【マタイ受難曲】やってしまったぁ~会場間違い・・・
演奏会まで通常練習はあと4回となったPMS。出かける前練習をもう少し、もう少しとやっていて遅くなり、このままでは遅刻になるとタクシーを使って、いつもと違う駅を利用しギリギリセーフ!と思っていたら・・・。
どうしても練習したかった部分に入る日だったからとった行動でなのでガッカリ。結局、到着は45分遅れ(泣) 逆にいつものようにバスに乗っていたら、必ず会場を確認するタイミングがあるので間に合っていたはず・・・。
という訳で私が到着した時にやっていたのは37番でした。そして、練習は終曲まで歌いました。
とにかく曲の入りの感じをどう歌うかがポイント。曲の前に歌われているアリアやエバンゲリストの表情を受けて歌うその瞬発力が大切。どんな曲だったか思い出している状態と注意もありました。
前の曲をしっかり理解しなければその表情は出ないって事。ただ音をたどるだけでない表情豊かな歌を歌うためにも、先生練習の時間以外の勉強が重要なわけです。
私はやっとそこを勉強できるところにたどり着いたばかり。あと3週間、自分パートばかりではない家での勉強を頑張らないといけないですね。
関連記事
-
-
【Verdi Requiem】リズム無しでつぶやくって結構難しい
今週のPMSは79ページからスタート。先週練習した部分の復習をしたあと、Sanctusに入りました。
-
-
【ラインベルガー・レクイエム】インパクトフォルテと右左コントラスト
演奏会まで通常練習が2回となったPMS。ラインベルガーから練習をスタート。毎回言われている歌い方の強
-
-
【ハイドン四季】宴会の酔っ払いの歌を練習!
この2週間、ブログを書く余裕がなくて、色々遅い情報になっています(汗)今週のPMSは28番(15b)
-
-
2つの音でもう一つをチューニング アカペラならではの練習です
昨日のピノはアカペラならではの練習。2つしかない音でもどの和音を想像するかで曲の雰囲気が変わります。
-
-
【ヨハネ受難曲】お話に沿って曲が作られていきます!軽薄になったり偉そうになったり
先週は自己都合でお休みしてしまったPMS。今週は2部からのスタート。どの言葉に重点をお
-
-
歌うための体調管理の重要性を感じる日常
今週のピノは自主練習。先週は先生練習でしたが、私は練習に向かう過程で問題が発生して会場に着いたものの
-
-
曲想の点検など最終練習に向けてのホール練習をしました
今週のピノは大きな会場に慣れるホール練習をしました。 このホールで歌うのは初めてですが、いつも
-
-
ルネサンス時代の曲だからこその歌い方を練習しました
今週のピノは新曲のお試し練習からスタートしました。 プーランクのAve Maria 先生がいらっし
-
-
声を出すタイミングなど改善部分が盛り沢山でした
今週のPMSはホール練習の2回目。テンポが少し早くなったMozartの8番からスタート。とにかくテン
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】後半を集中練習
今週のPMSは木曜日。ピノの練習後だった事もあって事前練習は出来ずに向かいました。ここ何回か冒頭から