久々のルネサンス曲に悪戦苦闘・・・
今週のピノは先生練習。スタート時点で全員そろっていなかった事もあり、急遽久々のルネサンス曲の練習になりました。
いやぁ~、倍全音符のテンポ感やポリフォニーの感覚がすっかり飛んでいき、初めのボロボロ感は相当でした(汗)。楽譜も全員持ってきていなかった事もあってお借りした楽譜。楽譜をガン見していないと入りは間違えるしほんと散々な出来でした・・・。
久々にルネサンス曲の難しさを実感。先生からも毎回1度は歌うようにと課題が出されました。
後半で、ヴィサンの3曲を練習。歌い出しの歌い方や途中の息の流れなど仕上げの練習です。とは言え、『100年前から言ってる』シリーズのご注意が・・・。どんな時にも、基本の歌い方を実践しなくてはいけないって事です。言われたところだけではない、全ての場面で注意して歌わなくてはいけない、身に着けなくてはいけない事。そんな発音や歌い方のご指導がありました。
最後に全曲通して終了。今週はEさんがひと月ぶりに練習に復帰されて、元気の出る練習でした。
関連記事
-
-
ピノは次なる目標に向け練習を開始しました!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
自分達の作り出す世界を楽しむアカペラ練習をしました!
今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌うクリスマスの曲を自分達のものにするべく、テンポ感や強弱な
-
-
新曲2曲とおかあさんコーラス!普段の練習の成果を最大限発揮したいです!
おかあさんコーラス大会を日曜日に控えたピノ。まずはボイトレで、パート別の問題点をワンポイントレッス
-
-
歌を動かして行く!推進力は自分達の体から湧き出るエネルギーで!
おかあさんコーラス県大会の要綱が届き、動画提出期限もわかった事で、これから先のスケジュールを少し変更
-
-
ヨコハマコーラルフェスト116団体のトップで歌ってきました!
2016ヨコハマコーラルフェストで歌ってきました。12(金)13(土)14(日)の3日間みなとみらい
-
-
【ヨハネ受難曲】母音の音程で語尾の子音を発音する!ドイツ語は深すぎる(汗)
今週のPMSの練習は新しく15番コラールに入りました。まずは3番からコラールを順に練習して行きました
-
-
【Petites voix】耳で音をつくり、身体で歌う
関東ヴォーカルアンサンブルコンテストまであと2回となった昨日のピノ。でも残念な事に家族に
-
-
イタリア・バロック期の【Antonio Lotti ミサ曲】面白いです!
今週のピノは練習日が変更になって午前練習が2回あります。まずは1回目は4週間振りの先生練習でした。2
-
-
録画本番に向けて最終練習!
おかあさんコーラス大会県大会が動画審査になり提出期限まではまだひと月以上あるのですが、コロナウイルス
-
-
古典イタリア合唱曲集から ルネサンス期の世俗曲を練習しました!
コーラルフェストの後、3週間の自主練習ではクレドと古典イタリア合唱曲集の歌っていない曲の中から、とり