自主練習でパート別ボイストレーニング
今週はT先生にパート別にボイストレーニングをしていただきました。
まずは体操でがらだをほぐしてから、パートごとに問題のある部分の改善練習。私達アルトはパートソリのある2曲。
どうしても目だってしまうソリ部分。3人だからこそ、ひとりひとりの声や発声の問題点があらわになってしまうわけで、苦手だからと声を出さなければ、極端に音量も落ちてしまいます。なので、頑張って苦手部分を改善しなくてはいけないわけです。
どうやって声を揃えるか。「理想は一つの声」ですが、音程や声を出すタイミングなどの相違もあって、一つの声にするにはまだまだな状況・・・。発音ごとの口の形から改善する事に。
個人個人、改善方法は様々。そんなひとりひとりに違うご指導をしていただきました。
各パートでそれぞれに問題部分も違うので、とても有意義な時間になりました。
後半は自主練習。日本語曲からスタートして、決め所の和音などを注意して歌う事や、テンポ感の調整などをしました。
響きの無い会場ですが、きっちり丁寧に合えば、綺麗な音がします。まだまだ、自分の音に耳が行ってしまいますが、早く全体の音を聴きながら歌えるようにならないといけないですね。
関連記事
-
-
普段歌わない音域を歌うときのポイントを教えてもらいました。
今週のピノは自主練習の週。自主練習は新曲を先生にみていただく前に練習する重要な練習でもあります。自分
-
-
【ハイドン四季】狩りの歌に酒場の歌!歌うのには体力が必要!
今週の練習会場は私にとっては近くて助かる会場でしたが仕事で四谷から向かう事になり遅刻になりました。と
-
-
【ハイドン四季】一発で完成形に到達させる集中力と瞬発力
今週PMSは演奏会直前で年末ですが2回練習があります。まずは1回目は24日。練習は冬19bからスター
-
-
自主練で今年の歌い納めしました!
年末最終週ですがピノは自主練習で、新曲とコーラルフェストの曲を練習しました。 まずは
-
-
【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!
今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短調や合同練習などをお休みしてし
-
-
大天使ガブリエルをパートで作戦会議しました!
パート移動した事で、私は最近歌っていなかった音域での声の出し方に早く慣れなくてはいけなくなりました。
-
-
楽譜に書き込んでいる事が大切でした
昨日のPMSはイベント付き。私は昼間の仕事があったのとで楽譜を少なめにしたら!・・・持っていかなかっ
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】メリスマは浮つかない声で!
コロナウイルスの感染拡大で自主自粛していたPMSの練習に復帰しました。PMS練習自体は先週から再開し
-
-
【マタイ受難曲】曲の雰囲気は顔から入ろう
残り3回となったマタイ受難曲のPMS練習は1番から終曲まで全曲を練習しました。それぞれの曲の雰囲気を
-
-
【Ego flos campi】全パートを歌ってパート再編成しました!
今週はアンコン後初めての先生練習日で、新曲のパート決めなどを中心に練習。【Ego flos camp


