【オラトリオ・聖パウロ】復習でわかる、歌えるところとダメなところ・・・。
2週間のお休みがあったPMS合唱団。練習は冒頭からの復習で始まりました。
新曲の音取りばかり練習していて、復習していなかった事もあり、どの曲がダメなのか再確認ができました。歌えると思っていたけど、ダメな曲。意外と歌える曲もあったり。時々復習するのは必要ですね。
続けて歌うとお話が進んで行くのが見えてきて面白く感じました。
それにしても、まだまだ怪しい音程のところが沢山あって、全てを自信をもって歌えてはいません。そのうえ私はとうとう花粉症になったようで、練習日の午前中病院に行って薬ももらい飲んでいましたが、鼻水が喉に落ちて歌い難くかったです。鼻声で頭がボーっとしている状態は辛いですよね。花粉症だからと練習には行きましたが、歌うと喉に落ちてくる鼻水で軽く咳も出て、迷惑だったかもと思いました。
花粉症の皆さんはどうされているのでしょうか。一日経っての今日は昨日よりさらに咳が出ています。喉の上の方だけなので咳とも言い難い咳払い的な感じですが、これ以上ひどくならないと良いのですが(汗)・・・。
来週は20番から練習だそうです。今回はさらっと歌っただけでしたが、自分で音を取った感じと違うところが何ヵ所かあったので、もう一度確認しておかないといけなそうです。
関連記事
-
-
時間も人数も半分でコロナ対策の合唱練習
新型コロナウイルス対策をしての練習3回目のPMS。時間を半分ずつにして人数も半分で練習しました。モー
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】理想の音を思い浮かべて一度で歌えるようになろう!
今週のPMSもホール練習。先週も練習した29番を丁寧に復習しました。 前半はリズムに
-
-
普段歌わない音域を歌うときのポイントを教えてもらいました。
今週のピノは自主練習の週。自主練習は新曲を先生にみていただく前に練習する重要な練習でもあります。自分
-
-
自分達の作り出す世界を楽しむアカペラ練習をしました!
今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌うクリスマスの曲を自分達のものにするべく、テンポ感や強弱な
-
-
ユニゾンをもっとひとつに!
ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わっての音取り後初めての先生練習
-
-
演奏会までに先生練習あと1回だけ!
今週は火曜日の合同練習日に先生にみていただいたので、さすがに気持ちも練習感覚も維持できていて、木曜練
-
-
【新型コロナウイルス】対策!合唱練習用に楽譜カバー型ガード試作品を作ってみました!
合唱練習が少しづつ再開されてきていますが、これからというところもあると思います。何回か練習をしてみて
-
-
【ハイドン四季】時代の変化を歌う!
私はここのところ欠席が多くなってしまって、落ちこぼれにならないか気にしながらの参加になったPMS練習
-
-
疲れは声にも出てしまうんですね・・・
今週のピノは自主練習。超デッドな会場での練習でした。響きの無い会場の練習が自分達の改善点を修正するの
-
-
【合唱用マスク】1 タオルハンカチで簡単に作れました!苦しくないし歌いやすい!
新型コロナウイルスの流行で合唱練習をするのに様々な対策が必要。中でもマスク これがなかなか難しいです


