【クリスマスオラトリオ】明るく輝く表情で歌おう!

演奏会まで練習日はあと4回となったPMS。練習スピードも加速して、45番から終曲、そして冒頭1番に戻って、28番までと17曲を練習しました。
私もかなり覚えてきてはいますが、コラールはやはり言葉があやふやな所があったりで、楽譜から目を離すのが怖い状態で、苦手な曲がはっきりしてきたという事です。
一つ一つの曲の細かなご指示をもれなく実行しようと努力はしていますが、まだやり方が足らなかったりしているようです。
録音を自分の前に置いてしたものと、Nさんの中央動画と聴き比べると、やはり少し時間差を感じます。自分的には指揮を見て合わせて歌っているのですが、中央動画ではやや遅れて重たく聴こえています。本番ではもう少し近いかもしれませんが、とにかく指揮を見る!は必須条件という事なんですね。
あとひと月、気持ちよく鮮やかなクリスマスオラトリオが歌えるよう精進ですね。
関連記事
-
-
ルネサンスの流れの波を付ける事を意識する練習をしました
今週も自主練習になったピノ。音楽係のSさんがお休み中はずっとHさんが練習をみてくれています。発声もい
-
-
【立効丸】痰・咳に良いと教えてもらいました!
昨年暮れから痰のからむ咳に悩まされています。年末にあった練習の帰り、団員仲間のSさんからこの薬を教え
-
-
抽選落選!次なる目標を模索中!
ピノは先日行われたヴォーカルアンサンブルコンテストの出場権を決める抽選に落選してしまいました。数年前
-
-
ただいま選曲音取り練習中!
ピノは次の発表の場に向けて選曲中です。3週前にご提案のあった、候補曲の2つ目オランダの作曲
-
-
【県合唱祭】改装された音楽堂で歌ってきました!
改装された音楽堂での合唱祭に参加してきました!朝のグループでの出場だったので、桜木町に8時前に集合し
-
-
【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!
来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合同演奏会【Diamond co
-
-
どんな場所でもいつもと同じように歌う!
今週のピノは自主練習。久しぶりの練習会場での練習でした。この会場は広いのですがデッドな空間。ほとんど
-
-
アカペラならではの和音に注意して自主練習!
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの息の流れを意識する練習です。身体の
-
-
声を合わせる合唱の基本が難しい!
今週のピノは、ひとりで歌っているのとは違う合唱の基本ともいうべき声を合わせる練習をしました。少人数は
- PREV
- 今年最後の先生練習!でパート移動
- NEXT
- 【フラワーアレンジメント】パラレルでクリスマスアレンジ