少人数でアカペラ特訓
ピノの今週の自主練習は色々な事情で5人での練習になりました。幸い各パート一人ずつは揃っていたので、しっかりアンサンブル訓練ができました。
合唱祭で歌う曲を順に練習。パートが1人から2人なので、細かな音程など和音を阻害していた要因が良く分かります。そういった個人個人の音程や歌い方など、細かな部分でも改善すると見違えるように綺麗になります。言葉のくくりの歌い方なども、ちょっと注意して歌うと曲が自然と流れて行ったりします。いつもはどれだけ自分都合で歌っていたのか・・・。
なかなか綺麗な和音が作れなかった部分も、静かに声を出して行くと、綺麗な音がしています。単に音程だけでなく響き合う声で歌う事も大切なんですよね。
5人にはもったいないような会場で、貴重なアンサンブル練習が出来ました。この練習成果を来週の自主練習でもっと充実させていきたいですね。
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】さらに表情を付けて!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).
-
-
自主練習の後に9人でお食事会しました!
6月24日の合唱祭に向けて自主練習が続いているピノ。今週は、暗譜でどの位歌えているかを確認する練習に
-
-
新曲ですがコロナウイルス感染状況に自主自粛します・・・
今週のピノは自主練習。6月の合唱祭で歌う新曲の音取りを中心に練習しました。今までのピノとしてはほとん
-
-
合唱は同じ音が難しい!
ピノは今週、3週間ぶりの先生練習。この間、コーラルフェストへ向けての選曲練習や、ヴィサンで
-
-
【ハイドン四季】時代の変化を歌う!
私はここのところ欠席が多くなってしまって、落ちこぼれにならないか気にしながらの参加になったPMS練習
-
-
おかあさんに向けての歌い方を練習しました
アカペラで少人数という合唱で出場する私達。今週のピノはどうやったら、会場の雰囲気にのまれてしまわない
-
-
新曲音取りしました!初見練習はドキドキします
今週のピノはお忙しい先生のご都合の合間を縫って入れていただきました。私は仕事の関係で遅刻で参加。実際
-
-
練習は喉の不調もあってお休みしましたが、次期演目でテンションアップ!
先週は歌った後、声が枯れるようになり、花粉症状もあったので病院に行きました。薬でかなり良くなってはい
-
-
【Petites voix】子供の情景を歌う・風邪の季節で・衣装にも悩みました・・・
今日のピノは自主練習でした。今回の曲は宗教曲ではない事もあって、いつもの衣装ではない感じにしよう!と
-
-
新曲音取大会となりました(汗)
先週、合唱祭用に練習していた曲の時間を計ったところ3曲合わせてもかなり短いと判明していました。先生
Comment
私も少人数(8人)でやっていますので「響きあう」という
感じはよく分かります。自分が「響き」の一部分を創っている
という実感は得難いものです。反面その困難さはスリルで
もありますが。
呼吸、流れ、響きが完全に一体化するのは至難ですが
VOCES8の例がありますから不可能ではないんでしょうね。
お互い精進しましょう。
(^0^)
ABさん
本当に難しくて ちょっとした無神経さで台無しにしてしまうという事があります。
常に全体を聴く心が必要なんですよね。
そして、老化の引き起こす様々な要因とも日々戦っています。頑張ります!