少人数はひとりが何人分も担う面白さ!

アンサンブル・ピノは11月14日。みなとみらい大ホールで行われる、シニアの合唱祭【ヴィサン】に出場します。9名で広い会場で歌うという事をふまえて、ホール練習をしました。
今週は珍しい夜の練習です。先生練習前の声出しの時間も短く、はじめはなかなか会場の響きをつかめず、歌い心地が悪かったのですが、少し小さな円に並ぶ事でかなり歌いやすくなりました。今までも8人や9人で大ホールの舞台には立っています。なので、いつものように歌えば良いという事なんですよね。
今はとにかく、今のメンバーでどれだけ綺麗に歌えるかが問題。歳とともにそれぞれが色々な問題を抱えながらも、少人数のアカペラという大きな壁に挑戦し続ける事が最大の課題。自分を見つめ、全体を聴き、今までやってきたことを熟成させ、ハーモニーを作る事をあきらめない。そんな姿勢を披露する舞台でもあります。合唱のパートのひとりが担う役割は大人数の何倍もです。それだからこそ、今まで勉強した色々な事をどこまで実現できるか!自分に挑戦する!そんな気持ちで頑張りたいです。
関連記事
-
-
【クリスマスオラトリオ】1回目で歌えるようになろう!
今週、PMS合唱団はチラシも配られて、オケ合わせまで残す練習は6回となりました。 練
-
-
【ラインベルガー・レクイエム】長い時間練習をした事をやってきた通りに歌おう!
昨日のPMSはピアノ練習の最終日でした。ソリストの方もいらしてソリストとの絡み部分から練習しました。
-
-
ラインベルガー、レクイエムop.60 めりはりのある表現を練習しました
昨日のPMS合唱団はダイヤモンドコンサートが終わり、ひと月半ぶりにラインベルガー、レクイエムを練習を
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】和音の変化を感じて声を出そう!
今週はいつもと違う曜日になったPMS。違う曜日だったからか、私のa1パートは他のパートと比
-
-
【マタイ受難曲】終盤の3曲を復習して懇親会をしました!
今週は木曜と日曜というタイトな練習日だったPMS。前回はとにかく予定通りに終曲まで進めたと言う感
-
-
【クリスマスオラトリオ】コラールは言葉練習が大切!そして反省!
今週のPMSは43番からスタート。前回から続いている43番練習、早いテンポにパートがずれて
-
-
マスクをし、間隔を空け、部屋の換気休憩を多くとり練習しました
3月に入って練習会場が休館になった事や、そもそも合唱練習が今回の問題では懸念材料という事でピノも練
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】ひとりひとりが自分の声の管理をして歌おう!
ダイヤモンドコンサートの全体合同練習がありました。2020年の段階で合同練習はしていましたが、コロナ
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】小ホールで歌ってきました!
2年ぶりに開催された第42回ヨコハマコーラルフェストに参加してきました。横浜がダイヤモンドプリンセス
-
-
どんな場所でもいつもと同じように歌う!
今週のピノは自主練習。久しぶりの練習会場での練習でした。この会場は広いのですがデッドな空間。ほとんど
Comment
とても聞いてみたいです。
が、当日お昼過ぎまでどうしても外せない用事があります。
ピノさんには間に合いそうもないですが
もし行かれたら当日券ってあるのかしら?
良いハーモニーを会場いっぱいに
届けられますように応援しています。
CDさん
ありがとうございます。
ピノは14時頃Bブロック10番の出場です。
ピノは現在パート編成に問題もあって、とにかくアカペラという難関に挑戦!という感じです(汗)
今年は出場団体も多く、シニアと言ってもみなさんお上手です。
お時間がありましたらぜひお越しください。
みなとみらい大ホールです。
Bブロックは12時40分頃からスタートですが、合唱祭のような出入りがありますので、出入りは自由だと思います。
当日券あるのですが、枚数制限はあるようです。