【Mozartミサ曲ハ短調補筆完成版】珍しいSchmidt補筆部分を綺麗に!
練習ができるのはもう今週と来週だけ! 来週は通し練習になるという事で、今週は改善点などを丁寧に練習できる最後の機会でもあります。
毎回の練習で何度もご注意のあった部分などを含め、一度で最善の演奏ができるようにと集中力を高め、ご指導のあった事を漏らさず表現し歌って行く練習です。
まずはSchubertを全曲練習。それぞれの曲の持つ雰囲気の違いを曲のはじめからしっかり表現して歌う事、オーケストラの中のどの部分に注意を払って歌うかなど、表現体としての合唱が美しく曲全体に乗れるようにという練習です。合唱が自分都合で歌っていては曲にならないという事。
とにかく、できるだけ指揮を見、そのテンポに合う声の準備をすることが重要なのだと。私は体力が落ちてきているからだをどう扱うかが問題。全部をもれなく歌えないなら、どこで邪魔にならない歌い方をするのか、あれこれ試しながら歌ってみました。
後半練習のMozart は今回の補筆完成版の目玉曲を練習。11番からのシュミットさんの補筆部分です。ハ短調ミサ曲を歌った事のある人でも、この補筆部分はあまり歌った人は多くないわけです。その曲達をいかに美しく歌えるかが今回のPMSの目玉であり課題でもあります。
私自身まだまだドキドキしながら歌っている曲もあるのですが、ここまでくると録音などを聞きながら何度も楽譜を見て、間違えやすい出などをチェックしておくのが本番でうっかりをやってしまわない方法かもしれません。
来週は違うホールで通し練習です。そして本番まで残るは11日となりました!
関連記事
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】Moralesの曲を自主練習しました!
先週と今週のピノは自主練習。今週はボイトレをしていただいてからの自主練習でした。ボイトレ
-
-
【新型コロナウイルス】に歌を盗られたカナリヤが思う事
昨日はピノで、今日はPMSで4月中の練習を中止する連絡が流れました。私のお花のレッスンも中止しまし
-
-
新曲は久々のルネサンス曲!来年に向けてスタートしました
今日のピノはコンクール後初めての先生練習です。自主練習ではBlochのCredoを練習していましたが
-
-
研ぎ澄まされた音を目指して!
昨日のピノはボイトレとM先生練習でした。Missa brevis、Kyrieからスタート。フレーズの
-
-
ルネサンス時代の曲だからこその歌い方を練習しました
今週のピノは新曲のお試し練習からスタートしました。 プーランクのAve Maria 先生がいらっし
-
-
【楽譜カバー】綺麗な包装紙にビニールコーティングして作りました!
現在練習している楽譜は4冊。以前使っていた楽譜カバーが行方不明になってしまい、ここ数か月、どこからか
-
-
音程のぶれない歌い出しは自分の課題です!
今週のPMSも2か月後の演奏会にむけての仕上げ練習です。Schubertの11番からスタート。曲全体
-
-
私にはタイトなスケジュールがスタート
普段のんびりしている生活ですが、今日からしばらく用事が立て込みます。風邪もひきやすい人なのでここまで
-
-
コーラルフェストとアンコンに向けて今日も練習しました!
ピノは2月のコーラルフェストと3月のアンコンに先日決まった新曲を歌う事になり、今日もボイトレと自主練
-
-
最終練習の詰めはユニゾン!!
明日はコーラルフェストです! 今週は前日に先生練習をしていただけました。 前回は出だ
- PREV
- 【水彩画教室作品展】会場の花装飾します!6月14日~6月20日
- NEXT
- 少人数でアカペラ特訓



Comment
残念ながら聴きに伺えませんが
ご盛会をお祈りいたします。
皆さんの努力が実った素晴らしい演奏になる事でしょう。
私たちも体力勝負、頑張りまーす。
今回は演奏会が近くて難しかったですよね、
残念ですが、また機会がありましたら、聴きにいらしてください。