暗譜の為に楽譜を分析して認識!頭はフル回転でした!
今週のピノは自主練習。先週の先生練習でご指導いただいた改善点をからだに刻み、現在の最大な課題の暗譜を完璧にするための練習をしました。
和声の調整、フレーズの区切り、強弱など改善すべき所を注意しつつ、暗譜ができているかという課題です。
頭で楽譜をたどりながら、ここは高め、ここは区切る、もっとクレッシェンドなど、フル回転の脳みそ・・・。
それに、基本の音型と言葉。
先週の私のように、重要な音型で間違えたのでは、無伴奏で少人数の私達は立ち直るのが大変なわけです。
ここでこういう音がすると、他のパートの人達も思っているわけで、言葉とも連動したフレーズの間違いだけは避けたいと、一週間色々な手段で自習していきました。
ここは、半音の移動だけど、次は3度とか、ここではフレーズの言葉を全部歌うけど、次ははじめの一言はA-だけとか。
歌詞の流れを気にしていると、うっかりメロディーを歌ってしまいそうになる所もあったり。
楽譜をそんな風に分析して頭に叩き込み、どうにか何度かの通し練習をクリアーしました。
後は、目が点になっているような歌い方にならないよう、自習するのみ!
最後の30分はおかあさんに向けての練習をして終了しました。
関連記事
-
-
【オリンパス LS-P2】合唱練習録音の録音レベルはマニュアルがいい!
合唱練習の録音にICレコーダーのオリンパスLS-P2を使い始めて1年と2か月。この機能で本体が小さく
-
-
精度を上げるのに必要なのは努力と集中力
今週のピノは翌日のコーラルフェストに向けた練習になりました。なかなか手強い曲で、上手く歌えているとい
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!
先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しました。並びも先週は1コーラスが
-
-
舞台に立つ事ができなかった残念な顛末・・・。
12月6日はヨコハマコーラルフェストでした。でも・・・私は出場できませんでした。前々日に体調を崩して
-
-
【Petites voix】関東アンコンに向けて最終練習しました!
いよいよ12日に迫った関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト! 11月から練習をスタートさせたこの曲。
-
-
【マタイ受難曲】演奏会無事終了しました!
昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団の【マタイ受難曲】演奏会が紀尾井ホールで10日終了しまし
-
-
家族が勢ぞろいで練習が全くできない毎日です・・・
合唱活動が自粛になってもう2か月近く、全く練習ができていません。新型コロナウイルス感染防止のために3
-
-
126団体が出場の県合唱祭最終日に出場してきました!
アンサンブル・ピノは合唱祭最終日、cブロックで出場しました。 昼に地元で声出し練習を
-
-
シール式フィルムで新しい【楽譜カバー】を作りました、楽譜が痛み難くなります!
晴れてPMS合唱団34期でヨハネを歌える事になって、2005年に使った古い楽譜に新しいカバーを掛ける
-
-
【Ave verum corpus】ポリフォニーの縦を合わせるのは難しいけど面白い!
今週のピノは【ルネサンス・ポリフォニー選集】から久しぶりに Ave verum corpusを練習し


