バラエティーに富んだ3ジャンル!音取り頑張らないとね!
おかあさんコーラス全国大会が終わってから初めての練習になったピノ。
新曲選定が直前だった事もあって、事前練習がほとんどできないまま先生練習となりました。という事で、初見大会に近い練習です。
日本語曲はそれでも、行く前に音だけは取ってあったので良かったのですが、当日ご提示のあったルネサンス曲は全くの初見(汗)
各パートをほぼ2人か3人で歌うというもの。次までには自信をもって歌えるよう練習しなくてはいけません。
特別難しい音ではないのですが、すべてのパートを歌いながらの練習になりました。
日本語曲も【この道】を練習し、あと2曲は『練習しておいてね。』となりました。
もう1曲、民族音楽を主題にした曲も提示され、同時進行で練習しておくことに。これが、今までにないタイプの曲・・・。
面白そうですが、とにかく、きっちりテンポを間違わないように歌わないと、途中脱落してしまいそうな曲です。
気持ちを引き締めて、取り組まないと曲にならないような曲だと思います。
日本語愛唱歌に、ルネサンス曲に、民族音楽。バラエティーに富んだ今回のラインナップ。
新しいピノになれるかな!
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】狂った人達の狂気の叫びを正確に歌おう!
今週のPMSも益々ヒートアップした人達の叫びを練習しました。練習は新曲50dからスタート。早いテンポ
-
-
【立効丸】痰・咳に良いと教えてもらいました!
昨年暮れから痰のからむ咳に悩まされています。年末にあった練習の帰り、団員仲間のSさんからこの薬を教え
-
-
【ヨハネ受難曲】重要な言葉の意味を感じる歌い方って難しい
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
ゴールデンウィークでも自主練習頑張りました!
世の中はスパーゴールデンウィークでもピノは今週も普通に自主練習!令和最初の練習はT先生のボイトレから
-
-
【県合唱祭】改装された音楽堂で歌ってきました!
改装された音楽堂での合唱祭に参加してきました!朝のグループでの出場だったので、桜木町に8時前に集合し
-
-
息の加速が上手くいくと声が乗って行くから和音も綺麗に鳴る!
今週のピノは県合唱祭に向けての最終練習でした。どこに向かって歌うのかなど、今までの総決算、前回和音調
-
-
【マタイ受難曲】もっと下品に!もっと厳しく!そしてもっと柔らかく!
今週のPMSは日曜練習、練習会場も私にとってはいつもより近いので助かります。30番からスタートし、5
-
-
2コーラスで8つのパートがしっかりひとつの美しい曲になるための練習が続きます!
今週のPMSは Mozart16番からスタート。2コーラスで8声になっている曲。それぞれのパートが第
-
-
アンサンブルコンテストに向けて最終練習しました!
3月4日のアンサンブルコンテストに向けて、最終練習になったピノ。先週は先生のお休みや団員の体調不良も