*

新しい目標に向けてスタートしました!

公開日: : 最終更新日:2018/10/28 コーラス

180621isea71b

神奈川ヴォーカルアンサンブルコンテストの抽選に落ちてから、東京、埼玉、関東のアンコンなどあれこれ調べた2週間。

先生練習だった今週、日程などを検討した結果『おかあさんコーラス大会』出場に決定!

なんとピノは13年ぶり。あまり経験の無い舞台ですが挑戦する事になりました。

そして、歌う曲も、いままでコンクールでは歌った事のない日本語曲!

コンクールどころか、私はピノに入団してから一度も日本語の曲で舞台に立った事はありませんでした。だから、そんな舞台がとても新鮮です!

練習は【村の鍛冶屋】からスタート。

強弱をはっきりつける事や、早くて少し音程が曖昧になっている部分を丁寧に修正していただきました。

自分達だけで歌っていると頑張り過ぎて、正しい音程が出せていなかった部分があって、自分の世界になっていたのだと反省。

やはり、頑張り過ぎずちょっと音量を減らして周りを聴く事を忘れてはいけないって事なんですよね。録音を聴くとはっきりその違いがわかりました。

合唱は10の内 『4は聴き6で歌う』と、昨年のワークショップで聴く事の大切さをShort氏が言われていた事を思い出します。

【ペチカ】でも録音を聴いてやっと、あちこち調整しないといけない音程を発見しました。いやぁ、結構ありました・・・。

そこを改善したら、歌っていて??が飛んだ部分も良くなりそうです。

実際、??の場所がかなりあって、歌い心地が悪かった事は確か。

最後に、コーラルフェストで歌う事になった宗教曲2曲を歌って終了しました。

 

 

関連記事

【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】響き対策をしながら全曲を最終練習!

いよいよ最終練習となったPMS。いつもの会場より更に響きのある会場での響き対策をしながら全曲を練習。

記事を読む

加速と減速でマドリガーレを吟遊詩人の様に歌おう!

今週のピノは先生練習。まずは、ヴィサンで歌う曲を練習。イタリア バロック時代のミサ曲からですが、大き

記事を読む

【ハイドン四季】語尾のタイミングを精密な間隔に調整

今週のPMSは夏の12番から復習練習しました。以前練習した時にも語尾の発音に付いてご指示がありました

記事を読む

【マタイ受難曲】緊迫の場面をドキドキしながら歌いました・・・

今週のPMSは私には久々感のある練習になりました。先週は練習の無い週でその前はお休みさせていただきま

記事を読む

【Verdi】Te Deum 曲全体の大きな流れを感じて歌う

今週のPMSは全員で練習できる会場での練習。前回の練習でTe Deumの音を取り終えた事が信じてもら

記事を読む

大和市の新しいホール【シリウス】で佐藤眞の【旅】を聴いてきました!

大和市に2016年に出来た【シリウス】のやまと芸術文化ホールで佐藤眞の『旅』を聴いてきました。以前所

記事を読む

【ハイドン Te Deum】言葉に気をつけて歌う

今週のPMSもテデウムの後半から練習。93小節からスタートして、言葉のくくりやどこに言葉の中心がある

記事を読む

ルネサンス曲のリハビリ練習しました!

私は息子のコロナ感染で2週間復帰が遅くなっていたピノの練習に今週から参加しました。この間、自主練習と

記事を読む

【新型コロナウイルス】東京の感染者数増加と岐阜の団内感染を考慮し練習中止しました

ここ数日の新型コロナウイルスの感染者動向は予断を許しません。いつ自分の身にふりかかってもおかしくない

記事を読む

【Petites voix】まずは正確で綺麗な音を作る練習

 今年初めての先生練習になったピノ。先生練習前には歌詞の表現しようとしている事はどんな事な

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus

先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいまし

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑