*

【ハイドン天地創造】来年3月紀尾井に向けて75名でスタートしました!

公開日: : 最終更新日:2017/06/08 コーラス

170601haya01d

PMS合唱団35期【ハイドン天地創造】の練習が75名でスタートしました!男声さんはまだ若干名募集中だそうです。

どのパートにも新しいメンバーの方が入って新鮮な印象のスタートです。

練習は冒頭から。

いままで歌ってきたバッハと比べても譜づらが簡単に見える分、きっちり和音を鳴らそうという練習方針。

『美しくする為に、根気良く!』というスローガン。

簡単にあっさり(雑に)歌おうと思ったら歌えてしまうって事。

この言葉通り、練習では一つ一つの和音を確認する練習をしました。

そして正しい発音で正しい音程が出せるようにという指示もありました。

いいかげんななんちゃってな発音ではなく、ドイツ語らしい発音にしようとすると、音程が正確に出せないという、自己都合を無くそう!という事です。これは耳の痛い指摘・・・。自主練習で改善していかないといけない項目です・・・。

 

 

それにしてもアルトは同じ音がずーーーと並んで、たまにちょっとだけ動く、というパターンが多いです。言葉を付けて同じ音程を歌うの結構難しいです。

『合唱のハーモニーを担う覚悟が必要』とアルトに覚悟を確認(笑)

1番、2番、4番と進み、こんな感じでサァーっと行きますとの事、音取りどんどん先までやっておかないと追いつかれそうです。

そして、天地創造の合唱部分が少なめという事で、もう1曲ハイドンの【テデウム】を予定しているそうです。

 

関連記事

ルネサンス時代の曲だからこその歌い方を練習しました

今週のピノは新曲のお試し練習からスタートしました。 プーランクのAve Maria  先生がいらっし

記事を読む

音程のぶれない歌い出しは自分の課題です!

今週のPMSも2か月後の演奏会にむけての仕上げ練習です。Schubertの11番からスタート。曲全体

記事を読む

関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました!

 3月12日、関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました。会場は清水駅前。向かう

記事を読む

【フォーレ・レクイエム】いよいよオケ合わせ!そして感じる事

昨日・今日とPMS合唱団はオケ合わせです。いつもオケ合わせではオーケストラと合唱それぞれがタイミング

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】鮮やかに歌い分ける

今週のPMSは先週の続きで、33番から練習スタート。丁寧に各パートの強調すべき場所と軽くする部分を確

記事を読む

年末最後の練習は自主練習で

ピノの2018最終練習は自主練習でした。全曲を日本語曲から練習しました。アルトは何箇所かスッキリして

記事を読む

ルネサンス曲のリハビリ練習しました!

私は息子のコロナ感染で2週間復帰が遅くなっていたピノの練習に今週から参加しました。この間、自主練習と

記事を読む

シビアな会場での練習は上手くなるための手段ですね!

今週のピノは自主練習でしたが、T先生のボイトレもあり発音との関係をご指導いただきました。緊急事態宣言

記事を読む

新曲音取大会となりました(汗)

先週、合唱祭用に練習していた曲の時間を計ったところ3曲合わせてもかなり短いと判明していました。先生

記事を読む

【オラトリオ・聖パウロ】復習でわかる、歌えるところとダメなところ・・・。

2週間のお休みがあったPMS合唱団。練習は冒頭からの復習で始まりました。新曲の音取りばかり練習してい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【クリスマスオラトリオ】最終練習になりました!

昨年3月からスタートした【クリスマスオラトリオ】の練習も今週

ユニゾンをもっとひとつに!

ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わ

【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!

オケ合わせ前の練習があと2回となった今週のPMSは冒頭1番か

2025年 この先の10年を考える年です!

2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5

2024年!どんな年だったか

2024年の年明けが能登地震とコロナ罹患で始まったという、あ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑