*

合唱練習で感染者を出さないために!早く復帰するために!

公開日: : 最終更新日:2020/04/01 コーラス, 雑感

200325pmsa92a

2週間前に書いた『【新型コロナウイルス】合唱練習はどう対処すべき?』 という記事に今日は沢山のアクセスがありました。

あくまでも、本当にどう対処したら良いのかわからない困っている。こうしたらどうにか練習できるかしら? やっぱり我慢するしかない!そんな内容なんです。

でも、それだけ合唱をやっている人達は、居場所を無くしたという感覚。

練習をしたいけど、みんなどうしているの?そう思って、アクセスしてくださってるわけですよね。

色々な対策をして、通常とは違う体制で練習を再開した団もあります。

とは言え、残念なことに昨日は岐阜県合唱団内で感染者が出てしまいました。

本当に残念です。どのような対策をされて練習していたのかなどはわかりませんが、これだけ注意喚起され、感染しやすい環境だという事が言われていたのですから、注意をされていたのだと思いたいです。

だとしても、陽性者がいて団内感染したとしたら、もう手は無いって事なんでしょうか。

健康的に歳を重ねられる趣味として、世界的にも注目されていた【合唱練習】が、こんなに肩身の狭い事になってしまうなんて、思ってもみなかった事です。

 

そして、先日の練習でいただいてきた楽譜たち。

来年の2月と4月に歌うための楽譜です。すでに練習を開始しているモーツアルトの大ミサと合わせて4冊!

少しでも早い収束のためにも、私はしばらくの間、ひたすら音を取り少しでも先が歌えるように自習する覚悟でいます。

これ以上、合唱練習が肩身の狭い事にならないよう、早い終息を願うばかりです。

 

 

関連記事

【青春かながわ校歌祭】出場してきました!

今年で19回目になる神奈川県の高校の校歌を歌うお祭りです。我が母校H高校は2018年の第1

記事を読む

ボイトレで発音練習、自主練習で和音練習

今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは発声練習の後、フランス語の発音をもう一度初

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】計算された音を鮮やかに!

今週のPMSは26番からスタート。先週はちょっともたついてしまった高速モードにもかなり慣れ

記事を読む

【四つのイタリアのマドリガル】色々な表情を際立たせよう

ピノは春からイタリアのマドリガルを題材に練習しています。6月まではバロックやルネサンス期の

記事を読む

【マタイ受難曲】映画のワンシーンのように!

演奏会に向けてオケ合わせまで後2回となったPMS。今週も冒頭から練習をしました。受難劇の映像を思い起

記事を読む

新曲2曲とおかあさんコーラス!普段の練習の成果を最大限発揮したいです!

おかあさんコーラス大会を日曜日に控えたピノ。まずはボイトレで、パート別の問題点をワンポイントレッス

記事を読む

短い曲だからこそ、しっかりフレーズを歌う

母の事があってお休みしていましたが、今週の練習には参加できました。久しぶりに使う会場でしたが、以前使

記事を読む

【ハイドン四季】丁寧にゆっくりからスピードアップ練習!

今週のPMSは先週入った22番からスタート。言葉をテンポに合わせてしゃべり、子音をデジタルなタイミン

記事を読む

ブレスを合わせ、耳を使い、集中力を高めて美しく歌う

今週のピノは先週に引き続き先生練習。とは言え、私は先週をお休みしたので先生練習は6週間振り(汗)先週

記事を読む

一つの音に悪戦苦闘・・・刷り込んでしまった違う音が消せずに苦戦中!

 ピノは先週決まったコーラルフェストに向けての曲の自主練習をしました。お母さん大会に続いて『ノスタル

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑