【Jan Mul】と【Kocsar】で先生練習スタート!有志で新年決起大会もしました!
新年練習は2日連続になったピノ。1日目はボイトレと自主練習。2日目は先生練習になりました。
練習会場は以前何度か使った事があるけどちょっとデッドな空間。それでも私は近くて助かります。同じ施設内の練習室で他に3つも合唱練習をしていました。駅近くなので人気なのかもしれませんね。
Jan Mul の Missa Canonicaはやはりテンポが一番の問題。ゆっくりから練習して何度も何度も歌ってやっと合いましたが、この感覚を身体に刻みこむ必要があります。
次々にテンポが変わって行く面白さをはっきり表現できなければこの曲の良さは出せないって事。早く慣れてしまわないといけないですね。
もう1曲のKocsarの曲も、次々くるテンポの決め所を押さえる練習になりました。
それにしても、もっと伸びやかに歌えたらいいのにと、思ってしまいます。聴いている人に苦しそうに聴こえない美しい声が欲しいです。
そして、練習後に残れるメンバーだけでささやかな新年会をしました。
腹ペコ状態の私達!!
なんと入店40分でぺろっと全てをたいらげ・・・。
デザートも食べて、今年の頑張りをチャージしました!
関連記事
-
-
【新型コロナウイルス】合唱練習を再開する時の参考になる情報です!
全日本合唱連盟のFBに須藤伊知郎先生の記事がシェアされていました。内容を読ませていただき
-
-
【楽譜カバー】シール式フィルムとデザイン包装紙でピッタリサイズに作りました!
ハイドンの四季を歌える事になったので、楽譜にカバーを掛けました。前回のウイリアムモリス柄は、【ヨハネ
-
-
動画審査用の動画収録しました!
今週のピノはおかあさんコーラス県大会動画審査用の動画を録画しました。 ボイトレの後、立ち位置などを調
-
-
【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!
先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影響で電車が止まりお休みする事に
-
-
【Petites voix】静岡に向けて発音チェック
コーラルフェストも終わって、ピノの次なる目標は3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコン
-
-
同じ音が続く!がかえって難しい!
自主練習3週目の今週のピノはT先生のボイトレからスタートしました。次のステージでは、グレゴ
-
-
マドリガーレですが、まずはインテンポで練習しました!
先週のピノ先生練習をお休みしてしまいました。先週からは2月のコーラルフェストに向けての練習が本格化し
-
-
演奏会の余韻とホールの余韻、両方を楽しむ練習!倍音は作るのではなく聴いて出す
昨日のピノはダイヤモンドコンサートが終わって初めての先生練習。コンサートの余韻とIvoさんとのその後
-
-
【Petites voix】Poulenc フランス語の曲に本格始動しました
9月10月と選曲の事もあって Bloch、 Palestrina、とかなりの新曲を練習してきましたが
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】2018の説明会行ってきました!
ブログの時系列が前後していますが10日は来年2月のヨコハマコーラルフェストの出場団体説明


