新しい目標に向けてスタートしました!
神奈川ヴォーカルアンサンブルコンテストの抽選に落ちてから、東京、埼玉、関東のアンコンなどあれこれ調べた2週間。
先生練習だった今週、日程などを検討した結果『おかあさんコーラス大会』出場に決定!
なんとピノは13年ぶり。あまり経験の無い舞台ですが挑戦する事になりました。
そして、歌う曲も、いままでコンクールでは歌った事のない日本語曲!
コンクールどころか、私はピノに入団してから一度も日本語の曲で舞台に立った事はありませんでした。だから、そんな舞台がとても新鮮です!
練習は【村の鍛冶屋】からスタート。
強弱をはっきりつける事や、早くて少し音程が曖昧になっている部分を丁寧に修正していただきました。
自分達だけで歌っていると頑張り過ぎて、正しい音程が出せていなかった部分があって、自分の世界になっていたのだと反省。
やはり、頑張り過ぎずちょっと音量を減らして周りを聴く事を忘れてはいけないって事なんですよね。録音を聴くとはっきりその違いがわかりました。
合唱は10の内 『4は聴き6で歌う』と、昨年のワークショップで聴く事の大切さをShort氏が言われていた事を思い出します。
【ペチカ】でも録音を聴いてやっと、あちこち調整しないといけない音程を発見しました。いやぁ、結構ありました・・・。
そこを改善したら、歌っていて??が飛んだ部分も良くなりそうです。
実際、??の場所がかなりあって、歌い心地が悪かった事は確か。
最後に、コーラルフェストで歌う事になった宗教曲2曲を歌って終了しました。
関連記事
-
-
ゴールデンウィークでも自主練習頑張りました!
世の中はスパーゴールデンウィークでもピノは今週も普通に自主練習!令和最初の練習はT先生のボイトレから
-
-
【アンサンブル・ピノ】アカペラを歌って31年!団員募集活動しています!
1991年に松村努先生をお迎えして発足。以来アカペラを歌ってきました。現在は9名で活動しています。行
-
-
練習にはケーキを食べに行っただけ・・・
今週のピノは先生の最終練習でした。ここ最近は年内最終練習日に忘年会代わりの茶話会をしています。練習そ
-
-
【新型コロナウイルス】対策!合唱練習用に楽譜カバー型ガード試作品を作ってみました!
合唱練習が少しづつ再開されてきていますが、これからというところもあると思います。何回か練習をしてみて
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】第38回で ハイドン歌ってきました!
金曜日のピノに続いて、今日はPMS合唱団で参加してきました!3日間で2600名の参加者という合唱イベ
-
-
【合唱用マスク】不織布マスクを使った簡単合唱マスクとても歌いやすいです!
【新型コロナウイルス】で【マスク】が必須の世の中になって1年。合唱するには普通のマスクではとても歌い
-
-
音の精度を上げてクリアーな音をつくります
今週ピノは先生練習と自主練習の2回練習になりました。先生練習では、それぞれのパートが通過するユニゾン
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月紀尾井ホール演奏会が延期と決定されました
2021年4月10日に予定されていた演奏会が1年延期となり2022年4月2日と発表されました。紀尾井
-
-
【オラトリオ・聖パウロ】美しい旋律を美しく
今週のPMSは20番からスタート。美しく心癒される旋律をどう歌って行くかの練習です。とは言え少しづつ
-
-
【Mozart Verdi】練習時間は短くても確実に進歩して行きます!
今週のPMSは後半グループ。練習はMozartの14番からスタート。私はこれまで14番の練習タイミン