自主練習でパート別ボイストレーニング
今週はT先生にパート別にボイストレーニングをしていただきました。
まずは体操でがらだをほぐしてから、パートごとに問題のある部分の改善練習。私達アルトはパートソリのある2曲。
どうしても目だってしまうソリ部分。3人だからこそ、ひとりひとりの声や発声の問題点があらわになってしまうわけで、苦手だからと声を出さなければ、極端に音量も落ちてしまいます。なので、頑張って苦手部分を改善しなくてはいけないわけです。
どうやって声を揃えるか。「理想は一つの声」ですが、音程や声を出すタイミングなどの相違もあって、一つの声にするにはまだまだな状況・・・。発音ごとの口の形から改善する事に。
個人個人、改善方法は様々。そんなひとりひとりに違うご指導をしていただきました。
各パートでそれぞれに問題部分も違うので、とても有意義な時間になりました。
後半は自主練習。日本語曲からスタートして、決め所の和音などを注意して歌う事や、テンポ感の調整などをしました。
響きの無い会場ですが、きっちり丁寧に合えば、綺麗な音がします。まだまだ、自分の音に耳が行ってしまいますが、早く全体の音を聴きながら歌えるようにならないといけないですね。
関連記事
-
-
音程のぶれない歌い出しは自分の課題です!
今週のPMSも2か月後の演奏会にむけての仕上げ練習です。Schubertの11番からスタート。曲全体
-
-
【マタイ受難曲】全コラールを集中練習しました!
今週は日曜と水曜の2回練習になったPMS。とは言え、私は日曜日はお休みしました(汗)そして、水曜練習
-
-
自主練習ならではの自己申告で改善練習しました!
今週のピノは自主練習になりました。まずはルネサンス曲から練習。いつも初めからばかりやっているので、後
-
-
コーラルフェストで歌ってきました
21日ピノはヨコハマ・コーラルフェストに出場しました。 朝、スタッフをしている団長さ
-
-
イタリア・バロック期の【Antonio Lotti ミサ曲】面白いです!
今週のピノは練習日が変更になって午前練習が2回あります。まずは1回目は4週間振りの先生練習でした。2
-
-
基本はしっかり押さえて自分達の歌に
今週のピノは先生練習。合唱祭での結果を含めて改善部分を検討しました。人数が少ない故の改善部分を色
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習はあと3回だけです!
練習には行っているのですが、しっかり録音を聴けてなかったして書けていませんでした。
-
-
ボイトレでピンポイントレッスン
今週のピノはボイトレと自主練習。T先生に苦手部分を自己申告してピンポイントのレッスンをしていただきま
-
-
【おかあさんコーラス全国大会】ザ・パーティーに参加しました!
金沢で行われた今年の【おかあさんコーラス全国大会】 毎年全国大会2日間の真ん中で行われる、親睦イベ
-
-
新曲ですがコロナウイルス感染状況に自主自粛します・・・
今週のピノは自主練習。6月の合唱祭で歌う新曲の音取りを中心に練習しました。今までのピノとしてはほとん


