暗譜の為に楽譜を分析して認識!頭はフル回転でした!
今週のピノは自主練習。先週の先生練習でご指導いただいた改善点をからだに刻み、現在の最大な課題の暗譜を完璧にするための練習をしました。
和声の調整、フレーズの区切り、強弱など改善すべき所を注意しつつ、暗譜ができているかという課題です。
頭で楽譜をたどりながら、ここは高め、ここは区切る、もっとクレッシェンドなど、フル回転の脳みそ・・・。
それに、基本の音型と言葉。
先週の私のように、重要な音型で間違えたのでは、無伴奏で少人数の私達は立ち直るのが大変なわけです。
ここでこういう音がすると、他のパートの人達も思っているわけで、言葉とも連動したフレーズの間違いだけは避けたいと、一週間色々な手段で自習していきました。
ここは、半音の移動だけど、次は3度とか、ここではフレーズの言葉を全部歌うけど、次ははじめの一言はA-だけとか。
歌詞の流れを気にしていると、うっかりメロディーを歌ってしまいそうになる所もあったり。
楽譜をそんな風に分析して頭に叩き込み、どうにか何度かの通し練習をクリアーしました。
後は、目が点になっているような歌い方にならないよう、自習するのみ!
最後の30分はおかあさんに向けての練習をして終了しました。
関連記事
-
-
新しい仲間と新曲の自主練習
今週は先月入団を決めてくれたOさんと先週見学してくださったOさん。2人のOさんが参加されてボイトレと
-
-
自主練習週間!全5曲歌ってみました!
自主練習の4回目だったピノ。来週の先生練習で、コーラルフェストを含めた先の曲目を決めていただく為に、
-
-
息を節約しない流れのある歌い方の基本をご指導いただきました!
今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習になりました。前回から使っている広々した会場に思い切り広が
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】音取音源で全体像も確認できて助かります!
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】シュミット版の練習が始まりましたが、演奏された音源がなかなか見つ
-
-
合唱練習録音にオリンパスV823使っています 新機種LS-P2も良さそうですよ!
オリンパスV823を使い始めて2ヶ月、始めの頃は操作ボタンなど以前の機種と配置が違っていた事もあって
-
-
ICレコーダー合唱練習用にV823がなかなかいい感じ
丁度6年前に買ったオリンパスDS750が壊れてしまいました。修理するしかないようだったので、毎日6年
-
-
柔軟な音を出すには柔軟な喉で無理せず歌う事なんですよね
ピノは今週も先週に続けて先生練習をしていただけました。先週ご指導いただいた事を実践すべく楽譜上の注意
-
-
【ハイドン四季】酒盛りの歌は続く!
今週も酒盛りの歌の練習をしたPMS.まずは先週入った30番(16b)の始めから復習練習。言葉だけを
-
-
【Petites voix】子供の情景を歌う・風邪の季節で・衣装にも悩みました・・・
今日のピノは自主練習でした。今回の曲は宗教曲ではない事もあって、いつもの衣装ではない感じにしよう!と
-
-
【練習用楽譜】綴じるのにコクヨのファスナーファイルが使いやすい!
私のアカペラ練習では楽譜への書き込みが多く、パートが変わったり、譜面が小さく見難かったりするので、楽