【ヨハネ受難曲】佳境に入った緊迫した情景が歌っていて面白い!
先週はPMSをお休みさせてもらったのですが、コラールの17番と22番が新しく練習したところだそうです。
今週はその22番コラールからスタート。
前半練習では22番から3番までのコラールを復習しました。
フレーズのどこを重心にして歌っていくかや、発音での長母音、短母音をどんな風に歌っていくか、毎回の練習だけではなかなか身につきにくい部分を楽譜上に一目瞭然な表記を工夫しておく事など指導されました。
全員の認識が揃ってこそ、鮮やかに歌えるという事なんですよね。
後半では23bに入りました。あちこち言葉に振り回されやすい曲、言葉がすらすら言えて初めてテンポにも乗れると思いました。
その後、21bからの物語の緊迫した流れをつなげて歌ってみました。
最後に1番を歌って終了。
来週は23d 23f に入るそうです。とうとう『消してしまえ!十字架にかけろ!』と叫ばれる場面に。
小気味良く歌うためにも正確な音と言葉が大切!頑張って予習しないと!
関連記事
-
-
パートが一つの音になるように歌うという基本を忘れてはいけない
今週のピノは久々の玉縄学習センターでの先生練習でした。外せない用事があって1名お休みでしたが、Sさん
-
-
自主練習ならではの有意義な時間♪
今週のピノは自主練習の週です。伴奏のないアカペラだからこそ自立した音程やテンポが必要です。常に自立し
-
-
演奏会の余韻とホールの余韻、両方を楽しむ練習!倍音は作るのではなく聴いて出す
昨日のピノはダイヤモンドコンサートが終わって初めての先生練習。コンサートの余韻とIvoさんとのその後
-
-
合唱練習が続いています
来月に迫った先生の還暦記念演奏会に向けて昨日はみなとみらいホールでリハーサルがありました。400人で
-
-
アンコンに向けてホール練習しました!
アンコンまで残すはあと2回の練習になった今週のピノ。コーラルフェストでの問題点を改善すべくホール練習
-
-
母音の色を揃える!新曲2曲!先生にみていただきました♪
昨日はコーラルフェストの後、初めての先生練習。今月に入って選曲していただいた新曲2曲を練習しました。
-
-
【アカペラワークショップ】企画スタートしました!
パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピノですが、秋に向けて松村努先生
-
-
【新型コロナウイルス】合唱練習を再開する時の参考になる情報です!
全日本合唱連盟のFBに須藤伊知郎先生の記事がシェアされていました。内容を読ませていただき
-
-
津波警報の影響でお休みしました!
7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止まっていたため私はお休みしまし
-
-
コンクールに向けての仕上げは楽しい!
来週日曜のコンクールに向けて、残り少ない練習日になったピノ。来週は全員集合できないボイトレ自主練習と


