【ハイドン天地創造】来年3月紀尾井に向けて75名でスタートしました!
PMS合唱団35期【ハイドン天地創造】の練習が75名でスタートしました!男声さんはまだ若干名募集中だそうです。
どのパートにも新しいメンバーの方が入って新鮮な印象のスタートです。
練習は冒頭から。
いままで歌ってきたバッハと比べても譜づらが簡単に見える分、きっちり和音を鳴らそうという練習方針。
『美しくする為に、根気良く!』というスローガン。
簡単にあっさり(雑に)歌おうと思ったら歌えてしまうって事。
この言葉通り、練習では一つ一つの和音を確認する練習をしました。
そして正しい発音で正しい音程が出せるようにという指示もありました。
いいかげんななんちゃってな発音ではなく、ドイツ語らしい発音にしようとすると、音程が正確に出せないという、自己都合を無くそう!という事です。これは耳の痛い指摘・・・。自主練習で改善していかないといけない項目です・・・。
それにしてもアルトは同じ音がずーーーと並んで、たまにちょっとだけ動く、というパターンが多いです。言葉を付けて同じ音程を歌うの結構難しいです。
『合唱のハーモニーを担う覚悟が必要』とアルトに覚悟を確認(笑)
1番、2番、4番と進み、こんな感じでサァーっと行きますとの事、音取りどんどん先までやっておかないと追いつかれそうです。
そして、天地創造の合唱部分が少なめという事で、もう1曲ハイドンの【テデウム】を予定しているそうです。
関連記事
-
-
合唱練習では結局自分の課題が一番問題なんです
昨日は月末演奏会での合同練習日でした昼間はピノの声出しと自主練習でした。仕事などで参加できない人や体
-
-
どんな場所でもいつもと同じように歌う!
今週のピノは自主練習。久しぶりの練習会場での練習でした。この会場は広いのですがデッドな空間。ほとんど
-
-
【合唱用マスク】改良版3 ワイヤーを改良して更に息が楽になりました!
【合唱練習用】に簡単に作れるタオルハンカチのマスクをご紹介していますが、前回2では鼻部分の折り幅
-
-
曲の輝きを増すエッセンスがいっぱい!
ピノは先週先々週と2回の自主練習で先に歌うかもしれない新曲3曲を音取り練習し、今週は海外演奏会から帰
-
-
【マタイ受難曲】息遣いに言葉の意味をこめて
今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。木曜の練習は60番の2コロからスタート
-
-
【Petites voix】濃霧の中で方向が分からないままふわふわと・・・もしかして雲の中?
まるで雲の中を歩いているような、足元も定まらない感じ、早く霧から脱出したい!!そんな気分で昨日もピノ
-
-
【第40回ヨコハマコーラルフェスト】私達は参加しました!
新型コロナウイルスによって色々なイベントが中止されるなか、変則的自由参加という方法で開催
-
-
【楽譜カバー】ステージ用にナカノのカバー2種類を比べてみました!
最近、我がアカペラ団のステージで楽譜を持つ事が多くなりました。アクセサリーとしての要素も入って、ただ
-
-
【Verdi】演奏会が延期になった分、精度の高い演奏を目指したいですね
今週のPMSは月曜と水曜の2回練習でした。とは言え私は2日続けての練習が難しかったので、月曜日はお休


