今年最後の先生練習はコダーイで

先週の練習は今年最後の先生練習でした。ここのところ新曲ラッシュで頭の中が混ざってしまっていますが、先生練習最後という事で、あれこれ決めなくてはいけない事など盛りだくさんでした。
おかあさん大会への選曲も歌ってみてはいませんが、ほぼ決定し練習はコーラルフェストで歌う3曲をご指導いただきました。
先生はインフルエンザから復帰されたばかりで、少し辛そうなご様子。いつもなら、一緒に歌って曲の流れなどを教えてくださいますが、今回は言葉でのご指導が中心です。アルトはもたもたしてしまうテンポ感ですみませんという感じでした(汗)
コダーイらしい和音をつくる、音程の調整も言葉とテンポとの兼ね合いがあって体が追い付いていないと感じました。とにかく歌いこんでしみ込ませるしかありませんね。
コーラルフェストの後はマジャール語の曲が控えています。言葉の多いこれらの曲のまずは発音音源を作る作業もあって、のんびりしていられないです!
関連記事
-
-
他のパートの音が聴こえる舞台並びを色々試してみました!
ピノはヴィサン本番に向けての最終練習日。先生のご都合で今週も自主練習となりました。本番並びを先生に伺
-
-
【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!
前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の今週はSanctusから。
-
-
発音からくる問題点をボイトレで改善していただきました
今週はボイトレと先生のご都合で自主練習になったピノ。T先生に時間を延長してボイトレしていただきました
-
-
【ヨハネ受難曲】重要な言葉の意味を感じる歌い方って難しい
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
新曲ですがコロナウイルス感染状況に自主自粛します・・・
今週のピノは自主練習。6月の合唱祭で歌う新曲の音取りを中心に練習しました。今までのピノとしてはほとん
-
-
ホールの響きで歌い方を変える練習をしました
今週のピノは先生練習。26日の合唱祭に向けて最終練習しました。音楽堂の響き方に合わせた歌い方を検討し
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】ひとりひとりが自分の声の管理をして歌おう!
ダイヤモンドコンサートの全体合同練習がありました。2020年の段階で合同練習はしていましたが、コロナ
-
-
【クリスマスオラトリオ】軽く優雅に!
5月はお花仕事で練習を3回お休みしていました。浦島太郎気分で今週から復帰!参加できなかった
-
-
【ヨハネ受難曲】第1部を徹底練習!響きの膨らみをつくろう!
先週に引き続きPMSは今週も第一部を丁寧に練習しました。3番コラールからスタートして、コラールの言葉
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習動画に聞き漏らしたご注意がいっぱい
あと5回の練習でオケ合わせになった【オラトリオ 聖パウロ】 26番・23番から36番