*

合唱練習で感染者を出さないために!早く復帰するために!

公開日: : 最終更新日:2020/04/01 コーラス, 雑感

200325pmsa92a

2週間前に書いた『【新型コロナウイルス】合唱練習はどう対処すべき?』 という記事に今日は沢山のアクセスがありました。

あくまでも、本当にどう対処したら良いのかわからない困っている。こうしたらどうにか練習できるかしら? やっぱり我慢するしかない!そんな内容なんです。

でも、それだけ合唱をやっている人達は、居場所を無くしたという感覚。

練習をしたいけど、みんなどうしているの?そう思って、アクセスしてくださってるわけですよね。

色々な対策をして、通常とは違う体制で練習を再開した団もあります。

とは言え、残念なことに昨日は岐阜県合唱団内で感染者が出てしまいました。

本当に残念です。どのような対策をされて練習していたのかなどはわかりませんが、これだけ注意喚起され、感染しやすい環境だという事が言われていたのですから、注意をされていたのだと思いたいです。

だとしても、陽性者がいて団内感染したとしたら、もう手は無いって事なんでしょうか。

健康的に歳を重ねられる趣味として、世界的にも注目されていた【合唱練習】が、こんなに肩身の狭い事になってしまうなんて、思ってもみなかった事です。

 

そして、先日の練習でいただいてきた楽譜たち。

来年の2月と4月に歌うための楽譜です。すでに練習を開始しているモーツアルトの大ミサと合わせて4冊!

少しでも早い収束のためにも、私はしばらくの間、ひたすら音を取り少しでも先が歌えるように自習する覚悟でいます。

これ以上、合唱練習が肩身の狭い事にならないよう、早い終息を願うばかりです。

 

 

関連記事

おかあさんに向けて練習がスタート

今週のピノは前半は21日のコーラルフェストに向けての練習。後半は4月のおかあさんで歌う曲の

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】330人で最終練習!!

2020年から練習してきた【Verdi Requiem ,Te Deum】いよいよ最終練習の日になり

記事を読む

【鏡開き】今年はいつにも増して無病息災を願う気持ちになりました!

 今年は鏡開きができました。昨年は丁度演奏会当日だった事や病み上がりだったので数日してから

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】演奏会まで後5回!一度目でしっかり歌えるようになろう!

混声合唱団の合同練習に参加しました。合唱の中核となる混声がしっかり歌えなければいけないわけで、思い込

記事を読む

ピノの初練習は昼食会と福引大会でスタートしました!

2019年最初のアンサンブル・ピノの練習はめずらしい午前・午後練習でした。 お正月ボケを予想し

記事を読む

声を出すタイミングなど改善部分が盛り沢山でした

今週のPMSはホール練習の2回目。テンポが少し早くなったMozartの8番からスタート。とにかくテン

記事を読む

【ハイドン四季】言葉が大切な曲の言葉を立てる歌い方を練習!

 【ハイドン四季】PMS合唱団37期の練習2回目。前回入った18番からスタートしました。まずは、言葉

記事を読む

【Verdi Requiem】リズム無しでつぶやくって結構難しい

今週のPMSは79ページからスタート。先週練習した部分の復習をしたあと、Sanctusに入りました。

記事を読む

【プロポーズ男子】サプライズの花を買いに来たお兄さんにほんわか空気をもらいました!

駅の改札前にある小さな花屋さんでの話です。時間待ちで、お店のすぐ横に立っていました。さっきから目の前

記事を読む

2022年初練習は先生とご一緒できました!

2022年最初のアンサンブル・ピノは先生の復帰お祝いからスタートしました!!11月からお休みされてい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑