広い所で見劣りしない(汗)歌い方を練習(笑)
昨日のピノはホールを使って練習しました。普段使っている会場で格安ホール開放日と練習日が重なった事もあって、有難く格安で使わせてもらいました。
いつもは狭くても響きの比較的多い場所で練習しているのですが、広い響き方の違う所でどんな風に歌えるか、広い場所で歌う事に慣れる事も含めた練習になりました。
楽譜に書かれた音の形に現れている表情を読み取る事が曲を作っていくという事。単に長い音符でその長さを均等に出していただけなら、「初音ミク」の歌になっちゃうんですよね。You Tubeでアカペラの音楽を探していると、最近よく初音ミクの音源に出くわします。でも、それは曲の流れや揺らぎが無いただ楽譜の音をたどっただけの音でしかないと感じます。
長い音、上向形なのか下向形なのかそんな見ただけでわかる楽譜の形に意味があって、息の流れで曲を表現する。そんな歌い方の練習をしました。
人数で音の厚みを作れない私達は、その分をそういった基本動作をしっかり歌って表現しないと、ほんとうにただの「ショボイ」アカペラになってしまうという事・・・。自分がどれだけ表現できるか、そしてどれだけ表現したいか、そんな事を含めて充実したホール練習をしました。
後半の自主練習では、自発的な表現と和音精度の兼ね合いに注意が必要だよね!と我を忘れて歌ってしまわない事を確認し合いました。
関連記事
-
-
盛りだくさんに自主練習しました!
今週のピノは自主練習週。先週に決まった、おかあさん大会に向けての日本語曲から練習をスタート。3曲に決
-
-
【ハイドン四季】2番語尾のタイミング付けを集中練習!
ゴールデンウィーク明けのPMS練習は2番から。練習をスタートした2番で、『Komm』の『m』、『 L
-
-
【ICレコーダー】オリンパスLS-P2合唱練習に使ってみた感想
ICレコーダーのオリンパスLS-P2を使い始めて2週間。60人合唱と9人アカペラとで使っ
-
-
カルミナの合同練習 演奏会が近くなってきました!
11日はPMS練習が合同練習日になって、400人合唱の練習になりました。400人ていうのはホントすご
-
-
校歌を練習しに40年ぶりに高校に行ってきました
【青春かながわ校歌祭】というイベントがあるという事を、このお話を聞いて初めて知りました。2018年度
-
-
現代宗教曲の新曲を2曲、練習開始しました!
2週続けて、家の用などでピノをお休みしていた私。この間、お試し曲の練習などをしていましたが、先週はピ
-
-
もう半音下げて!!・・・楽器(声)の性能上げなくちゃ!
今週のピノは久しぶりな先生練習日! 事前自主練習はHさんが代役で練習、聴いて合わせる事が飛んで行って
-
-
イタリアルネサンス期のマドリガーレ、人生の機微を歌う歌詞が面白い
今週は2週間振りの先生練習。2週の自主練習で新しく歌う事になった2曲をどうにか時間が測れるまでにしよ
-
-
【マタイ受難曲】一度きりの瞬間をしっかり表現して歌う集中力が重要ですね!
残すはオケ合わせだけとなったPMS。いつもより1時間早いスタートで練習しました。今まで指導された事の
-
-
新曲ですがコロナウイルス感染状況に自主自粛します・・・
今週のピノは自主練習。6月の合唱祭で歌う新曲の音取りを中心に練習しました。今までのピノとしてはほとん