*

2ヘルツの罠にはまって悪戦苦闘・・・

公開日: : 最終更新日:2019/08/03 コーラス

180607mata14

今週は喉の痛みとダラダラの鼻水で月曜のPMSもお休みし、声を出さずにコンクールまで残り先生練習が2回となった今週のピノの練習に照準を合わせて参加しました。

そして課題曲からスタート。しかし、先週沢山練習していただいたのに、冒頭の音程を改善できない歌い出しになってしまいました。個人個人の事情が色々重なったとはいえ、本番にそんな状態で良いわけも無く。歌う以上はどうにかしなくてはいけないわけです。

というわけで、皆さんに多大なご迷惑を掛けつつ、2ヘルツの罠にはまった私のご指導に沢山のお時間を割いていただく事になってしまいました(汗)

ちょっとした体の使い方が、良いと思ってやっていた事が私には良くなかったりしていたようです。歌う時の癖に近いフォームを直さないとだめなのだとわかったのですが、これがなかなか上手く戻せず時間が掛かり、直ったと思った直後からできなくなったり・・・。とにかく、皆さんに「申し訳ない」の一言でした。とは言え、改善できなければ、良くはならないわけですから、どうにかしなくてはいけないって事です。

課題曲のあとには、エベンを練習。こちらはテンポ感を揃える事が中心の練習になりました。

テルファーは曲の流れと強弱を中心に練習し、最後におかあさんの3曲を歌って終了。

あれこれ声の出し方を研究したいところですが、まずはとにかくこの鼻声を治さないと!

 

 

関連記事

ピノの選曲はつづく!

今週のピノも6月の合唱祭に歌う曲のお試し練習からスタートしました。先週の練習後に、先生より

記事を読む

ホールの響きで歌い方を変える練習をしました

今週のピノは先生練習。26日の合唱祭に向けて最終練習しました。音楽堂の響き方に合わせた歌い方を検討し

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】330人で最終練習!!

2020年から練習してきた【Verdi Requiem ,Te Deum】いよいよ最終練習の日になり

記事を読む

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の練習でした。(前回のPMSロ短

記事を読む

【ハイドン四季】オケ合わせ2日間が終了!明日は紀尾井ホールです!

今週は11日の本番に向けて、火曜練習、木曜、金曜とオケ合わせになりました。私は病み上がりな事もあって

記事を読む

ICレコーダー合唱練習用にV823がなかなかいい感じ

丁度6年前に買ったオリンパスDS750が壊れてしまいました。修理するしかないようだったので、毎日6年

記事を読む

【ヨハネ受難曲】映画を観ているように劇的な冒頭曲から練習スタートしました!

PMS合唱団34期『ヨハネ受難曲』がスタートしました。自己紹介の後、まずは冒頭の発音のタイミングを中

記事を読む

Mozart も Verdiも 2コーラスを成功させる為に【棒を見て歌う!】

今週のPMSはホールで4か月ぶりの全員練習でした。500人のホール全体に約80名が広がって歌いました

記事を読む

【新型コロナウイルス】で合唱練習はどう対処すべき?

新型コロナウイルス感染拡大予防の為に、2月下旬からあちこちで色々な活動が自粛されはじめて半月。3月か

記事を読む

基本はしっかり押さえて自分達の歌に

今週のピノは先生練習。合唱祭での結果を含めて改善部分を検討しました。人数が少ない故の改善部分を色

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑