6月の演奏会に向けてチラシが出来て気合が入ります!
PMS合唱団38回演奏会のチラシが出来てきました!2022年6月11日 やまと芸術文化ホール【シリウス】です。
新型コロナウイルスの脅威が始まった2020年2月に練習をスタートし、2021年の4月紀尾井ホールでの演奏会を予定していました。そして、その後の緊急事態宣言、練習自粛などで演奏会は2022年4月に延期されました。
しかし、紀尾井ホールの舞台上の人数制限などもあり、6月11日の大和シリウスに再延期となりました。
練習は【シリウス】の響きに合わせた歌い方をプラスし指導されています。
さて、今週の練習は大停電の心配のある中、行われました。なので、先週よりは参加者は少し少なかったかな。
Schubert スタバトマーテルを1番から全曲と、Mozart ハ短調ミサ曲11,12,13,14,15番を練習しました。
練習参加率の低い私にとっては、ダメなところを認識する練習で、楽譜のあちこちに印がつきました(汗)
先が分かって準備しないと、綺麗な声の出せないところも沢山・・・。今回はとりあえず、どこを自習しなくてはいけないかが分かったので、こつこつ、でも馬力を掛けて自習していきたいです。
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】狂った人達の狂気の叫びを正確に歌おう!
今週のPMSも益々ヒートアップした人達の叫びを練習しました。練習は新曲50dからスタート。早いテンポ
-
-
自主練習の成果やいかに!微妙に違う課題曲にはいまだ苦戦中・・・
ここ3回ピノは自主練習が続いています。新しい2曲と編曲が違っていた課題曲F1の練習です。自分達ででき
-
-
【ボイトレ】言葉によって使っているところが違う事を知る練習をしました!
今週のピノはボイトレと自主練習の週でした。T先生のボイトレでは身体の中をどう意識して息を流すかという
-
-
パート混ぜ混ぜ自主練習で精度を上げる練習!
今週のピノは先生のご都合で、自主練習となりました。なので、まずは先週歌えなかった、ルネサンス曲から練
-
-
【ハイドン四季】いきいきと立体的に!強調する所としない所をもっと激しく
今週のPMSは9番からスタート。先週に引き続き語尾のタイミングをデジタルに揃え、言葉の強弱ポイントを
-
-
【ハイドン天地創造】手っ取り早く全体を知るのにはこれいいです!
PMSの次期演奏予定が発表され、どんな曲だっけと我が家のレコードとCDを探しましたがどこ
-
-
広い所で見劣りしない(汗)歌い方を練習(笑)
昨日のピノはホールを使って練習しました。普段使っている会場で格安ホール開放日と練習日が重なった事
-
-
演奏時間と曲の組み合わせってなかなか難しい
今週のピノはアンコンの申し込み前最終の先生練習だった事もあって、お試し音取りした曲などの演奏時間を計
-
-
年末最後の練習は自主練習で
ピノの2018最終練習は自主練習でした。全曲を日本語曲から練習しました。アルトは何箇所かスッキリして
-
-
【マタイ受難曲】新年最初の練習は冒頭から
PMS合唱練習、2019年最初の練習は本番並びが暫定的とは言え発表され、その並びで歌いました。1番の
Comment
ダイコンと2週間違いですね。
もうチラシができたのですか!
ダイコンは様子見をしていたので、いま、制作中です。
このままコロナが落ち着いて、延期なんてことのないよう願います。
今までの練習不足をどのぐらい頑張れるか?
お互い頑張りましょう。
CDさん 大混の演奏会も近いのですね! 練習がなかなか思うようにできなかったので、
まずは自分がどこまで歌えるようになれるか!
頑張ります!!