新しい目標に向けてスタートしました!
神奈川ヴォーカルアンサンブルコンテストの抽選に落ちてから、東京、埼玉、関東のアンコンなどあれこれ調べた2週間。
先生練習だった今週、日程などを検討した結果『おかあさんコーラス大会』出場に決定!
なんとピノは13年ぶり。あまり経験の無い舞台ですが挑戦する事になりました。
そして、歌う曲も、いままでコンクールでは歌った事のない日本語曲!
コンクールどころか、私はピノに入団してから一度も日本語の曲で舞台に立った事はありませんでした。だから、そんな舞台がとても新鮮です!
練習は【村の鍛冶屋】からスタート。
強弱をはっきりつける事や、早くて少し音程が曖昧になっている部分を丁寧に修正していただきました。
自分達だけで歌っていると頑張り過ぎて、正しい音程が出せていなかった部分があって、自分の世界になっていたのだと反省。
やはり、頑張り過ぎずちょっと音量を減らして周りを聴く事を忘れてはいけないって事なんですよね。録音を聴くとはっきりその違いがわかりました。
合唱は10の内 『4は聴き6で歌う』と、昨年のワークショップで聴く事の大切さをShort氏が言われていた事を思い出します。
【ペチカ】でも録音を聴いてやっと、あちこち調整しないといけない音程を発見しました。いやぁ、結構ありました・・・。
そこを改善したら、歌っていて??が飛んだ部分も良くなりそうです。
実際、??の場所がかなりあって、歌い心地が悪かった事は確か。
最後に、コーラルフェストで歌う事になった宗教曲2曲を歌って終了しました。
関連記事
-
-
【ラインベルガー・レクイエム】長い時間練習をした事をやってきた通りに歌おう!
昨日のPMSはピアノ練習の最終日でした。ソリストの方もいらしてソリストとの絡み部分から練習しました。
-
-
自主練習とボイトレで弱点を点検
今日は自主練習とボイトレの日。ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいて
-
-
コンクールに向けての仕上げは楽しい!
来週日曜のコンクールに向けて、残り少ない練習日になったピノ。来週は全員集合できないボイトレ自主練習と
-
-
広い会場で広がって歌える爽やかさ!でもアンサンブルにはちょっと遠いという贅沢・・・
ピノは練習再開3回目。今週は今まで使った事のなかった会場を使っての自主練習になりました。地域によっ
-
-
新曲も決まって【アンサンブル】を磨きます!
今週のピノは今年に入って初めての先生練習。おかあさんコーラスで歌う曲が決まっていなかった事で、これま
-
-
曲の輝きを増すエッセンスがいっぱい!
ピノは先週先々週と2回の自主練習で先に歌うかもしれない新曲3曲を音取り練習し、今週は海外演奏会から帰
-
-
【ヨハネ受難曲】のお話がだんだん出来上がっていきます
今週のPMSは3番コラールから5・11・14番とコラールを歌ってから新曲16dに入りました。発音など
-
-
今年最後の先生練習はコダーイで
先週の練習は今年最後の先生練習でした。ここのところ新曲ラッシュで頭の中が混ざってしまってい
-
-
イタリアルネサンス期のマドリガーレ、人生の機微を歌う歌詞が面白い
今週は2週間振りの先生練習。2週の自主練習で新しく歌う事になった2曲をどうにか時間が測れるまでにしよ
-
-
歌の出来もさることながら着るもので悩む・・・
今週のピノは自主練習。ボイトレの後、先にミーティングとなりました。練習はミーティングの後になりました