で格安ホール開放日と練習日が重なった事もあって、有難く格安で使わせてもらいました。

いつもは狭くても響きの比較的多い場所で練習しているのですが、広い響き方の違う所でどんな風に歌えるか、広い場所で歌う事に慣れる事も含めた練習になりました。

楽譜に書かれた音の形に現れている表情を読み取る事が曲を作っていくという事。単に長い音符でその長さを均等に出していただけなら、「初音ミク」の歌になっちゃうんですよね。You Tubeでアカペラの音楽を探していると、最近よく初音ミクの音源に出くわします。でも、それは曲の流れや揺らぎが無いただ楽譜の音をたどっただけの音でしかないと感じます。

長い音、上向形なのか下向形なのかそんな見ただけでわかる楽譜の形に意味があって、息の流れで曲を表現する。そんな歌い方の練習をしました。

人数で音の厚みを作れない私達は、その分をそういった基本動作をしっかり歌って表現しないと、ほんとうにただの「ショボイ」アカペラになってしまうという事・・・。自分がどれだけ表現できるか、そしてどれだけ表現したいか、そんな事を含めて充実したホール練習をしました。

後半の自主練習では、自発的な表現と和音精度の兼ね合いに注意が必要だよね!と我を忘れて歌ってしまわない事を確認し合いました。

 


関連記事

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の練習でした。(前回のPMSロ短

記事を読む

【オラトリオ・聖パウロ】復習でわかる、歌えるところとダメなところ・・・。

2週間のお休みがあったPMS合唱団。練習は冒頭からの復習で始まりました。新曲の音取りばかり練習してい

記事を読む

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しました。並びも先週は1コーラスが

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】オケ合わせでテンションアップ!

15日、16日とPMSはオケ合わせでした。1日目は【天地創造】を冒頭から29番までを練習。2日目はソ

記事を読む

新型コロナウイルスの影響で横浜市内の文化施設臨時休館

【新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ】ため、横浜市内の公共文化施設のほとんどで全館あるいは一部の休館

記事を読む

2コーラスで8つのパートがしっかりひとつの美しい曲になるための練習が続きます!

今週のPMSは Mozart16番からスタート。2コーラスで8声になっている曲。それぞれのパートが第

記事を読む

【マタイ受難曲】映画のワンシーンのように!

演奏会に向けてオケ合わせまで後2回となったPMS。今週も冒頭から練習をしました。受難劇の映像を思い起

記事を読む

苦手部分の克服が急務です・・・

今週のピノは自主練習。アンサンブルをする事を意識して歌う練習をしました。宗教曲からスタートして、それ

記事を読む

自主練習は続く!

4週連続、自主練習が続いているピノ。練習会場がリリスに近いという事で練習前に水彩画作品展のお花を仲間

記事を読む

【四つのイタリアのマドリガル】色々な表情を際立たせよう

ピノは春からイタリアのマドリガルを題材に練習しています。6月まではバロックやルネサンス期の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑