【ヴィサン《人生百歳》コーラスフェスティバル】で歌ってきました!
みなとみらい大ホールで歌ってきました! 【ヴィサン《人生百歳》ジョイント・コーラスフェスティバル】第28回というシニアの合唱祭です。
シニアと言ってもコロナで参加団体が減った事もあり、昨年からシニア年齢の制限無く参加できるという事で昨年のシリウスにも参加しました(私達アンサンブル・ピノも平均したらシニアですけどね(笑))。
別会場で声出しをしていた仲間と私は会場前で合流。リハーサルからは先生とも合流して舞台へ。『発声練習のつもりでグレゴリア聖歌を歌おう』という事で広~いホールの空間に、自分達の声が響いているのを感じながら歌う事ができました。
私は母の病院に行くので演奏後帰らせてもらいましたが、この時歌った16団体の中から選ばれるエフォル賞を頂けたと嬉しい知らせをもらえました。16日に天に召された仲間のEさんが「きっと一緒に歌ってくれてたよね」皆がそう思った本番でした。
Eさんは昨年のヴィサンが最後の舞台に。その後も療養しながらも練習に参加してくれていました。3年前の金沢でのこの笑顔が忘れられません。ご冥福をお祈りします。
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】リズム感で緊張感を作ろう!
昨日のPMS合唱団はヨハネの練習2回目。1番後半からスタート。自主練習必須の難しいメリスマ部分に入っ
-
-
【ハイドン四季】子音のみと母音を付けての違いをはっきり歌い分ける
今週のPMSも28番(15b)を中心に練習しました。先週練習した場所から、もう一度丁寧にゆっくりから
-
-
【Adorna thalamum tuum】と【Sicut Cervus Desiderat】合唱祭で頑張ります!
県の合唱祭直前となったピノは、先週、今週の待望の先生練習で曲を仕上げました!【Adorna thal
-
-
通過和音がどんな音なのか?簡単に通り過ぎてしまってはいけない!
先週は会場に行ったのですが体調不良で今週の行事の為に大事を取って超早退させていただきました。おかげ様
-
-
【Petites voix】子供の情景を歌う・風邪の季節で・衣装にも悩みました・・・
今日のピノは自主練習でした。今回の曲は宗教曲ではない事もあって、いつもの衣装ではない感じにしよう!と
-
-
【Ave Regina caelorum】ルネサンスの流れを作る歌い方は面白い!
今週のピノはコーラスワークショップなどが入って久しぶりな先生練習でした。ワークショップでもルネサンス
-
-
【ヨハネ受難曲】難曲を集中練習!ゆっくりから所定の速さまでスピードアップ!
一週間お休みの入ったPMS。なんだかすごーく久しぶり感がありました。昨日はアルトさん少し少なかったか
-
-
コンクールまで残り2回しかありません!・・・
合唱コンクールまで残り2回となった練習日は自主練習でした。とにかく少しでも精度を上げるために歌いこむ
-
-
カルミナの合同練習 演奏会が近くなってきました!
11日はPMS練習が合同練習日になって、400人合唱の練習になりました。400人ていうのはホントすご
-
-
ルネサンスの流れの波を付ける事を意識する練習をしました
今週も自主練習になったピノ。音楽係のSさんがお休み中はずっとHさんが練習をみてくれています。発声もい