*

【Jan Mul】と【Kocsar】で先生練習スタート!有志で新年決起大会もしました!

公開日: : コーラス

171208pina77

新年練習は2日連続になったピノ。1日目はボイトレと自主練習。2日目は先生練習になりました。

練習会場は以前何度か使った事があるけどちょっとデッドな空間。それでも私は近くて助かります。同じ施設内の練習室で他に3つも合唱練習をしていました。駅近くなので人気なのかもしれませんね。

Jan Mul の Missa Canonicaはやはりテンポが一番の問題。ゆっくりから練習して何度も何度も歌ってやっと合いましたが、この感覚を身体に刻みこむ必要があります。

次々にテンポが変わって行く面白さをはっきり表現できなければこの曲の良さは出せないって事。早く慣れてしまわないといけないですね。

もう1曲のKocsarの曲も、次々くるテンポの決め所を押さえる練習になりました。

それにしても、もっと伸びやかに歌えたらいいのにと、思ってしまいます。聴いている人に苦しそうに聴こえない美しい声が欲しいです。

そして、練習後に残れるメンバーだけでささやかな新年会をしました。

腹ペコ状態の私達!!

なんと入店40分でぺろっと全てをたいらげ・・・。

180112pina21a

デザートも食べて、今年の頑張りをチャージしました!

180112pina23a

 

関連記事

【Verdi Requiem ,Te Deum】歌う人達の理性あふれる演奏のために!

 (写真は湘フィルさんのFBからお借りしました)全体練習も残すはあと1回となった今回。今まで練習して

記事を読む

ピノは今年の初先生練習

ピノは先週自主練習で今年の練習が始まりました。私はコロナでお休みさせていただきました。

記事を読む

2022年初練習は先生とご一緒できました!

2022年最初のアンサンブル・ピノは先生の復帰お祝いからスタートしました!!11月からお休みされてい

記事を読む

Palestrina の曲を久々の感覚で自主練習

先週から自主練習に入ったピノ。次に歌う曲が決まっていないので、今週は『古典イタリア合唱作品集』の後ろ

記事を読む

【Petites voix】新年初練習はボイトレでスタート

 ピノの2017年はT先生のボイトレでスタートしました!ピノでは順番で個人ボイトレをしてい

記事を読む

イタリアマドリガルでも今度はコダーイ!

ひと月自主練習が続いていたピノは、新曲のコダーイの【四つのイタリアマドリガル】の練習をして

記事を読む

キューピーさんから【おかあさんコーラス全国大会DVD】が届きました!

お母さんコーラス全国大会が終わって2か月。キューピーさんから記念のDVDが届きました。家に帰って、さ

記事を読む

【Verdi】 Te Deum 組み合わせの違うグループで合同練習 

サントリーホールでの演奏会に向けて今週は女声合唱の方達がメインの合同練習に参加しました。ホールから

記事を読む

昔の曲はリスペクトがいっぱい!

ピノは先週に続いて今週も先生練習でした。6月の合唱祭に歌う曲が先週決まったのですが、演奏時間を計算す

記事を読む

柔軟な音を出すには柔軟な喉で無理せず歌う事なんですよね

ピノは今週も先週に続けて先生練習をしていただけました。先週ご指導いただいた事を実践すべく楽譜上の注意

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑