久々の先生練習で新しい曲をしっかり練習しました!
今週のピノはおかあさんコーラス大会後初めての先生練習でした。そして夏のコンクールに向けての選曲期限が今週の練習だった事もあり、先週の自主練習で初練習してみたチェコの作曲家エベンの新曲を練習しました。
この差し迫った状況で、今週までにどうにか先生に聴いていただけるよう各自練習してはありましたので、怪しい音を出しながらもどうにか曲としてご指導いただく事ができました。
楽譜を見ただけ、1パートだけを歌っただけではわからない不思議な雰囲気の曲で、合わせてみると面白さが見えてきます。いいかも!と感じられて、この先が楽しみです。
後半は合唱祭に歌う曲を練習。ルネサンス曲を皆で聴き合いながら歌うのは楽しいですね。
そして、私自身の苦手意識から脱出できずにいたテルファー。今回はどうにかつられる事なく歌う事ができました。とうやって脱出したか?・・・
アカペラアンサンブルを歌う人がやってはいけない方法を試してみました(汗)
とりあえずは、ふらふらする事なく安定して歌えたので、少しずつ慣れて行こうと思っています(笑)
って後1回で本番なんですけどね・・・。
関連記事
-
-
豪華ホールで新曲を練習しました!
今週のピノはアンコンに出場するつもりで取ったコンクール前練習用のホールでの練習でした。練習は先週候補
-
-
楽しく歌ってきました!
パート編成の変更など、色々難しい挑戦だった今回のおかあさんコーラス。それでも、みなそれぞれ
-
-
頑張った練習だったけど結果は残念でした
コンクールというシビアな舞台に立つ事を選択している以上こういう結果もあります。それが私達の実力という
-
-
ユニゾンをもっとひとつに!
ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わっての音取り後初めての先生練習
-
-
コーラルフェストに向けてアンドリーセン
ピノは昨年の3月からずっとソプラノさん不足の状態が続いていて、いるメンバーでやりくりしなが
-
-
練習は喉の不調もあってお休みしましたが、次期演目でテンションアップ!
先週は歌った後、声が枯れるようになり、花粉症状もあったので病院に行きました。薬でかなり良くなってはい
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】2018の説明会行ってきました!
ブログの時系列が前後していますが10日は来年2月のヨコハマコーラルフェストの出場団体説明
-
-
新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪
年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されまし
-
-
和音を作る基本を練習!プログラムも届いて配信が楽しみです!
今週は音楽係のSさんが発声練習から和声を体感する練習を組み込んでの練習になりました。簡単なスケールで
-
-
【Mozart と Veldi】他のパートのやっている事を聴きながら歌う!
今週のPMSは2部制での練習。まずはMozartのミサ曲から、15番を練習しました。冒頭それぞれのパ


