【Jan Mul】と【Kocsar】で先生練習スタート!有志で新年決起大会もしました!
新年練習は2日連続になったピノ。1日目はボイトレと自主練習。2日目は先生練習になりました。
練習会場は以前何度か使った事があるけどちょっとデッドな空間。それでも私は近くて助かります。同じ施設内の練習室で他に3つも合唱練習をしていました。駅近くなので人気なのかもしれませんね。
Jan Mul の Missa Canonicaはやはりテンポが一番の問題。ゆっくりから練習して何度も何度も歌ってやっと合いましたが、この感覚を身体に刻みこむ必要があります。
次々にテンポが変わって行く面白さをはっきり表現できなければこの曲の良さは出せないって事。早く慣れてしまわないといけないですね。
もう1曲のKocsarの曲も、次々くるテンポの決め所を押さえる練習になりました。
それにしても、もっと伸びやかに歌えたらいいのにと、思ってしまいます。聴いている人に苦しそうに聴こえない美しい声が欲しいです。
そして、練習後に残れるメンバーだけでささやかな新年会をしました。
腹ペコ状態の私達!!
なんと入店40分でぺろっと全てをたいらげ・・・。
デザートも食べて、今年の頑張りをチャージしました!
関連記事
-
-
合唱コンクールで歌ってきました!結果はうれしい銀!!
今日は県の合唱コンクールに出場してきました!おかげさまで 予想もしていなかった銀賞をいただけました!
-
-
長母音、音符の縦関係、デスクワークで楽譜を整理して
昨日のPMSは14番コラールからスタート。14、11、5,3番とコラールを言葉の練習をしてから歌いま
-
-
アンコンに向けてホール練習しました!
アンコンまで残すはあと2回の練習になった今週のピノ。コーラルフェストでの問題点を改善すべくホール練習
-
-
【Mozart Verdi】練習時間は短くても確実に進歩して行きます!
今週のPMSは後半グループ。練習はMozartの14番からスタート。私はこれまで14番の練習タイミン
-
-
シール式フィルムで新しい【楽譜カバー】を作りました、楽譜が痛み難くなります!
晴れてPMS合唱団34期でヨハネを歌える事になって、2005年に使った古い楽譜に新しいカバーを掛ける
-
-
【新型コロナウイルス】合唱練習を再開する時の参考になる情報です!
全日本合唱連盟のFBに須藤伊知郎先生の記事がシェアされていました。内容を読ませていただき
-
-
6月の演奏会に向けてチラシが出来て気合が入ります!
PMS合唱団38回演奏会のチラシが出来てきました!2022年6月11日 やまと芸術文化ホール【シリ
-
-
【マタイ受難曲】1順目の終曲に到達しました!
昨日は1日にピノとPMSという私にとってはハードな練習でした。なので、どちらの練習も録音を聴き終わっ
-
-
【ヨハネ受難曲】佳境に入った緊迫した情景が歌っていて面白い!
先週はPMSをお休みさせてもらったのですが、コラールの17番と22番が新しく練習したところだそうです
-
-
造られた時代のその時代での歌い方で!
今週のピノは先生練習。23日の合唱祭に向けた最終先生です。 3つのAve Maria