【県合唱祭】改装された音楽堂で歌ってきました!
改装された音楽堂での合唱祭に参加してきました!
朝のグループでの出場だったので、桜木町に8時前に集合しカラオケで声だしスタートしました。
今回のカラオケを使うのは初めて。
今までここにカラオケがあったとは気がついていなかった場所に入り口が・・・。入り口にはちょっと問題がありましたが、前もって少し大きめの部屋をお願いしてあった事もあって広いお部屋で体操もしっかりできました。
音楽係Sさんのリードで1時間練習して会場へ移動しました。
改装された音楽堂がどんなかな?と興味津々!
あちこち、少しづつ変わったところがあって、控え室などは広さが変わったわけではないですが広々感じました。
出演順は最後から2番目。
客席でみなさんの演奏を聴いてから、リハーサルとなりました。
もう、後はそのまま袖待機で本番!
本番は、いつものようにあがる事もなく歌い始めました。必死に全体の音を聴き、いつもの感じに歌うよう心がけたのですが、練習の時のような和音を出す事はできませんでした。自分の自信の無さも影響していたかもしれません。
どんな場所でも、いつものように歌う事が大切。会場によって、聴こえてくる感覚の違いに惑わされない歌い方をしないと全体のバランスなど、綿密に作ってきた事を崩しかねません。
アカペラの難しさを痛感する本番でした。
ちなみに私は今回の合唱祭担当だった事もあり、7時半に到着しカラオケの会員登録を済ませて時間まで休憩し合流しました。
本番終了後は、皆で昼食を兼ねた食事に行きました。
しっかり行きたいところを決めていた私・・・。自分の行きたいお店に皆さんを引き連れる格好になりました。
アルコールグループと飲めないグループで楽しく食事!
帰りはあまり通らないルートで横浜まで歩きました。
途中 日産本社ビルでは ミニカーやラジコンカーのレースに子供達が楽しんでいました。
そうそう!!
楽譜カバーも始めて使ってみました!
採用されたのは 布張りのカバーです。そのままだとちょっと滑るので同じナカノの替えゴムも使う事にしました。
なかなか好評でした!
関連記事
-
-
マドリガーレですが、まずはインテンポで練習しました!
先週のピノ先生練習をお休みしてしまいました。先週からは2月のコーラルフェストに向けての練習が本格化し
-
-
【ヨハネ受難曲】 フォルテやピアニシモも相対的な大きさで表情を付けて
昨日のPMSは39番から練習(したそうです)。私は前に用事があってかなりの遅刻になってし
-
-
【Ave regina caelorum】拍だけでないフレーズで歌う
今週のピノは前回から練習の始まったコチャールの曲を練習しました。私は花の搬入があって声だしには間に合
-
-
【ヨハネ受難曲】終曲を練習して全29曲一巡しました!そして全曲歌ってみました!
PMS合唱団の水曜日の練習で終曲40番のコラールを練習して、1回目の練習が一巡しました。そして、冒頭
-
-
【マタイ受難曲】86名でスタートしました!
PMS合唱団36期バッハ作曲【マタイ受難曲】の練習がスタートしました。今期はこれからオーディションの
-
-
演奏会までに先生練習あと1回だけ!
今週は火曜日の合同練習日に先生にみていただいたので、さすがに気持ちも練習感覚も維持できていて、木曜練
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】鮮やかに歌い分ける
今週のPMSは先週の続きで、33番から練習スタート。丁寧に各パートの強調すべき場所と軽くする部分を確
-
-
【四つのイタリアのマドリガル】色々な表情を際立たせよう
ピノは春からイタリアのマドリガルを題材に練習しています。6月まではバロックやルネサンス期の
-
-
今自分はテーマ部分なのか、違うのか、を意識しすることで全体が聴こえるようになる!
今週のPMSはmozartの15番から。とは言え私は用事があって40分遅刻したので15番の練習が終わ


